ログブックLOG BOOK

ログブック

:石垣島でダイビング カテゴリーの記事

サンゴとマンタと砂地!石垣島&離島ダイビング&ドリフト

【 ダイビング 】2023/09/16

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:10~25m

色々なポイントへ行ってみましょう!と・・・勝手にYが決めたので、
東奔西走してみました~

1ダイブ目はサンゴの群生ポイントで、勿論サンゴを堪能しつつ・・・

ニシキテグリ・ハダカハオコゼ・テンジクダイ各種・オイランヨウジのペア
まさかここで?1.5mクラスのロウニンアジとホワイトチップのコラボレーション!



などなどなど!画像がサンゴのみなのが悔やまれます・・・


2ダイブ目は離島へ移動して、野原曽根でドリフトダイブです!
マンタ2匹!ブラックフィンバラクーダの群れ!ロウニンアジ!

マンタは貸し切り状態で見れました~
 

 


3ダイブ目は浅場の砂地ポイントで、マクロを楽しみつつ、


スカシテンジクダイやデバスズメの群れと戯れる・・・

バラエティーに富んだ本日でございました~!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

生物より地形?正確には岩?石垣島ダイビング&離島ドリフト

【 ダイビング 】2023/09/14

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:18m

本日は午前中2ダイブで出港でございます!
リクエストは・・・いつもの地形で!との事でしたので・・・

妖しい雰囲気の地形ポイントへ!
生物よりは地形?しいて言えば・・・岩?ですが・・・


地形を眺めていると・・・チリンチリンと呼ばれ・・・?
水底を見ると!

狙っても見れない!トラフザメを発見してくれました~

Mサマありがとうございます。


2ダイブ目は、野原曽根でドリフトダイブ!生物よりも地形を堪能!
地形メインでエントリーしましたが・・・ギンガメアジの群れも見る事が出来ました!

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

過ごしやすい季節・・・石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2023/09/11

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~20m

まだまだ夏の陽射しの石垣島です!
しかし、北寄りの風が吹いているので・・・船の揺れが心地よく睡魔が誘う・・・
とても過ごしやすいのですが、まだまだ日焼けに十分注意して下さい!

1ダイブ目は肩慣らしからスタートです!

しかし・・・定番ながらここのポイントも睡魔が誘う?
カメさんの9割は朝寝の最中です・・・
 

いつのまにか・・・アカヒメジも多くなりましたね~


その他には・・・スミレナガハナダイやアカネハナゴイの群れなど・・・


2ダイブ目は肩慣らしも済みましたので、大物狙いでエントリーです!
程よい流れの中、沖の根に移動していくと・・・

ユメウメイロ&ウメイロモドキの大群が~~~

期待感が高まりますが!透明度がイマイチなのが心配です。


沖の根に到着すると・・・
マダラトビエイ&ロウニンアジ&サバヒーの群れ&ブラックフィンバラクーダの小群れ!&イソマグロ

色々大物が通り過ぎて行くのですが・・・この透明度どうにかしてくれ~~~と絶叫のYでした。

亀裂の中は・・・相変わらずキレイでございました!


3ダイブ目は地形のポイントです。
クレパスから差し込む光!ケーブに降り注ぐ光!こちらのポイントは、
透明度もボチボチ良いので、とても綺麗な水中景観!

いざ!ゴープロで撮影! ん?

船に忘れてきたので画像がございません・・・

お客様は撮影出来ているので良しとしましょう!

その他に、イロブダイの幼魚やキンチャクガニなどマクロも少々・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

マンタを堪能しました!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2023/09/09

天候:晴れ 気温:30℃ 水温:29℃ 透明度:12~20m

本日からのお客様は大学生の皆さん!若いって良いですね~
ランチの大盛も争奪戦でございました~食いっぷりが違います・・・

1ダイブ目は肩慣らしのダイビング。
画像は無いのですが・・・ヤシャハゼ・ピンクのハダカハオコゼ・ハナヒゲウツボのお子様(黒)
キンメモドキの群れ・ガーデンイールなどなど。
定番でしたがノンビリダイビングでございました!


2ダイブ目は100ダイブ記念もあるので・・・

集合写真で時間を使い過ぎまして・・・

カメさんとツバメウオの群れで、ノンビリとなりました~



3ダイブ目は石垣島を北上してマンタを狙いました~

エントリー直後からマンタが登場し!

時間が経つにつれて・・・1匹増え・・・また1匹増え・・・
合計5~6匹ですかね?

視野には最大4匹のマンタが~~~ 堪能致しました!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

東奔西走致しました!石垣&離島ダイビング&ドリフト

【 ダイビング 】2023/09/08

天候:雨時々曇り 気温:26℃ 水温:29℃ 透明度:12~25m

本日は・・・昨日とは違い・・・お客様のをお迎えする時間帯から、
ドシャ降りの雨でございます。

1ダイブ目は砂地のポイントを選択したのですが、
???ナイトダイブ???と感じてしまう暗さでした・・・

数は少なくなりましたが、キンメモドキやスカシテンジクダイやグルクンのお子様達が、
綺麗に群れておりますが・・・

日が差し込むとキレイなのでしょうね~

その他には、ニセアカホシカクレエビやイソギンチャクカクレエビ等の甲殻類、
タツノハトコ・ウミウシ各種・ベンケイハゼやオドリハゼなどなどでした!


2ダイブ目は野原曽根でドリフトダイブ!でございます。

マンタは3匹・ブラックフィンバラクーダの群れ・イソマグロ・ロウニンアジなど、
貸切状態で見る事が出来ました~


3ダイブ目は石垣島まで移動して、カメさんメインでのダイビング。

アオウミガメは5個体?それ以上?・イソマグロ・スミレナガハナダイ
ガーデンイール・ツバメウオの群れ・アカネハナゴイの群れなどなどで、
のんびり過ごしました~



ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

しかし・・・微妙な天候ですなぁ。石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2023/09/07

天候:晴れ時々曇りと雨 気温:30℃ 水温:29℃ 透明度:12~25m

お客様をお迎えし、港へ向かう途中から雨がポツポツ!
もう少し待って~~~と、皆さんと話しながら港へ・・・

その後は・・・晴れたり・曇ったり・雨が降ったり、風向きもグルグル変わるし・・・
とても微妙な天候でした。

1ダイブ目は地形のポイントなのですが・・・マクロがメイン?
キンチャクガニ・ヒバシヨウジ・ウミウシ各種・イカのタマゴ・ハゼ各種など。

ガレ場でノンビリしすぎて、地形は一瞬になってしまいました~


2ダイブ目は?も?マクロ中心です!
ピンクのハダカハオコゼ×2・ハナヒゲウツボのお子様(黒)×2
ヤシャハゼ・オイランヨウジ・イソギンチャクエビ・ウミウシ各種など甲殻類などなど。

ハマサンゴの下は、キンメモドキの群れがキラキラ~でしたので、
餌の心配がないハダカハオコゼ・・・もうしばらく居てくれる事でしょうね!

その他には、アカククリ20匹ほどの群れ、ノコギリダイの群れ、
船の下にはキビナゴの大群が右往左往しておりました~


3ダイブ目は北風に変わってしまいましたが、頑張って石垣島を北上し!
1匹でしたが・・・しっかりとマンタを見てきました~

そして・・・Iさんの400ダイブ記念!

久しぶりに、キイロウミコチョウもしっかり見てきました・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

穏やかに過ごしましょう!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2023/08/30

天候:晴れ時々雨 気温:33℃ 水温:29℃ 透明度:18~20m

本日は2ダイブでの出港でした。
穏やかに過ごせる海況でまったりダイビングでございます。

1ダイブ目は少し深場の生物を狙い・・・

待てど暮らせど顔を出してくれない!黄色いジョーフィッシュ・・・
一瞬顔を出してくれたのですが、数秒で巣穴に入ってしまいました。いや~残念。

少し流れがあったので、キンギョ&アカネハナゴイの群れが非常にキレイでした~


2ダイブ目はマクロを探しつつ・・・地形も楽しみます!

ハナイカのタマゴ・キンチャクガニ・ヒバシヨウジ・ハゼ各種などを見つつ・・・

クレパスの中へ!


明日以降は台風対策を施すため、臨時休業になります。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

大物を狙いつつのんびりと・・・石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2023/08/29

天候:晴れ時々雨 気温:33℃ 水温:29℃ 透明度:10~20m

更新が遅くなり申し訳ございません・・・
本日はワイド・マクロ・サンゴでの3ダイブです!

1ダイブ目は大物狙いでございます!

程よい流れの時間帯でエントリーして、沖の根に移動していくと・・・
お子様軍団ですがブラックフィンバラクーダの群れが登場!

お子様だけに?良く動く・・・

割れのキンメモドキの群れを見ている最中も、頭上付近でウロウロ~

なかなか近くで見れたので、お子様でしたが迫力ありました~


2ダイブ目はマクロ中心です。
ピンクのハダカハオコゼから始まり・・・ハナヒゲウツボのお子様(黒)
キンメモドキの群れ、ウミウシ各種、ホシベニサンゴガニなどの甲殻類各種などなど。
 

ハゼ系は・・・残念ながら見る事が出来ませんでした。


3ダイブ目はサンゴのポイントでノンビリです!
 

先日から楽しませてくれている、ヨスジリュウキュウスズメダイですが、
尾びれのハートが修復されておりました!

1週間で修復できるのか?それとも別の個体なのか?
居る場所も大きさも同じなので・・・凄い回復力ですね~

テンジクダイの数も増えており!なかなか見応えありますよ~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

マクロメインの1日です。離島&石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2023/08/27

天候:晴れ時々曇り一時雨 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:12~20m

いや~のんびりした3ダイブでした・・・
やはり?マクロになると潜水時間が、3ダイブで180分以上でございます!

3グループに分かれてのエントリーでしたので、
各グループで見た生物の違いが少々ありましたが・・・

1ダイブ目はマクロメインで砂地のポイントです。
太陽サンサンでしたので、水中は明るく少しワイドな目線も楽しめました!

クサイロモウミウシ・コロダイの幼魚・コノハガニやツノモエビの仲間などの甲殻類各種
ヒメイカ・キンメモドキの群れ・なんと!ハダカハオコゼの脱皮シーンも見れたグループが~

その他イロイロでございました!


2ダイブ目は石垣島へ移動して・・・
定番のカメさん&アカネ&キンギョハナダイの群れ・・・
黄色いジョーフィッシュ・リングアイジョーフィッシュ・オドリハゼなど各種
ハナミノカサゴの群れ?ツバメウオの群れなどなど。


3ダイブ目も石垣島でマクロと少しだワイド?

ヒレナガネジリンボウ・ヤシャハゼ・ピンクのハダカハオコゼ・
ハナヒゲウツボのお子様(黒)・ホシベニサンゴガニなど甲殻類!
 

大人の目(老眼)ですが、1mm位のウミウシも見つけられたので、
もう少しマクロも頑張れそうなYですな!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

潜れる海況の時に・・・石垣島ダイビング&離島ドリフト

【 ダイビング 】2023/08/26

天候:晴れ一時雨 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:12~25m

台風9号が発生しております。
8月30日近辺でご来島予定の皆様は、今後の進路予想に十分注意して下さい。

本日は潜れる状況の時に・・・と言う事で!
1ダイブ目は久しぶりにモエギハゼ狙いでエントリーです。

画像はお客様優先なので・・・
ざっと数えて・・・何個体?おそらく・・・100個体は居るのでは?
レアなハゼなのですが、このポイントではレア?と思える・・・群れですね!

浅場ではニシキテグリがこれまたワンサカ~!
画像はお客様優先なので・・・ですが、お客様全員が激写できるほど、
本日のニシキテグリは大サービスの個体が多かったです!


2ダイブ目&3ダイブ目は・・・野原曽根でドリフトダイブ!
ブラックフィンバラクーダの群れは見る事が出来ず残念でしたが・・・

ギンガメアの群れ!&マンタ超接近で見る事が出来ました!


その他には、ロウニンアジ・イソマグロ・カイワリの群れ・ホワイトチップ
などなどなど!

本日の画像と動画はNAKANOさんからお借り致しました。
ありがとうございます!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE