天候:曇りのち雨 気温:20℃ 水温:24℃ 透明度:12~25m
朝は昨日に比べて暖かでしたが、1ダイブ終了間近から北風ビュン!
またまた冬に戻った石垣島です。
1ダイブ目は大物狙いでエントリーしました!
ポイントに到着するとイルカの群れ!水中でも見れるかな?
1日早いがサンタは来るのかな?
期待しておりましたが・・・今日はサンタの移動日?1日早い?プレゼントはありませんでした。
イルカも移動した様で・・・水中で見る事は出来ませんでした。残念。
水面は大きなウネリが入って来たので・・・湾内のポイントへ移動し2ダイブ目です。
サンゴの群れるネッタイスズメダイやデバスズメがキレイです!
深場に降りると・・・とても冷たく濁った海水が・・・
早々に浅場へ戻り、オイランヨウジ・ナンヨウハギの幼魚、ハナミノカサゴの幼魚
そしてイトヒキアジ!などなど。
3ダイブ目は石垣島の東エリアまで移動して、ソフトコーラルの群生地で、
のんびりダイビングでございました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:15℃ 水温:24℃ 透明度:20~25m
なかなか、天候と海況が回復しないです・・・
内地が寒い時は、石垣島も寒いので日本だと感じますなぁ~
グルクンは大漁でしたが・・・イソマグロ2匹がウロウロのみでした。
2ダイブ目はドロップオフのポイントで・・・あわよくばマンタをと、
期待しつつエントリーです。
マンタは見れませんでしたが、マダラエイ!2匹を見る事が出来ました!
その他には、ホワイトチップ、カメさんなどなど!
マクロも予定しておりましたが、時間切れでございました。
3ダイブ目は地形とマクロでございます。
深場のケーブを通り抜け・・・地形を楽しみつつ、
レアなシチセンベラ・大きなコブシメなどを見ながら、リーフの際に張り付き・・・
綺麗なイソギンチャクとハマクマノミ、ウミウシ各種で楽しみました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:雨時々曇り 気温:20℃ 水温:24℃ 透明度:18~22m
予報通り朝から雨・・・北風ビュン・・・でございます。
本日は石垣島の東エリアでのダイビングでした!
1ダイブ目はドロップオフのポイントです。
ブリーフィング中に水面でバシャ?おっ黒い影!
マンタ2匹が水面で捕食中なので・・・早々にエントリー!
結果は通り過ぎるマンタでしたが、シッカリ3匹見る事が出来ました!
2ダイブ目はマクロメインの予定でしたが、思った以上に透明度が良く、
少しだけ景色も楽しみました!
3ダイブ目は地形のポイントです。
マンタ以外のエイを期待しておりましたが・・・朝の時点で運を使い切っていた様で・・・
グルクンの大群とアカヒメジ&ヨスジフエダイの群れ・・・
少しばかりのナンヨウカイワリでございまいた。
少しだけ・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れと雨 気温:25℃ 水温:25℃ 透明度:20m
午前中は暖かい石垣島でしたが、午後から北風に変わり始め、
本日の夕方からまた冬に戻って行くのですね・・・
1ダイブ目はマクロメインのダイビングでした。
キンメモドキがまた増えましたね~
深場の砂地でクビナシアケウスから始まり、ヤシャハゼ、ハナヒゲウツボ(黒)
ツリフネキヌズツミ?、ハダカハオコゼ3個体!
画像はお客様優先ですので少しだけでございます。
2ダイブ目は大物狙いでエントリー!
ドロップオフの際で大型のイソマグロ!
水深を下げていくと・・・おっ!この季節の風物詩、ナンヨウカイワリの群れ。
その奥には・・・ツムブリの群れ!このパターンだと・・・
やっぱり登場してくれました~オグロメジロザメ!2mクラスなので、
迫力満点でございました~
3ダイブ目はまたまたマクロメインです。
メインはニチリンダテハゼ!のんびり激写して頂きました~
透明度がボチボチ良かったので、アカネハナゴイ&キンギョハナダイの群れも、
綺麗でございました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々雨 気温:21℃ 水温:26℃ 透明度:15~20m
昨日よりは少しだけ?状況が良くなりましたので・・・いや・・・
あまり変わらないかな?
1ダイブ目は定番のポイントで肩慣らしチェックダイブからスタートです。
定番ですが・・・カメさん5個体から始まり、ツバメウオは30匹近く群れ!
スミレナガハナダイ、アカネハナゴイの群れ・・・
狙いのカイワリは10匹程度でしたので、2ダイブ目に期待しましょう!
2ダイブ目は当たり外れの差が激しいのですが・・・
本日はアタリ!で良いですかね~
やはり・・・ナンヨウカイワリの群れはこちらのポイントでした~
から始まり・・・
イソマグロの群れ・ブラックフィンバラクーダの群れ!
透明度はイマイチでしたが楽しく潜れました~!
3ダイブ目は少しポイントを移動して、大物を狙ってみました!
2グループに分かれたのが失敗か・・・
1グループはマンタを見る事が出来ましたが・・・
Yグループはイソマグロチョロリ・・・
2ダイブ目が狙い通りだったので、調子に乗ったのが敗北の原因ですなぁ~
謙虚にいかないとダメですね・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々雨 気温:20℃ 水温:26℃ 透明度:15~25m
昨日まで暖かく晴れ!その期間はオンラインで器材メンテナンスの講習中。
本日からダイビングですが・・・海業務が始まった師走初日から・・・
しっかり寒く・・・時化てます!
1ダイブ目は石垣島の東エリアでのダイビングです。
地形のポイントで肩慣らし&チェックダイブです。
透明度はボチボチ良く、グルクンの群れや地形を楽しみつつ・・・
やはり居ました!マダラエイ!
朝寝しておりましたので、ゆっくり見る事が出来ました!
2ダイブ目は竹富島へ移動して、2グループに分かれてエントリーです。
スカシテンジクダイの風景と・・・ギンガハゼ・ヤシャハゼ、コノハガニ等甲殻類各種などなど。
3ダイブ目は地形のポイントで、少しだけですが大物を期待して・・・
大物は見る事が出来ませんでしたが、ウメイロモドキの大群がキレイでした!
長いトンネルの中も雰囲気が良かったですよ~!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:25℃ 水温:26℃ 透明度:16~25m
うむ・・・まだ北風が吹いております。
この感じだと、石垣島を北上するのは難しいですね・・・
1ダイブ目は肩慣らしのチェックダイブです。
アカネハナゴイの群れを眺め・・・ツバメウオの群れを眺め・・・
まずはノンビリ肩慣らしでございました!
2ダイブ目は、最近調子が良いポイントで、大物を狙ってエントリー!
スミレナガハナダイから始まりイソマグロ・・・
そして!ブラックフィンバラクーダの群れ!
一応メインがしっかり見れたので良かったですね~
ホッと致しました~
3ダイブ目は静かなポイントに移動して、アカククリの群れをノンビリ~
その他には、オイランヨウジ・甲殻類各種・ネオンテンジクダイなど各種でございました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:24℃ 水温:26℃ 透明度:18~22m
昨日よりは少し良くなった海況です。
石垣島方面へ行けそうなので・・・大物狙ってみましょうか?
1ダイブ目は3グループに分かれてエントリー!
2グループはブラックフィンバラクーダの群れをしっかり見れましたが・・・
Yグループはイソマグロ少々のみ・・・
2ダイブ目は、水面にイルカの群れを発見したのでワイドグループ!
確実な生物でレアなアケボノハゼグループに分かれてエントリー
イルカの群れは水中で見る事が出来ず・・・
一応・・・イソマグロは皆さん見る事が出来ました!
3ダイブ目は・・・またまた3グループに分かれて大物狙い!
ナンヨウカイワリの群れを見たグループ、ツムブリの群れを見たグループ
マンタを見たグループと・・・
本日は、綱渡りに挑戦している様な?とても不安定な水中で・・・
ドッと疲れましたなぁ~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りのち晴れ 気温:28℃ 水温:26℃ 透明度:18~25m
出港時には雲が多く、風も少し強いかな?と感じましたが、
予想以上に海況が良かったので、ワイド&大物狙いでの1日となりました。
1ダイブ目は石垣島で大物を狙ってみましたが・・・
イソマグロ少々・・・マダラトビエイ・・・
2ダイブ目は石垣島を北上出来そうなので、久しぶりにマンタポイントへ!
しばらく根で待っていると・・・
1匹のマンタが登場するも、足早に通過していく・・・更に嫌な予感。
でしたが!根でしばらく待っていると!2匹が連なりこちらに接近!
通過後は・・・なんと4匹にマンタが増えて!接近して通過!
合計5匹のマンタを見る事が出来ました~良かった良かった。
3ダイブ目は・・・明日以降は時化の予報だし・・・この海況なら行けるかな?
野原曽根にてドリフトダイブ!
流れが強くのんびりとは行きませんでしたが、ブラックフィンバラクーダの群れを、
しっかり見る事が出来ました~!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS