天候:晴れ 気温:32℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m
水に体が溶けといく様な・・・のんびりと楽しむ水中・・・
砂地メインの3ダイブは・・・
ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・アカククリの群れ・キンギョハナダイの群れ
ヒメイカ・コブシメの赤ちゃん・コノハガニ・クサイロモウミウシ・ミドリリュウグウウミウシ
キンメモドキ&スカシテンジクダイ&カマスの赤ちゃん!タテジマキンチャクダイのYg
などなどなど・・・いや~マクロが面白い!
1ダイブ80分近くになってしまった・・・
久しぶりにこのサイズのオニヒトデを、見つけました・・・
折角サンゴが復活してきたのに・・・少々心配でございます。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:20~25m
そろそろ黒島方面が気になります・・・非常に気になります。
すこし悩みましたが、フロンティア精神で・・・向かうが・・・
とりあえず情報を仕入れました!とにかく濁っている・・・トホホ。
迷わず、西表島へ進路を変えて・・・
1ダイブ目&2ダイブ目は、地形のポイントでございます。
グルクンの大群は見応えありでしたが、大物の姿は見えず。
甲殻類各種や風景を楽しみながら・・・
なんと、サンゴが産卵しているではありませんか!!!
先月も見ましたが、第2弾ですね~
ツツウミズタ!日中産卵するサンゴの、代表格です!
先端の白いポツポツがタマゴでございます!
3ダイブ目は砂地のポイント・・・
こちらも、キンメモドキが爆発中?白い砂&キンメモドキ&スカシテンジクダイ!
浅場は枝サンゴがジュウタンの様に群生しており!
まさに沖縄の風景でございます~
画像が欲しかった・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:10~18m
本日からNAGI号チャーター!午後から2ダイブでの出港です。
本日は画像なしなので・・・
1ダイブ目はサンゴの地形を楽しみつつの肩慣らし!
お魚は少なめですが、サンゴの風景を楽しみました~
2ダイブ目は、Hさんが特に楽しんで頂けたご様子で・・・
エントリー直後、透明度の悪さに驚いたそうですが!
カメさん3個体!触れるほどの接近や・・・ガーデンイールの群れ!
要所要所でマクロを交えつつ・・・
そして・・・根の上を覆い尽くすほど群れている!ナガニザの大群!
ガイドUは気分が悪くなるほど・・・とにかく真っ黒だった様で・・・
この時期の風物詩ですね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:10~25m
朝は昨日より少し穏やか?でしたが・・・離島からの帰りは、
昨日同様ビュンビュンの南風が・・・
なるべく静かなポイントを選択して・・・
サンゴの地形で2ダイブ!
一昨年前はこのままサンゴが無くなるのでは?と心配していたが、
先日は近年まれに見る、サンゴの大産卵!
青や緑と色の付いたサンゴも、水深10m近辺では幾つも見ることが出来て!
自然の力は凄いです。改めて感じますね~
3ダイブ目はケーブのポイントですが・・・マクロ?メインかな?
ダイダイ&ニシキオオメワラスボ、ウルマカサゴの赤ちゃん、
巨大ミヤケテグリ(これはマクロでは無い大きさ・・・)
サンゴに群れる、サツキハゼの幼魚を狙うハナミノカサゴなどなど。
はやく、ケーブの中にキンメモドキが入らないかな~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:12~20m
朝は少し様子を見て、遅めの出港での2ダイブでございます。
余り強い台風ではありませんでしたが・・・
石垣島方面は、まだ大きなうねりが残っており、水中は右左前後ろ・・・
水深12m位まで大きく揺られて、困った困った・・・
そんな中、おっ!ここでブラックフィンバラクーダ!
数は少ないのですが、個体が大きいので存在感がありますな~
あまりにもウネリが大きいので・・・
竹富島方面の砂地でマクロでございます!
透明度はイマイチでしたが、穏やかな海況で、のんびりダイビングでございました。
クビナシアケウス、タツノイトコ、コロダイの幼魚・・・
その他には、ヤシャハゼ、モエビの仲間、コノハガニのオスなどなどなどで、
60分オーバーのダイビングでございました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れのち曇り 気温:29℃ 水温:28℃ 透明度:12~25m
やっと湾から脱出致しました~大物狙いの3ダイブ!
2・3ダイブ目は解禁のヨナラ水道でのドリフトダイビング!でございます。
1ダイブ目・・・ガイドのみ楽しむ?ダイビングになってしまった・・・
皆さん見て頂けたと思っておりましたが・・・
OKと皆さんに尋ねたら?不思議な表情の皆様・・・
まさかまさか・・・ガイドのみ、大きなロウニンアジ&巨大ホワイトチップ。
そして、ヨナラ水道でのドリフトダイブ!
砂地のマンタは良いですな~
根にはキンメモドキ&スカシテンジクダイがビッシリ群れ!
マンタを見終わった後は、砂地の風景も楽しめます~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れのち曇り 気温:30℃ 水温:28℃ 透明度:15~25m
1ダイブ目、透明度が悪い事は分っていたが、潮は良い時間なので!
覚悟のエントリー
お客様の声:これで透明度が良かったら凄い!
イソマグロ10数匹がグルグル~!ギンガメアジの群れが通り過ぎ!
ツムブリの群れも目の前を通過!カスミチョウチョウウオの群れ!
グルクンの大群!
透明度が良かったら・・・その通りですね~
出だしは快調な本日でしたが・・・
その後、快音は無く・・・カメさん居ない・・・マンタも居ない・・・
困った困った。
必然的にマクロモードへ
そんなこんなで、画像はウミウシでございます。
Mさん画像ありがとうございます。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:12~25m
そろそろガツン!が欲しいので、離島&石垣島でのダイビングです。
しかし・・・現実は厳しいのです。
1ダイブ目は、イソマグロ&ブラックフィンバラクーダが居るのですが、
透明度が悪く・・・迫力不足。
困ったな・・・
2ダイブ目は石垣島へ移動して、懲りずに大物を狙うが・・・
ダイナミックな地形が・・・のダイビング。
心が折れそうになるが、最後まで攻めの姿勢を崩さず!
3ダイブ目は、最近確立が低いのですが、マンタポイントへ
優雅に泳ぐマンタと・・・
画像:上品な紳士様から頂きました~
目の前で脱糞・・・色々な意味でガツン!と来ました・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS