天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:18~30m
本日も大物や群れ狙いでの3ダイブでございます!
1ダイブ目は石垣島で大物を狙ってエントリー!
本日はなかなか近くでブラックフィンバラクーダの群れを見る事が出来ました~
その他には、イソマグロ数匹、グルクンの群れなどなど。
他のグループは大きなナポレオンが見れたそうです・・・
皆さんが無事にエキジット!ガイドが一番ホッとする時。
2ダイブ目は野原曽根でドリフトダイブ!
エントリー後しばらくウロウロしていると・・・ギンガメアジの群れ!
ブラックフィンバラクーダの群れは見る事が出来ず・・・残念でした。
その他にはロウニンアジ3匹、ホワイトチップなどなど。
3ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイブ!
透明度が良いので・・・いや~砂地がキレイでございました。
マンタは見る事が出来ず・・・なかなか昨日の様にはなりませんね~残念。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りのち晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:18~25m
朝はドンヨリの空模様でしたので、1ダイブ目は様子を海況を見ながら、
石垣島の大物ポイントからスタートです。
エントリー直後は穏やかな流れでしたが、少し移動するとお魚が逆を向き始め・・・
期待感ある流れが!
沖の根近辺まで移動すると、頭上にブラックフィンバラクーダの群れ!
ジワジワ距離を詰めていきましたが、最近の群れは敏感だなぁ~
スゥゥゥ~と群れが動き出し・・・さらに沖へと消えていきました。
少し移動してグルクンの大群を見ていると、ロウニンアジ3匹が登場!
しかし・・・スゥゥゥ~と消えていく・・・
しばらく根で待っていると、またまたブラックフィンバラクーダの群れが!
そんなこんなを繰り返してエキジットとなりました。
2ダイブ目は西表島へ移動して、もう最後になりそうなキラキラを・・・
やはり徐々に数が減っており、今年のキラキラは終盤でございますかなぁ~
寂しくなりますね・・・
3ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイブ!
ガイドの人数に余裕があったので、Yも久しぶりにヨナラ水道でドリフトダイブを、
させて頂きました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇りと一時雨 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:20m
朝は海況も良く穏やかな始まりでしたので、ドリフトダイブを視野に入れて・・・
さて、本日の1ダイブ目は石垣島で大物を狙ってエントリーです。
思っていたより透明度は良好!程よい流れもありグルクンもワンサカ~
期待感はありましたが・・・う~ん雰囲気はあるのですが大物は現れず・・・残念。
スミレナガハナダイ・キンメモドキの群れ・ハナミノカサゴ・ノコギリダイの群れ
グルクンの大群・モンダルマガレイ・ウミウシなどなど。
2ダイブ目のドリフトチームは野原曽根にエントリー!
マンタ!ギンガメアジの群れ!ブラックフィンバラクーダの群れ!
定番の3種を見る事が出来ました~
ギンガメアジ&マンタは浮上途中での登場でしたので・・・残念ですが画像がありません。
2ダイブ目の通常ダイブチームは、サンゴのキレイなポイントです!
しかし・・・ここのサンゴは上等ですね~
エダサンゴがモリモリでございます。
砂地の根にはスカシテンジクダイも群れており、綺麗な水中景観でございました!
3ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイブ!
砂地のマンタはとても雰囲気が良いですね~!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:12~25m
連日まったりダイビングのソリクルでございます!
海はベタ凪なので・・・石垣島を北上予定での出港です。
1ダイブ目は・・・サンゴがキレイなポイントからスタートです。
やはりこの景観は素晴らしいですね~
テンジクダイ各種のピークは過ぎておりますが、
グルクンの子供の群れはキレイです!
2ダイブ目は予定通り、石垣島を北上してマンタを狙いエントリー!
エントリー早々から1匹のマンタがホバーリングしており、
数分眺めていると・・・1匹のマンタが追加され2匹に・・・
数分眺めていると・・・さらに1匹のマンタが追加され3匹になりました!
初水中マンタの方も入らっしゃいましたので、見る事が出来て良かった良かった!
3ダイブ目はやさしいポイントでマクロ中心でのダイビング。
台風で居なくなってしまったかなぁ~と思いっていましたが、
ピンクのハダカハオコゼ&ハナヒゲウツボのお子様(黒)は、
健在でございました~!
ヒレナガネジリンボウは1ペア、その他2個体!合計4匹見れました!
根の下にはキンメモドキの群れ&グルクンのお子様が群れ!
綺麗な水中景観でした。
その他には、オイランヨウジ・タイマイのお食事シーン・ノコギリダイの群れ
アカククリの群れなどなど。
海況も落ち着いたので・・・明日は離島方面ですかね!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:33℃ 水温:28℃ 透明度:12~15m
本日は穏やかな海況の中、3ダイブ共にのんびり&まったりダイビングでございます!
1ダイブ目は湾内のポイントにて、アカククリメインでエントリー!
アカククリの数は少なくなっており・・・群れてる場所もイマイチ・・・
25匹?居たのですが、少々迫力不足でございました!
その他には、オイランヨウジ・ニシキテグリ・エンマゴチ・テンジクダイ各種など。
2ダイブ目は・・・湾内のサンゴの群生ポイントです!
台風でのダメージも無く!非常にキレイな群生でございました~
サンゴの上に群れるデバスズメやテンジクダイ各種!&グルクンの子供達!
綺麗な風景を眺め・・・後半はやはりニシキテグリ探しが始まり・・・
一応皆様に見て頂けました!
その他には、ニセアカホシカクレエビなど甲殻類各種、ハナミノカサゴなどなど。
3ダイブ目はカメさん狙いでエントリーです!
最近・・・カメさんが寝ている範囲が広くなり、あちらこちらで見られます。
本日も3グループの合計で・・・5~7個体でしょうかね~
その他には、ガーデンイール・クマノミ各種・ニチリンダテハゼ・オドリハゼ
ツバメウオ・アカネハナゴイの群れなどなど。
のんびりとした1日でございました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:33℃ 水温:29℃ 透明度:15~20m
お久しぶりでございます。
遅くなりましたが、本日が台風明けの初日となりました・・・
また、台風7号も発生しておりますので、進路予想に該当している地域の皆様、
お気を付けてお過ごしください。
1ダイブ目は久しぶりに離島の砂地ポイントです!
水中の様子は如何なものなのか?
う~ん透明度はボチボチ良く、青い海と白い砂のコントラストがキレイ!
ですが・・・
期待していたスカシテンジクダイ&キンメモドキの群れは・・・
とても寂しい状況でございました。残念です。
南側はウネリも大きかったので・・・2ダイブ目は石垣島の湾内ポイントへ。
このポイントも台風前は非常に賑やかでしたが・・・如何なものかとエントリー
う~ん・・・ピークは過ぎておりました。
ネオンテンジクダイやウスモモテンジクダイの群れも疎らで、
グルクンの幼魚も・・・10日間でここまで育つの?と言う大きさになっておりました!
サンゴの群生はキレイで、台風のダメージは無い様でしたので一安心です!
マクロは・・・オイランヨウジの幼魚やニセアカホシカクレエビなど甲殻類各種などなど。
3ダイブ目は悩みましたが・・・石垣島を北上してマンタポイントへ!
水中もウネリで体が左右に振られましたが!
終始ホバーリングしてくれたので来て良かった!の一言でございます!
オマケ・・・目の前で・・・脱糞されました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:33℃ 水温:28℃ 透明度:15~25m
昨日まで台風5号の影響により波浪警報が出ていたので、
出港を見合わせておりましたが・・・本日は海況がやっと穏やか~になりました!
1ダイブ目は海の様子を見ながら・・・湾内のポイントからスタートです!
時化の影響が気になりましたが・・・まだまだキラキラの群れは健在でしたが!
旬は過ぎたか?場所により魚影が3割程になっておりました。
その他には、マダラトビエイ、アカククリの若魚、オイランヨウジなど!
2ダイブ目は時化の後は大物?石垣島で大物狙いでございます!
程よい流れの中・・・キンメモドキの群れをみつつ・・・ナポレオンが4個体!
チョロッとブラックフィンバラクーダ&イソマグロ。
グルクンの大群は見応えアリでございました~!
そして・・・この子供達にYは20分近く付きまとわれました!
親を見る目が無いなぁ~・・・
3ダイブ目は更に北上してマンタを狙いました!
エントリー早々、1匹のマンタが登場し!ホバーリングを開始!
でしたが・・・3分程で姿が見えなくなり・・・その後は・・・
一応見れたので良しとしましょう・・・でも・・・もう少し見たかったですね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々雨 気温:34℃ 水温:28℃ 透明度:12~20m
やはり風が強くなりましたので・・・本日は2ダイブにて終了です。
明日は波浪警報が出るかと思うので、海の業務はお休みとさせて頂きます。
1ダイブ目は久しぶりに深場のハゼを狙ってみました!
モエギハゼ!いや~うじゃうじゃ居るではありませんか!
この季節は幼魚が多いのですが・・・予想を超えるうじゃうじゃ状態でした~!
2ダイブ目は、水面のバシャバシャとは逆!穏やかな水中をのんびり過ごしました。
その他には・・・インドカエルウオの黄色(期間限定)・ニシキテグリ&1cm程の幼魚も!
オイランヨウジ・ニセアカホシカクレエビなど甲殻類各種
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:33℃ 水温:28℃ 透明度:15~20m
台風5号の影響が気になる本日ですが、思っていたよりも穏やかな海況なので、
通常通りの出港でございます!
1ダイブ目は久しぶりに石垣で大物を狙ってみました!
程よい流れの中・・・沖の根に向けて移動。
途中グルクンの群れやサバヒーの群れ!
根に到着するとお子様ナポレオン、イソマグロ少々、マダラトビエイ・・・
しかし・・・透明度がイマイチでガツンと見れない・・・
船に戻る途中で、大きなツカエイに遭遇するが、深場を移動されてしまい追いつけない。
亀裂にはキンメモドキが群れているのですが・・・アジ類の姿は無しでございました。
う~ん微妙な大物狙いになりました。
2ダイブ目・・・海況は大丈夫なので西表島へ移動して地形のポイントです。
キラキラを期待してクレパスへ向かうと・・・更に群れの数が増えており!
期待以上のキラキラが見れました~
3ダイブ目はカメさんも見れる地形のポイントへ!
安定のカメさんは合計7匹見る事が出来ました~
そしてそして・・・先日兆しはあったのですが、まだ少し先かなぁ~と、
あまり期待していなかったクレパスに!
一気にキラキラポイントが増えて嬉しい限りです!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS