予想していたより、風&波が穏やかで・・・良かった~
竹富島方面でのダイビングでございます!
透明度は25m前後、水温は・・・まだ27℃!
1ダイブ目は、砂地のポイントから。
定番中の定番でしょうか・・・大きなコモンシコロサンゴにデバスズメダイの群れ!
中層にはグルクンの子供達が群れ!
スカシテンジクダイにオニダルマオコゼ・・・
イソギンチャクにはクマノミ&イソギンチャクエビ&コホシカニダマシの幼魚!
幼魚&幼体のみのイソギンチャク・・・経過観察が面白そうですな!
2ダイブ目は、お~~~!いいね~
潮がイマイチかな?と思いましたが、どうもポイントが誘っている様な・・・
エントリーすると・・・この感じ!テングハギモドキが壁のように群れている!
これで決まり!
移動すると、中型~大型のイソマグロ20匹位が、目の前や頭上をグルグル~
グルクンは大群!いや~壁のように群れ!
大きなツムブリ30匹程の群れもグルグル~
透明度もそこそこ良く!光が無いのが残念だが、
楽しいダイビングでございました~
大物シーズンインですかね?
さて、本日の出港で、8年間一緒に頑張ってくれた、
伊藤 志帆の海業務が終わりました。事務仕事は少々あり・・・
今月の15日に、石垣島を旅立ち、横浜(あそこは横浜か?)へ帰郷します。
操船席から見る光景が変わるので、少し寂しい気もしますが・・・
シホを応援して下さいました皆様に、この場をお借りして、
お礼申し上げます。
シホの新たな出発、応援してください!
ソリッドクルーは、明日も変わらず元気に出港致しますよ~!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
前線の通過にともない強い雨と風。
島陰となる東海岸へ、ご到着のお客様をお迎えし出港です。
1ダイブ目
透明度はまずまず良く、エントリー直後から
ホワイトチップに遭遇でき、
中層はグルクンの群れ・群れ・群れ!
グルクン玉になったり、一列で泳ぎ過ぎたり、
とてもキレイです。
クレパスを通り抜けるにも、透明度が良かったので、
頭上は青く見え、気持ちの良い1ダイブでした。
2ダイブ目も?大物を意識して・・・
本日は、天候&海況が悪く、ポイントが限られており、
ここのポイントはソリッドが最後・・・
大物は難しいかな~等と思いつつも・・・いました~
大きなマダラエイが、根の上でクリーニングされており!
かなり近くまで寄れました!
しかし、今年はマダラエイの当たり年!良く目にしますね~
お世話になっております!
浅場でクマノミ撮影中は、アオウミガメも通り過ぎ・・・
透明度も良く、気持ち良いダイビングでございました!
明日も元気に出港致します!
画像は船のアンカーを、かけ直しに行った際の1ショット!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
良い天気です!ここ数日の晴れで、またまた顔と肩がヒリヒリしております・・・
少々うねりがありましたが!離島遠征してきました~
1ダイブ目は砂地のポイントから・・・
季節の変わり目ですね・・・キンメモドキの数が少なくなりました・・・がっ!
その代わりに!スカシテンジクダイの群れ&ヨスジフエダイの群れが、
頑張ってくれて!素晴らしい透明度を引き立ててくれました~
その他には、ハダカハオコゼ・コチ・ベンテンコモンエビハナミノカサゴ
クマノミ各種などなど。
2ダイブ目からは、この透明度をスルーして・・・
離島遠征でございます!
スルーした甲斐がありました!!!
鹿ノ川湾でドリフトを交えての2ダイブ&3ダイブ目!
ブラックフィンバラクーダの群れ!マンタ3匹!イソマグロの群れ!
ナポレオンフィッシュなどなど!
画像提供はO木様&U山氏でございます。
透明度も30mオーバーで、楽しい楽しい!
青い海でのダイビングでございました~
明日も気合入れますかね~?
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も穏やかな朝でございます!
陽射しも徐々に強くなり、初夏の陽射し!肩がヒリヒリ痛いですな~
1ダイブ目&2ダイブ目は、マクロを少し絡めての大物狙い!
アケボノハゼとニチリンダテハゼを狙い、深場へ向かう途中!
えっここで!!!オニヒラアジの大群と遭遇してしまい・・・
オニヒラアジは後半のお楽しみにと、予想していたので、
あ~~~タイミングが~~~どっちに行こうか?迷いが・・・
とりあえず深場に向かうが、アケボノハゼは見当たらず・・・
ニチリンダテハゼを激写して、オニヒラアジはまだ居るか?と、
ドロップオフまで行ってみるが・・・残念な結果に。
その他には、2mオーバーのホワイトチップやサバヒー&ツムブリの群れ!
などなど。
3ダイブ目は、砂地のポイントでのんびり癒し・・・
ギンガハゼをメインとして・・・水中の道案内?
お客様が自分で見つけた被写体を、写してもらいながら、
少しばかりですが、撮影テクなどをアドバイス・・・
ギンガハゼはかなりアップで撮れたかな?
明日の激写に期待でございます~
明日はリクエストにお応えできるかな・・・?
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
まだまだ、天気は良し!でございますが・・・
風が少し強く・・・うねりも少々・・・しかし!狙いますよ~
1ダイブ目から大物狙い!
イソマグロ大中小と見れましたが、少し遠いかな~
水温があと2℃位下がると、さらにさらに楽しくなりそうですな~
スペシャルゲストは~!レオパードシャーク!トラフザメでございます~
久しぶりに見ました~泳ぐ姿がカッコイイですな~
2ダイブ目は・・・時に海は・・・現実を嫌と言うほど見せ付ける。
惨敗。はぁぁぁぁ~~~~
しかし!ここで引く訳には行きません!
3ダイブ目はドリフトダイビングで!
砂地のマンタ7匹を、ジックリ過ぎるほど激写でございました~
フェイスブックにその模様が~~~
Hさんありがとうございます。
明日も元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
台風17号も過ぎ去り、青い空にはまだまだ強い日差し・・・
肩が少しヒリヒリでございます・・・
本日は3ダイブ共に、大物や群れを狙ってのダイビング!
始まりはマンタから・・・1匹ではございましたが、
終始根の上でホバーリング!
ジックリ見られた40分でございました~
その後は・・・
アカククリの群れ・・・80cmクラスのクロヒラアジ3個体・・・
そして本日のメインかな?いやメインはマンタかな?
2.5mクラスの!オオテンジクザメ!!!
岩の割れ目にすっぽりと入り込み・・・まぁ~逃げない!
この大きさは、寝ていても?迫力ありますな~
明日も元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日は肩がヒリヒリしております!
ここ数日間・・・スッキリしない天候でしたが、本日はジリジリ陽射しの晴れ!
行けそうかな~と思いながら・・・
1ダイブ目は大物狙いでエントリー!
エントリーして眼下に広がるのは、グルクンの群れと・・・
既にイソマグロ数匹がグルグル~
中型の小?の大きさでしたが、目の前や頭上をゆっくり通り過ぎ・・・
透明度も良かったので、マズマズのスタートでございます!
いけるな!と言う事で・・・西表島の鹿ノ川湾まで遠征でございます!
ダイナミックな景色が良いですな~
中の瀬&落水で2ダイブ!
目的はマンタだが・・・この季節では奇跡に近いか?
さて、1m~1.5mクラスのイソマグロ数匹が通り過ぎ!
ブラックフィンバラクーダ50匹位の群れが通り過ぎ!!
ホワイトチップは相変わらずお昼寝しており・・・
カスミチョウチョウウオの大群は、花吹雪の様に舞っている!
そして~~~~40mオーバーの透明度!!!
ん?マンタは???妄想の影が見えたような見えないような・・・
奇跡は滅多に起こらないから、奇跡なのです・・・
明日も元気に出港しますよ!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
すこし、晴れ間が見えてきました~
晴れるとまだまだ暑いので・・・アイスが欲しくなり・・・思わず!
1ダイブ目は砂地のポイントです。
本日のハナヒゲウツボは2個体のみ確認。
スカシテンジクダイ・キンメモドキ・ヨスジフエダイが、
少なくなっていた様な・・・
それでも透明度が良いので、キレイな水中景観が広がっておりました!
その他には、大きなモンダルマガレイ・ナンヨウハギの子供
ガーデンイールなどなど。
2ダイブ目は大物を狙って、黒島方面へ!
エントリーするとホワイトチップが水底で・・・
そんな感じで始まった2ダイブ目。
移動中も遠くで・・・ホワイトチップ数匹?が、見えるかな?
の距離でウロウロ・・・
ナポレオンも微妙な距離でウロウロ・・・
終了間際の深場でもホワイトチップが・・・
う~んなんと微妙・・・な!
さて、ここで重大トラブル発生?
急遽、数年ぶりに黒島の港へ入港しての昼食・・・本日のお昼は八重山ソバ!
なのに・・・器を忘れてきたので・・・黒島の港にあるカフェで器をお借りして・・・
そして・・・昼食後は夏日になったので、アイスが食べたくなり・・・そのカフェで・・・
船の上でのアイスは美味いですね~
気を取り直して、3ダイブ目!
スッコーンと抜けてる青い海!いや~キレイですね~
40mオーバー?の透明度です!
程よい流れもあり、ドロップオフの壁際に群れる、
アカヒメジとノコギリダイの群れが、非常にキレイでございます!
ケーブの中も、差し込む光でハタンポがキラキラ光り、
ケーブの雰囲気を盛り上げてくれますな~
奥から入り口を見ると、あ~このコントラストたまりませんな!
いやいやキレイな景色を堪能させて頂きました。
明日も元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
少しばかりですが、海況も良くなり!
本日は、離島方面でのダイビングでございました!
時々晴れ?薄日も射し・・・少しだけ、夏の気分を味わえたかな?
1ダイブ目は大物を狙い・・・
程よい?流れの中沖に向かう・・・
スコーンでは無いですが、透明度はボチボチ良く、
地形の雰囲気も楽しいですな~
まずは、テーブルサンゴのナンヨウハギ!
少し数が減ったような気もしますが、ワサっと群れております。
水面を見上げると、ウメイロモドキの群れが、サ~~~と降りてきて!
おっ!来た!ブラックフィンバラクーダ!と気合が入りましたが・・・2匹のみ・・・
群れを探すが見当たらず・・・ノコギリダイやヨスジフエダイの群れ
水底で寝ている、1.5m程のホワイトチップをジックリ見つつの、
エキジットとなりました・・・ブラックフィンの群れが見たかった。
2ダイブ目はカメを狙ってエントリー。
エントリー後、しばらくすると目の前に
岩に同化した大きな個体が居ました居ました!
こちらの視線に耐えられずのようすで、ゆっくりと泳ぎ始めて行きました。
その後、岩の陰で食事中だった個体と、根の上で寝ている個体の2匹!
3匹のカメを堪能。
その他、カスミチョウチョウウオやアマミスズメダイ、ノコギリダイやアカマツカサ
岩場では、身体の色を白く変えているエンマゴチなどを楽しみました。
3ダイブ目
まずは流れの上へ向かい、カスミチョウチョウウオの群れ
そしてまたもやカメの姿も堪能。
緩やかな流れに身をまかせて、ドロップオフの地形へ
途中、中層をイワシの群れが勢いよく通り過ぎて行きましたが、
大物の姿は見られず、ハナゴンベやアカマツカサ、
ネッタイミノカサゴにアカヒメジなど楽しみました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
台風16号に続いて、台風18号も発生しそうな予報です。
やはり、沖縄地方に接近する進路を進みそうなので、
15日前後からご来島予定の皆様、台風情報にお気をつけ下さい。
さて、本日は気持ち良い!つるつるベタベタの凪!
「嵐の前の静けさ」でなければ良いのに・・・
そんなこんなで、まだまだいけそうなので、本日も元気に離島方面へ!
晴れ!と青い海!大切に楽しみましょう・・・
1ダイブ目はヨスジフエダイの群れがメインかな?
白化現象で、パステルカラーの水中に、黄色の群れがさらに鮮やか!
悲しい事なのですが、美しい色合い、複雑ですね・・・
2ダイブ目は、黒島方面で地形&大物!
おっ!良い流れですね~期待感がありますね~この潮に感じ好きですね~
まずは、テーブルサンゴに群れるナンヨウハギの群れ!
今年も子供達を含めて、30~40匹程が群れており!
被写体にはもってこいですね!
水面近くにグルクンの群れ・・・この動き・・・もしかして!
ビンゴ!ブラックフィンバラクーダの群れがグルグル~
全員が見られるチャンスでしたが・・・
う~ん残念、見て頂けなかった、非常に残念だ・・・
その他には、リクエスト頂いていたカメさん!ホワイチップ、
ノコギリダイの群れ・ウメイロモドキの大群などなど。
3ダイブ目は、2ダイブ目のモヤモヤを、白い砂地で癒してもらうY・・・
頭上には、キビナゴとカタクチイワシの大群が覆いつくし!
根はスカシテンジクダイの群れが、覆いつくす・・・
この景色で癒されていく・・・クロホシハゼと遊びつつ、
また景色を眺め・・・
しかし!またまた慌しい動きが!キビナゴたちが右往左往?
なんと水深7mに、ツムブリの大群が押し寄せ、ビュンと過ぎ去る!
もちろん皆様カメラなど構える余裕も無く・・・
明日は午前中2ダイブ予定で、出港いたします。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS