ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
今日も南西の風が強いな・・・
朝は各ショップさんと、こんな会話からスタートです・・・
1ダイブ目
地形をメインにエントリー。
浅場の透明度はあまり良くありませんでしたが、沖の透明度は良し!
グルクン成魚の群れや幼魚の群れ、アマミスズメダイ成魚の群れや
ロクセンスズメダイの群れ、根に張り付くように群れていたので、
何か大物が現れるのかと少し期待をしたのですが・・・現れず。
その後はアーチやクレパスを楽しみました。
2ダイブ目は大物を狙い・・・
少し流れが弱いかな・・・移動には丁度良いのですが、
大物狙いには如何なものか?と思った矢先に!
はい!ブラッフィンバラクーダの群れが目の前に~~~
超接近でOさん激写!!!
岩の割れ目には・・・キンメモドキ&スカシテンジクダイの大群!
それを狙ってハナミノカサゴもワンサカ~
いたいや大物は当たると面白いですな~
Oさんから、画像を頂くの忘れてしまった・・・
3ダイブ目
少し海況が落ち着いてきたので、行ってみようマンタポイントへ。
ポイントが空くのをしばし待ち、いざエントリー。
メインの根へ向かうと1匹のマンタがホバリング!
居てくれてよかったと思っていると、なんと次から次へとマンタがやって来ました。
総数6匹!がメインの根にてグルグル、終始マンタのメリーゴーランドを楽しみました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
久しぶりにのんびり?と大物狙いで出港いたしました~
少々予定外もありましたが・・・毎日こんな感じだと嬉しいですね~
1ダイブ目
ドリフトにてエントリー。
どれを選ぶか迷ってしまうほど!出てしまいました~!!
ブルーウォーターに数多く群れるウメイロ。
その下方を見ると!ギンガメアジ。
その上方を見上げると!ブラックフィンバラクーダ。
そしてまた下方を見ると!マンタ。
カメラを構えるKさんも大忙し!!
そして大きなウミウチワのある場所では、
濁っているのかと思いきや!テンジクダイの大群れ!
その群れにアタックする巨大なナポレオンのペアも!
今回は!大当たりの1ダイブでした。Kさんの画像が楽しみです!
2ダイブ目は・・・遠征でございます!
透明度は良好!流れも良い感じ!ですが・・・
魚の群れがバラバラ・・・数は多いのにまとまりが無い。
幻想的な景色が雰囲気良く!石垣島では味わえない風景ですな~
3ダイブ目
またまたドリフトにて砂地マンタ狙い!!
水底付近の流れは少々強く、着底しても押し流されるほど・・・
しかし!そんな中でもマンタは優雅に泳いでいくのです。
1匹現れたかと思いきや、後方からぞくぞくと列を成してやってきました!!
Mさんの身体をがっちり固定させて、じっくりマンタを計7匹堪能しました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
いや~透明度が欲しいです!やはり・・・まずは・・・透明度!
と言う事で、離島方面でのダイビングです!
1ダイブ目
Sグループは、毎年恒例のTファミリー。
浅場のサンゴのクレパスを通り抜け、光差し込む洞窟へ。
体験ダイブのR君。自分のライトをつけ、ひるまず穴の中へ。
アカマツカサやハタンポ・アカヒメジ
洞窟から出てくると、水面際にはキビナゴの群れ!
太陽の光をあびてキラキラと水中星空を楽しみました。
講習生だった母TさんとG君。カッコイイダイバーとなっていて、
嬉しくなったSでした。
Yグループは、張り出す根を沖に向かう。
壁際のグルクンがキレイですね~・・・っと後ろを振り返るも、
皆さん思い思いに過ごしており(各自自由)・・・
ホワイトチップが居ましたが、見れたのはお一人様のみ・・・
皆さん思い思いに過ごしておられました・・・
さて!ここで本日の大物!沖合いを走行中にイルカの群れと遭遇!
見えますかね~イルカのジャンプ!
2ダイブ目は遠征して、鳩間島でございます。
お魚は少々少なかったのですが・・・
抜群の透明度!推定・・・50mはありましたかね~
いや~キレイでございました。
3ダイブ目は西表島で・・・
流石に透明度は・・・ですが、カメさん・ナポレオンでございます。
サンゴはまだ元気ですが、やはり所々白化しており、
ここの風景が大好きなので、これからが非常に心配でございます。
なんとか持ち堪えてくれ~~~
明日も元気に出港致します。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
少々うねりがありますが、風波はなく穏やか・・・そして青い海!
毎日が穏やかな海だと良いですね~
リクエストは・・・ワイドで・・・
ならば!1ダイブ目は大物狙いからスタートです。
透明度良し!流れ良し!グルクンの群れ大群!イワシの大群も入ってきた~!
そして・・・イソマグロ・ブラックフィンバラクーダ・カスミアジ!
いやいや動画で撮影したかった~
2ダイブ目
久々に青い水中でのダイナミックな地形。
程よい流れの中、カスミチョウチョウウオ・アマミスズメダイ・グルクン
ハナゴンベやヤマブキスズメダイ・ハナゴイなどの色も鮮やかに見え、
素通りではあったが、ホワイトチップも登場。
なんとも気持ちの良い1ダイブでした。
3ダイブ目はドリフトです。
オリジナルのポイント!ここは、2・3年ぶりでしょうか。
2本目からは、少し透明度が落ちてしまいましたが、
青く見える水中に、サンゴの根と根の間を白い砂地が通ります。
一時、オニヒトデの影響がありましたが、サンゴも復活していて、
ホワイトチップの姿も見られ、白い川のような風景・・・癒しの水中景色でした。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
皆様のリクエスト・・・どうにか叶えたく!小さい脳をフル回転のY・・・
出港後・・・おっ!閃いた!でもこの季節で?かなり不安を抱きながら・・・
1ダイブ目は砂地のポイントです!
先日の動画・・・今が旬ですかね~は、少々違っていた!
さらにキンメモドキ&スカシテンジクダイの数が増え!
幾つかある根は・・・ワンサカと群れている状態!
アイスブルーの海と、キラキラ光る魚の群れは、相性抜群でございます。
常連様のMさんは、いや~沖縄に来た感じですね~の一言!
まさに沖縄の海ですかね~
2ダイブ目&3ダイブ目は・・・行ってみましょう!
この風景・・・何処でしょう?季節的には秋~春先ですかね~
さて、さて・・・結果、来て良かった~
リクエスト頂いていた、離島遠征!マンタ!あまりハードに泳がない!透明度良し!
全てクリアで良いですかね?
マンタ3匹・1mオーバーのナポレオン&イソマグロ数匹・1.5mクラスのツカエイ
ホワイトチップ・カスミチョウチョウウオの群れなどなど。
地形もダイナミックで楽しいダイビングでございました!
帰港が遅くなり、画像を頂く時間がありませんでした・・・
画像の提供をお待ち致しております!
そして・・・明日は・・・PART3になるかな・・・?
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
毎日風ネタで申し訳ございません・・・
少し治まった様な・・・変わらない様な・・・でも、耐えられない!
1ダイブ目大物狙いからスタートです!
やっとエントリー・・・ですが、満を持してになるのか?
まずはイソマグロが目の前通過!幸先良し!
沖の根に到着すると・・・燻し銀がギラリ!Yはニヤリ!
ブラックフィンバラクーダの群れが登場です!
透明度はイマイチですが、久しぶりの雄姿に思わずタンクをカンカンカン!
岩の割れ目には、キンメモドキなどなどが、ギッシリと詰まっており!
それを狙うハナミノカサゴもワンサカ!
ヨシとしましょう!
2ダイブ目は・・・迷ったが離島方面へ
透明度はボチボチですが、差し込む光にサンゴが照らされ、
その上をグルクンの群れが通過していく・・・
キレイな景色ですな~
そして・・・大きなナポレオン!久しぶりに2mクラスのマダラエイ!
コバンザメも回りをウロウロしており・・・
楽しいダイビングでございました~
3ダイブ目は・・・・う~ん地形!
ドリフトは潮が合わなかったので、また今度・・・
さて、エントリー直後から頭上を覆い尽くす、キビナゴの群れ!
とんでもない数の群れ!いや~美しい光景だ!キビナゴのトルネード!
その光景に見とれていると・・・Hさんが私のフィンを引っ張る・・・
???下を見ると~またまた大きなマダラエイ!この水深で!(5m位です)
しばし、ウロウロ動き回るマダラエイを観察し、リーフの中へ移動。
ケーブの中を探索し、船に戻る途中・・・
さっきのマダラエイが・・・またまた動き出し、私に向かってくる~~~
迫力ありますな~これだけ大きいと退きませんね~急浮上のYでした。
本当はマンタを・・・でしたが、マンタより確率の低いマダラエイを、
2ダイブ見るとは・・・運が良いのか悪いのか?
明日も元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
梅雨らしい天気でございます。
所々晴れ間もありますが、ドンヨ~リ灰色の雲が広範囲に広がっている。
帰港まで雨は降るなよ~
1ダイブ目はリクエスト頂いたハゼ狙いです。
黄色に白のストライプ!ナカモトイロワケハゼを4個体確認し・・・
シライトベンケイハゼ、クサイロモウミウシ、???なエビ、ニチリンダテハゼ
ホシゾラワラエビ・ヤマブキハゼ・オドリハゼ・コブシメなどなど。
ナポレオンは紹介する前に消えて行ったが、中々良いスタートですな!
2ダイブ目
深場にいる密かに?注目をあびているエビを紹介し、
定期的に見かける場所で、ヤシャハゼやヒレナガネジリンボウを探すが・・・
巣穴に入ってしまっているようで、目に入ってこず・・・。。。
徐々に水深を浅く中層を見上げるとグルクマの群れが通過。
口を開けていなかったので、銀色の光は見られずじまいで残念。
キノコの形をしたコブハマサンゴの周りには、
アカククリの群れとインドカイワリの群れ。
傘の下では、キンギョハナダイの幼魚の群れやニシキヤッコの幼魚。
チギレフシエラガイと思われる個体の産卵が見られました。
浅場のガレ場では、ミミイカの卵。
産み付けられて間もないものから
少し成長してイカの形と目が見えているものなどなど。
3ダイブ目・・・ここで勝負!自分を追い込む背水の陣・・・
しか~し、本日のYは少し違った!
超巨大!車のボンネット位はある、近寄ったら危険なレベルの大きさ!
アカウミガメから始まりでした~
折り返して、大物を狙いながら移動して行くと!
ブラックフィンバラクーダ(70~80匹)が登場!
本日のブラックフィンはサービス満点!後半20分で3回も登場してくれました~
〆の前は・・・1.5mクラスでブリブリに太ったイソマグロ3個体!
やはり〆はまたまたブラックフィンが、船の下で待っていてくれた・・・
透明度はイマイチでしたが、これだけ寄れると楽しいですね~
明日も元気に出港いたします!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日は曇り・・時々晴れ?のスッキリしない天候です。
太陽が出ていないと、やはり少し肌寒いかな?
1ダイブ目
大物狙いでエントリー
少々流れがありましたが、イソマグロ祭り!!
大中小のマグロがグルグル!ブラックフィンバラクーダ数匹!
そして!一定の距離は離されてしまうので・・・
ガッツリ観れたわけではありませんでしたが、銀色の壁が!
ギンガメアジの大群!
楽しい迫力のある水中でした。
2ダイブ目&3ダイブ目は砂地のポイントでマッタリ?
被写体見つけてはガツガツ?の2ダイブ。
ハナヒゲウツボ3固体・・・1個体はやけに色が濃く、
遠目から見ると黒に近い色合いですが、巣穴から伸びて出てくると・・・
んっ?尾へ行くほど黄色が強くなり・・・あれ?まっ黄色!
その他には、これまた愛くるしいコノハガニ!
巨大コブシメとかわいらしいメスのペア、
バブルコーラルシュリンプ・ヨスジフエダイの群れ・スカシテンジクダイの群れ
その他イロイロ~
本日も楽しい1日でございました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も天気予報はハズレ?南風の暑い一日でございました!
このまま夏に突入してもらいたいですな~
しかし!夏では楽しめない?ここのポイントは今が旬?
1ダイブ目はマグロ祭り~
1,5mクラスのイソマグロ~子供イソマグロまで、30匹近くが根の付近でグルグル回遊!
これだけ近く見られると、迫力満点ですな~
2ダイブ目
砂地でダイビング。
メインの根では、ハナヒゲウツボが3匹。
各々の巣穴からひょいひょいと顔を出し、
キンセンイシモチのオスは口内保育が始まっているようで、口がパンパン!
根の上のスカシテンジクダイは、光をあびてキラキラと光り、
その群れにイシフエダイがアタック!一瞬にして丸い塊となっていました。
3ダイブ目
地形のポイント。
浅場は少々ウネリがありましたが、
トンネルの中は穏やかで、
ハタンポの群れ・アオギハゼ・ツバメタナバタウオ
小さいイセエビなどをのんびりとみて過ごしました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS