梅雨らしい天気でございます。
所々晴れ間もありますが、ドンヨ~リ灰色の雲が広範囲に広がっている。
帰港まで雨は降るなよ~
1ダイブ目はリクエスト頂いたハゼ狙いです。
黄色に白のストライプ!ナカモトイロワケハゼを4個体確認し・・・
シライトベンケイハゼ、クサイロモウミウシ、???なエビ、ニチリンダテハゼ
ホシゾラワラエビ・ヤマブキハゼ・オドリハゼ・コブシメなどなど。
ナポレオンは紹介する前に消えて行ったが、中々良いスタートですな!
2ダイブ目
深場にいる密かに?注目をあびているエビを紹介し、
定期的に見かける場所で、ヤシャハゼやヒレナガネジリンボウを探すが・・・
巣穴に入ってしまっているようで、目に入ってこず・・・。。。
徐々に水深を浅く中層を見上げるとグルクマの群れが通過。
口を開けていなかったので、銀色の光は見られずじまいで残念。
キノコの形をしたコブハマサンゴの周りには、
アカククリの群れとインドカイワリの群れ。
傘の下では、キンギョハナダイの幼魚の群れやニシキヤッコの幼魚。
チギレフシエラガイと思われる個体の産卵が見られました。
浅場のガレ場では、ミミイカの卵。
産み付けられて間もないものから
少し成長してイカの形と目が見えているものなどなど。
3ダイブ目・・・ここで勝負!自分を追い込む背水の陣・・・
しか~し、本日のYは少し違った!
超巨大!車のボンネット位はある、近寄ったら危険なレベルの大きさ!
アカウミガメから始まりでした~
折り返して、大物を狙いながら移動して行くと!
ブラックフィンバラクーダ(70~80匹)が登場!
本日のブラックフィンはサービス満点!後半20分で3回も登場してくれました~
〆の前は・・・1.5mクラスでブリブリに太ったイソマグロ3個体!
やはり〆はまたまたブラックフィンが、船の下で待っていてくれた・・・
透明度はイマイチでしたが、これだけ寄れると楽しいですね~
明日も元気に出港いたします!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日は曇り・・時々晴れ?のスッキリしない天候です。
太陽が出ていないと、やはり少し肌寒いかな?
1ダイブ目
大物狙いでエントリー
少々流れがありましたが、イソマグロ祭り!!
大中小のマグロがグルグル!ブラックフィンバラクーダ数匹!
そして!一定の距離は離されてしまうので・・・
ガッツリ観れたわけではありませんでしたが、銀色の壁が!
ギンガメアジの大群!
楽しい迫力のある水中でした。
2ダイブ目&3ダイブ目は砂地のポイントでマッタリ?
被写体見つけてはガツガツ?の2ダイブ。
ハナヒゲウツボ3固体・・・1個体はやけに色が濃く、
遠目から見ると黒に近い色合いですが、巣穴から伸びて出てくると・・・
んっ?尾へ行くほど黄色が強くなり・・・あれ?まっ黄色!
その他には、これまた愛くるしいコノハガニ!
巨大コブシメとかわいらしいメスのペア、
バブルコーラルシュリンプ・ヨスジフエダイの群れ・スカシテンジクダイの群れ
その他イロイロ~
本日も楽しい1日でございました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も天気予報はハズレ?南風の暑い一日でございました!
このまま夏に突入してもらいたいですな~
しかし!夏では楽しめない?ここのポイントは今が旬?
1ダイブ目はマグロ祭り~
1,5mクラスのイソマグロ~子供イソマグロまで、30匹近くが根の付近でグルグル回遊!
これだけ近く見られると、迫力満点ですな~
2ダイブ目
砂地でダイビング。
メインの根では、ハナヒゲウツボが3匹。
各々の巣穴からひょいひょいと顔を出し、
キンセンイシモチのオスは口内保育が始まっているようで、口がパンパン!
根の上のスカシテンジクダイは、光をあびてキラキラと光り、
その群れにイシフエダイがアタック!一瞬にして丸い塊となっていました。
3ダイブ目
地形のポイント。
浅場は少々ウネリがありましたが、
トンネルの中は穏やかで、
ハタンポの群れ・アオギハゼ・ツバメタナバタウオ
小さいイセエビなどをのんびりとみて過ごしました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も暑い石垣島です。
すでに顔はヒリヒリ・・・日差しは初夏!水温も24~25℃!良い季節になって来ました!
ではでは、1ダイブ目から大物狙いでございます。
結果・・・ブラックフィンバラクーダの小群れが真横通過!
本日のお客様と同じ位の大きさ?!巨大イソマグロを先頭に、
中型が20匹近くウロウロ・・・なんと水深6mです!
沖の窪みには、キンメモドキも群れ始め!ハナミノカサゴが花の様にホバーリング。
いやいや楽しいダイビングでございました。
画像は明日頂けるかな?
2ダイブ目 マンタポイントへ
メインの根へ向かうと1匹のマンタがホバリング中。
しばらくして、後方からもう1匹のマンタが登場。
2匹のメスのホバリングを優雅に眺め、船の近くへ戻り浅場で安全停止。
エキジット間近に、オスのマンタが登場し、メインの根から泳いできたメスと乱舞!
今日もマンタを堪能しました!!
3ダイブ目は、南風が強くなってきたので、島陰の地形ポイントでございます。
ケーブや迷路の様な地形で過ごす事40分・・・
自然が作り出す摩訶不思議な景観を、お腹イッパイ楽しみました~
いやいやキレイでございます。
明日も元気に出港いたします。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
朝からドンヨリ低い雲・・・グズグズ天候の1日・・・
せめて!水中は派手な?事を期待して、出港でございます。
アンカーをかけに行ったMIHOが、すみませんサメ逃がしちゃいました・・・
でしたが!いつものところ行ってみたら?・・・
おっ!なんとマダラエイのオマケつきで、ホワイトチップをじっくり観察!
スカイテンジクダイは少なめでしたが、キンメモドキはボチボチの群れ、
これからもっと派手になっていくはず?いやいや派手になりますよ~
2ダイブ目はドッカーン!
イソマグロは大中小と大漁!ヒレナガカンパチ!ギンガメアジの群れ!
本日もギラリ!燻し銀の塊を見る事が出来ました~
欲を言えば・・・もう少し近づけると、さらに良いのですが・・・
警戒心強いな~~~
明日も元気に出港いたします。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
お日さび振りです。シホです。
水温22℃。ヒヤッとし、30分過ぎるとブルブルッとしてきます。
1ダイブ目
エントリー直後、やたらと目に付くのは、流れ着いた海草!
サンゴの根を覆い尽くしています。
メインの根もしたにはビッシリついていましたが、
ハナヒゲウツボは、元気に顔を出し、スカシテンジクダイも沢山。
隣の根へ少しかすむ水中を進むとモンツキアカヒメジの群れがじわっと現れ、
エダサンゴの下には、ヨスジフエダイの群れ。
ナンヨウハギの幼魚も新たに増えていました。
2ダイブ目
程よい流れの中、根の先端へ向かうと、
銀色にうごめく魚が見えてきました~!ギンガメアジの群れです!!
数も多く、銀の壁が動いているようでした!
そして、大型のイソマグロも中型・小型と混じり数匹優雅に回遊してました!!
エキジット後、ようやく石垣島も晴れ間がでました!
このまま暖かくなってくれると良いな~と思うランチタイム。
3ダイブ目
コブシメの産卵がまだあるかとエントリー。
コモンシコロサンゴに群れるヨスジフエダイは数も多く、見ごたえばっちり!
エビ・カニのリクエストもあったので、
ソリハシコモンエビ・ミカヅキコモンエビ・イソギンチャクエビなどを紹介し、
いざユビエダハマサンゴへ。
・・・。
・・・。
あれ?サンゴの枝間を覗くもあれ?卵もありません。
竹富は、もう終わってしまったのでしょうか。残念です。
明日も元気に出港します。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本年も10代の若いダイバー!総勢・・・・50数名様のツアーが、
無事終了致しました。
私Yはインフルエンザの名残が少しアリ・・・船長業務で大人しくしておりましたが!
いやいや、若いとは良い事だ~
昨日は離島方面で、水面マンタ&水中マンタを楽しみ!
本日は~まさかまさかのイルカと遭遇!
NAGIの2階席からダイブしたり・・・
いやいや若いって無限の力があるのですな~素晴らしい!
そんなこんなで、無事2日間!何事も無く皆さん、笑顔でお送りできたので、
ホッと一安心したYでございます。
明日からは、通常業務!少人数制で元気に出港いたします。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
石垣島もやはり日本!内地が寒いと・・・こちらも寒い。
週末は気温10度を下回る予報も出ており・・・コタツにファンヒーターが必要かな?
さて、冷え込んできた本日ですが、水中は中々熱い!
1ダイブ目と3ダイブ目は、砂地で定番マクロ!+α!
ハナヒゲウツボから始まり、ギンガハゼ、バブルコーラルシュリンプ、カイカムリの仲間
アカシマシラヒゲエビ、ウニシャコ、シマヒメヤマノカミ、ネッタイ&キリンミノ
ミカヅキ&ソリハシコモンエビ・・・などなど。
少しワイドな目線で・・・ヨスジフエダイ&モンツキアカヒメジの群れ!
スカシテンジクダイの群れなどなど。
+αは・・・遊びで入っていたシホは、久しぶりにトラフザメに遭遇したそうな・・・
2ダイブ目は大物狙いで~~~
最近見かけるギンガメアジの群れ!本日も離れていく群れに・・・
ジワジワ詰め寄り!短い時間でしたがギンガメに巻かれる~
いやいや、楽しい時間でございました~
画像をもらい忘れてしまったので、このログを見ていたら・・・
送って頂けると嬉しいですな~
明日から少し海はお休みで、色々・・・あ~色々やること一杯です・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
雨続きだった数日。待ちわびた太陽!が出ました~!
おっ!いい感じ!でしたが・・・やはりやはり・・・雨・・・
1ダイブ目
行ける時に行っておこう!大物狙いからスタートです。
エントリーすると遠くでギラリ!燻し銀の塊!いいね~ いいよ~
ギンガメアジの群れでございます!
しかし・・・警戒心強く、一定の距離を取られてしまうが、
15分位はジックリ見る事が出来ました~
もちろん!イソマグロ大中小&ブラックフィンバラクーダ少々も、
無事見れました~
2ダイブ目からは、久々の黒島です。
透明度よ~し!地形がダイナミックに見渡せます。
水面マンタの出現を気にしつつ、穴へ。
アカククリやハタンポやアカマツカサ。
窪みには光を放つウコンハネガイ。
さらに奥の穴では、小さなイセエビ。
出入り口は勿論!光差し込むブルーの背景。
いやぁ~キレイですねぇ~。
船へ戻りながら沖の水面際へ目を凝らし・・・
プランクトンは沢山浮遊しているのですが、残念ながら姿見えず・・・
安全停止を兼ねて、浅場の棚の上で、
ノコギリダイ・ヨコスジタマガシラの群れを楽しみエキジット。
3ダイブ目
居ないかな~マンタ見たいですな~
移動中・根の上常に水面を気にするが・・・姿無し。
今日の黒島はハズレだったのかな・・・
ホワイトチップは2匹見れました・・・
明日は時化のようですが・・・元気に出港予定です!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も天候が・・・朝は少し暖かでしたが・・・午後はマタマタ雨&北風で、
グッと寒くなってしまった。せめて・・・雨だけでも止んでくれないかな~
1ダイブ目
光りが射し込んだら、よかったなぁ~と思う透明度です!
ユビエダハマサンゴに群れるアカネハナゴイやハナゴイ
ドロップオフに行くまでの中層にはウメイロの群れ
ミゾレウミウシやヤマブキハゼ・ニシキヤッコの幼魚
スミツキベラの幼魚やホシゾラワラエビ
大きなコブシメの姿を見ることもでき、徐々に増えていくことが楽しみです。
2ダイブ目は大物を狙いエントリー!
おっ!いきなり1mオーバーのイソマグロ数匹が通過!
流れも程よく・・・気持ちが良い!
沖の根までゆっくり移動していくが、その後音沙汰なし・・・
Yかなり焦って来ました~ あら~もう船の近くです・・・その時!ギラリ!
ブラックフィンバラクーダの群れ~~~
それもゆっくり泳いでる!!!行けそうだ~
群れを回り込んで、皆さんの真横を通過させ!
お客様のストロボが光る・・・安堵の瞬間でございます。
3ダイブ目
透明度が少々落ちてしまいますが、
浅場のサンゴは色とりどり、各種スズメダイが群れ、
ハナを咲かせている感じです。
深場のエダサンゴの合間には、へコアユの群れ
サンゴとサンゴの窪みにはニシキテグリ
のんびり小さい魚を楽しみました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS