本日は薄日が射す中出港です!
港を出て、海を見渡すと・・・あら~うねりが大きいな~遠征できるかな・・・
1ダイブ目は砂地のポイントです。
スカシテンジクダイの群れ・ガーデンイールにナンヨウハギの子供!
もちろんハナヒゲウツボも2個体!ビタロー(ヨスジフエダイ)の群れ、
その他イロイロ紹介致しましたが・・・
皆さん思い思いに過ごす!ですかね~
透明度もボチボチ良く、気持ちよい1ダイブ目でした。
2ダイブ目からは狙ってみたのですが・・・やはりウネリが大き過ぎ・・・
遠征は断念して、オリジナルのポイントへ!
オリジナルポイントなので、多くは語れないが・・・惨敗!
うむ・・・惨敗の一言でございます。
惨敗記念でSCから、本日のゲスト様に!
アイスの天ぷら!大判振る舞いでございます~
※「いなりずし」ではございません!アイスです!
3ダイブ目は深場の砂地で、ゆっくりダイビング。
透明度は非常に良く!いつも見えない隣の根まで、はっきり見えており!
青い海とスカシテンジクダイ・ヨスジフエダイキンメモドキの群れは、
相性抜群でございます!
砂地も先日の台風でキレイに洗われ、真っ白な砂が広がっており、
これぞ!沖縄の風景!ですかね~
その他には、ハダカハオコゼ・カマスの子供達・ハナミノカサゴなどなど。
明日も天気予報はあまり良くない、しばらく厳しいポイント選択が続くかな・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨日よりは少し明るい空模様!
雲の隙間から、薄日も射し込むが・・・1日もってくれるのかな?
1ダイブ目は離島方面へ
地形のポイントでございますが、少し大物も期待して・・・
期待して・・・う~ん残念。
やはり夏のポイントか?少しお魚が少ないな・・・
サンゴの白化はあまり変化無く、
サンゴが元気だったら素晴らしい景色でしょうね~と、皆様イメージの世界へ・・・
2ダイブ目はマンタポイントへ向かったが、
かなりの混んでいたので、ポイントを変えてエントリー!
本日もカメさん2匹が、熟睡?動きませんね~
置物の様に・・・動きませんね・・・
砂地では、ハナミノカサゴの子供・タテジマキンチャクダイの子供
タツノハトコなどを見つつ、ドロップオフに群れる魚を楽しむ・・・
しかし・・・こちらも夏のポイントか?お魚が少し少ないな・・・
さて!3ダイブ目は皆様待望?のマンタポイントです。
いやいや、本日もマンタは元気に出勤!合計・・・6匹かな?
頭上通過や真横通過など、サービス満点でございました~
皆様、日ごろの行いが良いのでしょうね~
楽しい楽しいマンタウォッチングでございました!
明日も元気に出港致します。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
おっ!予想より静かな海・・・透明度はボチボチかな?
白い砂地のポイントからスタートです!
1ダイブ目はハナヒゲウツボメインで・・・
スカシテンジクダイ&ガーデンイールの群れ・ヨスジフエダイ
もちろんハナヒゲウツボ2個体などなど・・・
定番ですが、楽しい水中でございました~
2ダイブ目は・・・ご到着後のお客様と合流して!
黒島へ行って来ました~
水深5m位までは少し白濁りでしたが、深度を下げると・・・
お~~~キレイ!黒島ブルーですな!
本日もケーブの中で・・・ホワイトチップの子供がグルグル~ウロウロ~
ハタンポやアカヒメジの群れ!数がグッと増えて、見応えありでございました!
3ダイブ目は大物を狙って・・・
ホソカマスの大群から始まり、ホワイトチップ!・・・
次第に流れが強くなり・・・少し早めに船へと戻りました。
ガツンが欲しかったな~
明日も元気に出港致します。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も夏の日差し!暑い石垣島地方です。
出来る限り青い海を求め・・・東奔西走の本日です。
1ダイブ目は大物を狙うが、溜息ハァァァ~の、残念な結果に・・・
出鼻を挫かれた・・・
2ダイブ目は基本の基本?
台風後初でしたので、少々不安もありましたが、
白い砂地とスカシテンジクダイ&キンメモドキの群れ!
数は少し減りましたが、台風に負けず群れておりました~
その他には、ハダカハオコゼ・ハナミノカサゴなどなど・・・
気分転換も兼ねて、本日は黒島の港でランチタイム!
のんびりとした風景が広がっております・・・
先日のログを見ている常連様は・・・ニヤニヤ・・・アイスを期待している様で・・・
本日はアイス天ぷら!で気分転換させて頂きました~
気分を変えて、3ダイブ目は地形のポイントへ
いや~キレイです!クレパスに差し込んでくる、強烈な光!
照らされてキラキラ光るハタンポの群れ!奥には・・・アカマツカサが群れ!
さらに奥へ進んで行くと・・・赤ちゃんホワイトチップがグルグル~
ドロップオフの際には、アカヒメジの大群!
素晴らしい光景でございました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
なにやら怪しい雲の塊がありますが・・・
本日はとりあえず忘れて、晴れ!青い海を楽しみましょう!
1ダイブ目は・・・砂地の癒しポイントから、
白い世界?が広がっております・・・
悲しいですがキレイな水中、水温が少し下がったので、回復を願うのですが・・・
(不謹慎かと思いつつ・・・日影大福が食べたくなった)
行けるうちにと言う事で・・・黒島方面へ
地形ポイントの予定でしたが、あまりにも砂地がキレイだったので・・・
う~ん捨てがたい・・・2ダイブ目は深場の砂地に変更!
キンメモドキの群れ!スカシテンジクダイの群れ!ヨスジフエダイの群れ!
白い砂地にこの景観は、たまりませんね~The 沖縄!ですな~
3ダイブ目は大物狙いでエントリー!
まずは・・・ホワイトチップが登場し!
ノコギリダイ&ヨスジフエダイの群れを眺め・・・
またまたホワイトチップが登場し・・・
んっ?お目当てのブラックフィンなんちゃらの姿が無い。
何処に移動してしまったのか・・・
画像提供はTakahashiさんです!ありがとうございます。
昨日のブラックフィンバラクーダの画像も頂戴致しました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
すこし、晴れ間が見えてきました~
晴れるとまだまだ暑いので・・・アイスが欲しくなり・・・思わず!
1ダイブ目は砂地のポイントです。
本日のハナヒゲウツボは2個体のみ確認。
スカシテンジクダイ・キンメモドキ・ヨスジフエダイが、
少なくなっていた様な・・・
それでも透明度が良いので、キレイな水中景観が広がっておりました!
その他には、大きなモンダルマガレイ・ナンヨウハギの子供
ガーデンイールなどなど。
2ダイブ目は大物を狙って、黒島方面へ!
エントリーするとホワイトチップが水底で・・・
そんな感じで始まった2ダイブ目。
移動中も遠くで・・・ホワイトチップ数匹?が、見えるかな?
の距離でウロウロ・・・
ナポレオンも微妙な距離でウロウロ・・・
終了間際の深場でもホワイトチップが・・・
う~んなんと微妙・・・な!
さて、ここで重大トラブル発生?
急遽、数年ぶりに黒島の港へ入港しての昼食・・・本日のお昼は八重山ソバ!
なのに・・・器を忘れてきたので・・・黒島の港にあるカフェで器をお借りして・・・
そして・・・昼食後は夏日になったので、アイスが食べたくなり・・・そのカフェで・・・
船の上でのアイスは美味いですね~
気を取り直して、3ダイブ目!
スッコーンと抜けてる青い海!いや~キレイですね~
40mオーバー?の透明度です!
程よい流れもあり、ドロップオフの壁際に群れる、
アカヒメジとノコギリダイの群れが、非常にキレイでございます!
ケーブの中も、差し込む光でハタンポがキラキラ光り、
ケーブの雰囲気を盛り上げてくれますな~
奥から入り口を見ると、あ~このコントラストたまりませんな!
いやいやキレイな景色を堪能させて頂きました。
明日も元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
どうもスッキリしない空模様、風も相変わらずビュ~と吹いており、
ポイントが限定されてしまう・・・
本日も試行錯誤?なるべく雰囲気を変えての3ダイブです。
1ダイブ目は白い砂地でダイビング!
台風のうねりが砂を洗ってくれた?きれいな白い砂地が広がっています!
透明度もボチボチ・・・一瞬差し込んだ光!水面を見上げ夏を感じる・・・がっ。
直ぐに光は・・・
ギンガハゼを超接近で激写?観察?、スカシテンジクダイの群れを眺め、
ウニシャコやトゲダルマガレイ、ウミウシなどなど・・・
2ダイブ目は地形のポイントです。
大きなリーフを縦断する様に、クレパスとケーブがあり、
少し大物を期待しつつ、リーフの外側を移動しながら、
クレパスへ・・・
ダイバー1人づつ列になり、地形の雰囲気を楽しみつつ、
ゆっくりと移動。
これで光があれば!さらに黒と青のコントラストがキレイだろうに・・・
それでも楽しい地形ポイントでございます!
3ダイブ目は大物を狙いエントリー!
いや~焦れた焦れた(ワジワジ)・・・遠目にツムブリの群れや、小ぶりですがイソマグロ、
ガツンの感触が中盤までは、透明度とグルクンの群れを眺め、
あ~~~終盤だと船に戻り始めると、ギラリ!やっと来た~~~
指を指し!ダッシュだ!と泳ぎ始めた瞬間・・・
お一人様が足の攣りを直してる・・・いや~笑った笑った!
それ!の瞬間・・・漫画のようでした~
無事、1mオーバーのイソマグロ6匹&ツムブリの群れを見てもらえたので
良かった良かった・・・
明日も元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
少しばかりですが、海況も良くなり!
本日は、離島方面でのダイビングでございました!
時々晴れ?薄日も射し・・・少しだけ、夏の気分を味わえたかな?
1ダイブ目は大物を狙い・・・
程よい?流れの中沖に向かう・・・
スコーンでは無いですが、透明度はボチボチ良く、
地形の雰囲気も楽しいですな~
まずは、テーブルサンゴのナンヨウハギ!
少し数が減ったような気もしますが、ワサっと群れております。
水面を見上げると、ウメイロモドキの群れが、サ~~~と降りてきて!
おっ!来た!ブラックフィンバラクーダ!と気合が入りましたが・・・2匹のみ・・・
群れを探すが見当たらず・・・ノコギリダイやヨスジフエダイの群れ
水底で寝ている、1.5m程のホワイトチップをジックリ見つつの、
エキジットとなりました・・・ブラックフィンの群れが見たかった。
2ダイブ目はカメを狙ってエントリー。
エントリー後、しばらくすると目の前に
岩に同化した大きな個体が居ました居ました!
こちらの視線に耐えられずのようすで、ゆっくりと泳ぎ始めて行きました。
その後、岩の陰で食事中だった個体と、根の上で寝ている個体の2匹!
3匹のカメを堪能。
その他、カスミチョウチョウウオやアマミスズメダイ、ノコギリダイやアカマツカサ
岩場では、身体の色を白く変えているエンマゴチなどを楽しみました。
3ダイブ目
まずは流れの上へ向かい、カスミチョウチョウウオの群れ
そしてまたもやカメの姿も堪能。
緩やかな流れに身をまかせて、ドロップオフの地形へ
途中、中層をイワシの群れが勢いよく通り過ぎて行きましたが、
大物の姿は見られず、ハナゴンベやアカマツカサ、
ネッタイミノカサゴにアカヒメジなど楽しみました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
台風16号に続いて、台風18号も発生しそうな予報です。
やはり、沖縄地方に接近する進路を進みそうなので、
15日前後からご来島予定の皆様、台風情報にお気をつけ下さい。
さて、本日は気持ち良い!つるつるベタベタの凪!
「嵐の前の静けさ」でなければ良いのに・・・
そんなこんなで、まだまだいけそうなので、本日も元気に離島方面へ!
晴れ!と青い海!大切に楽しみましょう・・・
1ダイブ目はヨスジフエダイの群れがメインかな?
白化現象で、パステルカラーの水中に、黄色の群れがさらに鮮やか!
悲しい事なのですが、美しい色合い、複雑ですね・・・
2ダイブ目は、黒島方面で地形&大物!
おっ!良い流れですね~期待感がありますね~この潮に感じ好きですね~
まずは、テーブルサンゴに群れるナンヨウハギの群れ!
今年も子供達を含めて、30~40匹程が群れており!
被写体にはもってこいですね!
水面近くにグルクンの群れ・・・この動き・・・もしかして!
ビンゴ!ブラックフィンバラクーダの群れがグルグル~
全員が見られるチャンスでしたが・・・
う~ん残念、見て頂けなかった、非常に残念だ・・・
その他には、リクエスト頂いていたカメさん!ホワイチップ、
ノコギリダイの群れ・ウメイロモドキの大群などなど。
3ダイブ目は、2ダイブ目のモヤモヤを、白い砂地で癒してもらうY・・・
頭上には、キビナゴとカタクチイワシの大群が覆いつくし!
根はスカシテンジクダイの群れが、覆いつくす・・・
この景色で癒されていく・・・クロホシハゼと遊びつつ、
また景色を眺め・・・
しかし!またまた慌しい動きが!キビナゴたちが右往左往?
なんと水深7mに、ツムブリの大群が押し寄せ、ビュンと過ぎ去る!
もちろん皆様カメラなど構える余裕も無く・・・
明日は午前中2ダイブ予定で、出港いたします。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS