【ファンダイビング】
数年ぶりにダイビングのIさん。少々不安な表情でしたので、
本日は体験ダイビングの方もいらっしゃるので、まずは水慣れのスノーケルから初めて、
ダイビングしましょう!
しかし・・・1番先に準備が出来て・・・お連れのOさんより早くエントリー待ち状態!
40分間のスノーケルで、水に慣れすぎた?
数年ぶり?と思えるような泳ぎでございました。
1ダイブ目は、肩慣らし・・・地形とクマノミ4種類を楽しみつつ、
ダイビングを思い出していただきました。
2ダイブ目は本日メインのマンタ!
ここでダイビングする為の1ダイブ目は肩慣らし!
エントリー後10分近くは気配なしでしたが、その後2匹のマンタが登場し、
根の上でグルグル!頭上や横スレスレを通過してくれたり、
楽しい楽しい初マンタダイビングとなりました。ホッ・・・
【体験ダイビング】
1ポイント目は、サンゴが入り組み地形を楽しめる場所で、
水慣れのスノーケル&体験ダイビング。
光が差し込み、水面際でキラキラ光るキビナゴ。
浅瀬のサンゴも色とりどりに南国らしい、水中景色をスノーケルでも体験ダイビングでも
楽しんでいただきました。
2ポイント目はマンタポイントにてスノーケル。
メインの根において少々落ち着きが無かったですが、
マンタが行き交い、見る事ができました。
月末には、地元のショップにてオープンウォーターの講習が始まるKさま。
是非、また機会がありましたら、ファンダイビングをしに遊びにいらしてくださいませ。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
常連様のHさんご一行様は、那覇からの1便でご来島。
お久しぶりの方もいらっしゃるので、まずは白い砂地で肩慣しの1ダイブ。
透明度はイマイチでしたが、枝サンゴの群生が見事!
サンゴに群れるデバスズメダイ&ヨスジフエダイの群れが、これまたキレイ!
癒し&肩慣らしのダイビングには、もってこいのポイントですね。
その他には、ヤッコエイ・スカシテンジクダイ・ハナミノカサゴ・イシモチの
口内保育などなど。
ここで、静岡のPADI IDセンター MIUさんご一行様を迎えに
一度港へ帰港しての再出港でございます。
リクエストは皆様「マンタ」という事で・・・マンタポイントへ一直線!
いきなりマンタ?と言う感じでしたが・・・
エントリー後10分近くはワジワジ・・・大丈夫かな?等と心配しておりましたが、
1匹が現れた所で、水中は大騒ぎになりました!
四方からマンタが現れ、4匹が根でホバーリングを始める!お~~~
さらにさらに!1mクラスのツムブリ15匹位を、お供に従えたマンタも登場!
いやいや気が付けば6匹のマンタを見たのであった。
楽しかったな~
3ダイブ目は静かなポイントでゆっくりダイブ。
地形・サンゴの群生をじっくり・ゆっくり眺めながら移動。
伊豆ダイバーの皆さんは、クマノミ各種で激写激写!カエルウオで激写激写!
その他には、ニシキテグリ・ニセアカホシカクレエビ・ヒレナガスズメダイの子供
その他イロイロでございました。
明日もまだ風が強そうですが、元気に出港いたします!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も雲が多い石垣島でございます。
昨日ハーリーが終ったので、梅雨明けは間近!秒読み段階のはずなのに、
もうカーチバイ?と思える、南の風がビュンと吹いております。
さて、1ダイブ目は地形とサンゴのポイントです。
幾つかのクレパスを通り、エダサンゴの群生地へ・・・
曇り空・・・透明度イマイチと言う条件でしたが、やはりここのサンゴは美しい!
ワイドレンズで激写したくなる風景が広がり、これからの季節よく目にする、
ニシキテグリもオマケで付いてきます!本日も3個体を確認・・・ですが、
ニシキテグリのガイドはとても難しい・・・改めて痛感致しました。
そしてクレパスの中にある・・・例の岩にお祈りして、
2ダイブ目のマンタポイントへ向ったのである・・・
さてさて、こちらも透明度がイマイチです。早くスコーンとぬける青が欲しい・・・
エントリー後、根に向いゆっくりと泳いでいく・・・
ここで、長年の感?嫌な予感を感じておりました。
根に付くと他のダイバーが岩を覗いて、写真を撮っている・・・やはり。
マンタが出ていないようです。知り合いのガイドも首を横に振る・・・
それでもどうにか1匹だけでもと、粘る事40分!
遠くに黒い影が見えた!マンタの登場です。ホッでございます。
ホバーリングこそなかったのですが、真横を通り過ぎて行く・・・これが2回。
2ダイブ目、Aさんの200ダイブ記念だったので、
マンタの乱舞で!!!と思っていたのでしたが、少々残念な結果となりました。
そんなこんなで、プレシャーの75分ダイビングが終了。
本日はゆっくり2ダイブの日でしたので、ここで帰港となりました。
明日も元気に出港致します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
北西の風・・・微風・・・一応遠征狙ってます!の一言で、
Oご夫妻様の顔がニヤリ?
1ダイブ目の予定ポイントは、「海人」が漁をしていたので、
急遽ポイントを変更して、お久しぶりのポイントへ・・・
マクロとワイド2チームに分かれてエントリーしました。
お~透明度が良い!久しぶりの青!でございます。これだけども良いのですが、
超巨大ナポレオンの夫婦が、目の前でゆっくり泳いでいる!
昨日のロウニンアジクラスか!泳ぎながら距離を縮めていく背後から、
1mクラスのイソマグロも登場!カスミチョウチョウウオの群れもキレイだし、
満足満足の1ダイブ目ございました。
画像は・・・マクロチームのYさん提供です。
さて、うねりが少しありますが、行けそうです・・・行けるな!行ってきます~
鹿ノ川湾へ遠征です。
移動途中海の青さが一段と濃くなり・・・透明度がとても良さそうです。
ポイントに到着すると、小浜島I氏の船が泊まっている。
マンタ居るのかな?この時期はマンタの出現率が中々良いので、
ワクワクしながらエントリーです。
結果!5匹のマンタを45分!3匹が連なるシーンも含め、
貸切状態で見てきました!
ドロップオフでホバーリングするマンタ・・・格別の見応えですな~
マンタポイントも良いけれど、私Yはここで見るマンタがとても好きです。
3ダイブ目は久しぶりのレックダイビング。
以前ここで、不思議な現象を体験した事があったので・・・、
ブリーフィングでは、何か見えたとしても・・カメラのシャッターが切れなくなっても・・
暗黙の了解にてやり過ごしてください・・・。などと・・・。
さて水中は、
水深10mほどの砂地。透明度も良いので、砂に影が映る。
横たわる沈船も 大きさが分かるので、迫力があります。
キンメモドキはまだ乏しい数ですが、これからどんどん増えていくと思うので、
楽しみですね~
今日は不思議な現象は起らず、癒し系ダイビングとなりました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
朝から狙いつつ・・・悩みつつ・・・出港です。
まずは黒島方面で1ダイブ。
透明度はボチボチ、そしてやはりシーズンイン?
少し寂しかった根も、スカシテンジクダイ&キンメモドキがグッと増え、
賑やかな水中となっております!これから楽しくなりますな~
さて、ここから西表島の鹿ノ川へ遠征です!
昨日までのゲスト様すみません。
この時期の狙いは・・・もちろんマンタです。
ポイント到着後、アンカーを・・・その時!船の下をマンタが通過・・・
エントリーすると3匹のマンタが、それぞれ少し離れた根でホバーリング中!
独占状態でマンタウォッチングなので、ゆっくり見る事が出来ました。
ポイントを少し移動して「落ち水」で3ダイブ目。
大物を狙ってドロップ沿いを泳いでいく・・・???しかし・・・ワンサカ群れているはずの、
カスミチョウチョウウオがチラホラ見られる程度。
プレッシャーを感じつつ、少しばかりのイソマグロが現れ一息。
その後はまたまた静かな水中・・・困ったな~と思った時、
遠くでギラリ!なんと「マルコバン」が6匹ほど泳いでくる!やや稀な魚なので、
もう少し長く見たかったが、通り過ぎていく・・・
そんなこんなでエキジットとなったのである。そして・・・
船のアンカーを外しに行くと、今更ながらマンタが登場・・・
船の直ぐ後ろで捕食を始め、ゲストの皆さんは船上からマンタウォッチとなりました。
明日も元気にダイビング!石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
1ダイブ目は、カメ狙いにてエントリー。
前回、と~っても近くまで寄りシャッターを切ろうとした瞬間!!
バッテリー切れてとなってしまったIさん。リベンジポイントです!
沖へ向うといましたいました!2匹のカメ。
お昼寝中だったもう1匹もゆっくりと移動をし始めてしまい・・・
今日はダイバーが多かったせいか戻ってこず・・・Iさんリベンジならず。
Sグループも一足遅く、残念な結果になってしまった。
その他、小型のイソマグロ・グルクマの群れ・サンゴの花畑を堪能しました。
2ダイブ目は、地形ポイント。
Sグループはドロップ際のグルクンやハナゴイの群れの中を泳ぎ、
カクレクマノミ・ハナビラクマノミを写真に撮りながら、
ふと見ると・・デップリしたサザナミフグが・・・。
このポイントもオニヒトデの被害が多く、駆除に入っているので、
ダイバーを見つけるとまるでストーカーのように後をついてくるのです・・・
ちなみに手招きすると寄ってくるので、Tさんご夫婦と一緒にサザナミフグを呼んでみました~
その他には・・・激レアなハゼ・ホワイトチップなどなど。
3ダイブ目はマンタ狙いにて。
メインの根に到着すると1匹ホバリング中。
ですが、今日のマンタは落ち着きが無いのか、直ぐに移動してしまう・・・
昨日のようにはいかないもので・・・
しばし戻ってくるのを待つが、水温も少々冷たい為、根を移動する事に。
メインの根をぐるっと一周したら、ようやく戻ってきました。ですがやはり落ち着きがなく・・・
Sグループはそのまま船のほうへ他の魚も見ながら戻っていくと、小さい1匹がホバリング中。
やった~!プライベートマンタです!とスレートに書くが・・・
どうしたものでしょうか落ち着きがありません。
もう少し優雅に泳いでいてもらいたかったですわぁ。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
遠征予定の本日でしたが、風向き砺波が・・・波照間島をあきらめて、
西表方面へ急旋回!これが結果オーライとなりましたぞ!
さてさて1ダイブ目です。一昨日マンタが見たいとリクエストがあり、
この時期ならば・・・あそこ!と思わず断言してしまったが、ナントナント!ビンゴ!
エントリー直後船の下を1匹が通過する。
沖へ向うと・・・4匹のマンタが隊列を組み移動中。
その後も頭上を行ったり来たり~で、合計5匹!大当たりである!
エダサンゴの群生&グルクンの群れ&ハナゴイの群れの中を、
優雅に泳ぐマンタを独占状態!マンタポイントとは一味違いますな~
こう言う時は、ガイド冥利に尽きます!
その他、小ぶりですがイソマグロも20匹近く、グルクンを追いかけグルグル・・・
アオウミガメもマンタとコラボ!ヒレナガカンパチも現れ!楽しいダイビングとなりました。
2ダイブ目もオリジナルポイントへ。
透明度は30mオーバー。青い海が広がっている・・・
サンゴ&地形のポイントだが、本日はアカテンコバンハゼ・オイランヨウジなど、
2グループ思い思いに探しながらの移動でしたが、しかし・・・ここの風景がたまりません。
K子さん曰く、サンゴに囲まれた浅瀬で「タンクのおかわり!」
そう、何時までも漂っていたい、綺麗な風景なのである。いや~癒されましたな~
3ダイブ目は砂地とサンゴの庭園
1・2本目より少々透明度は落ちましたが、太陽の光があるので、
浅場のエダサンゴとその上を群れるスズメダイはとても綺麗。
深場の根もナンヨウキサンゴやイソバナなどにて
日本庭園の落ち着いた雰囲気があり、癒されます。
その他、ハダカハオコゼ・オニオコゼ・パイナップルウミウシ・ガーデンイールなど。
そして本日の締めくくりは、Iさんの100ダイブ記念です。
思い起こせば数年前・・・10数年ぶりのブランクでご来店・・・そして本日、無事100ダイブ。
いや~嬉しいですな~ おめでとうございます!
本日はログ付け後、ホタル観賞へ・・・綺麗でしたよ~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
気持ちよい天候となった石垣島です。
約4ヶ月ぶりのダイビングなので、まずはゆっくりエントリーしましょう!
エントリー後も、水に身体を慣らすため休憩してからの移動となりました。
移動を開始した直後、いきなり現れたのは1mクラスのツムブリ数匹!
目の前をス~と横切っていく・・・
後ろを振り返ると・・・おっ!今度はイソマグロ1.5mクラスが通り過ぎる・・・
透明度もそこそこ良く、ドロップオフの地形と青い海&差し込む光が気持ちよい!
2ダイブ目は・・・常連様Sさんとの会話から「マンタポイント」を選択。
ここ数回の来島で、マンタポイント以外でしかマンタを見ていない・・・
久しぶりにいって見ましょうと提案があり、今年4回目のマンタポイントにエントリー。
根に到着すると1匹のマンタがス~とホバーリングを始める!
30分きっちりで根から離れて、姿が見えなくなる・・・まさかこのマンタ・・・
30分一本勝負のSさんを解っているのか?
潜水時間35分・・・安全停止3分・・・移動で2分?・・・マンタ30分。
時間配分の完璧なマンタであった。
【OW限定水域講習】
今日は卒業旅行を兼ねてOW講習を受けに来られたIさん・Bさんと共に、
予報がはずれ、日差しが痛い?中での、限定水域講習です。
呼吸の仕方や水中でのバランスの取り方は体験ダイビングを経験されているので、
お二人ともとても安定していました。
大半の人が苦手意識を持っているマスククリア。
始めはお二人とも鼻から水を吸ってしまいましたが、
繰り返しトライして、マスク脱着は、難なくできました。
中性浮力もホバリングも感覚をつかめたようで、お二人仲良く浅場の中層で漂ってました。
さて、明日は本日の復習も兼ねて海洋講習です。
とても元気なお二人なので、明日もがんばって行きましょう!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
こんな事があるのか!PARTⅡにしたいですな~
一ダイブ目は確立より確実を選び、透明度は少々落ちますがカーサー狙いです。
確実!本日もアカククリの大群が迎えてくれました。
今年の年賀状もこのポイントで撮影しました。
湾内で川の水が流れ込んでいるので、魚影は非常に濃く、
汽水域なので面白い&怪しい生物も多い!しかし・・・欲を言えば・・・
本当に欲を言えば、透明度が良いと更に楽しめるのですが・・・
ここで湾内も少し時化始めたので、穏やかなポイントへ移動。
ポイント到着間際・・・ポイント上で何かが跳ねる!お~巨大だ!
ナニ?マンタでは無い?上部が灰色でお腹部分がうっすらピンク色?
まさか巨大なサメではないよね~と雑談しつつ・心配しつつ・・・
2ダイブ目は確立勝負!でエントリーです。
巨大で発情状態(尾がパンパンに膨れていた)のアカウミガメが色々と・・・物色するように・・・
とにかくゆっくり中層を泳ぐ・・・後をつけられるのも嫌なので、岩陰でやりすごしつつ、
カスミチョウチョウウオ&グルクンの群れを楽しむ。
帰り際には、中層にマンタ出現!
石崎方面へ向っていたので、これからマンタポイントへ出勤か!
船の下では、小ぶりですがイソマグロが通過・・・
期待度から言うと、70%ほどでしょうか。しかし、Sさんは大物の確立良いですね~
次回は奥様と是非ご一緒に入らして下さい。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
こんな日もあるのだな~
リクエストを頂いていたのは大物が見たい!カメ&マンタ・・・
ではでは、狙いを定めて1ダイブ目です。
夏場は良くカメを見ていたが、この季節いるのだろうか???
エントリーでございます。
すると・・・潜降の途中でいきなり1mクラスのナポレオンが登場!
お~幸先が良いな~
そのナポレオンの後を付いていくと・・・おっ夏と同じ!
ソフトコーラルの上で、ウミガメが寝ているではありませんか。
第一問目は難なくクリアでございました。
ではでは、行ってみようか・・・マンタポイント。
今年に入り3回目とソリッドにしては、少々ハイペース?だな~
さて、結果は見事2匹のマンタを見ることが出来ました!
頭上通過もあり、ゲストのSさん・・・第2問も難なくクリアでございました。
日頃の行いが良いようですね!!!
ここで、午後からのゲストをお迎えに港へ一度帰港しての再出港です。
3ダイブ目は雰囲気をガラリと変えて、癒しの砂地ポイントへ。
コブシメが見れるかも・・・ブリーフィングでお伝えすると、早速登場してくれた
大きなオスのコブシメ!産卵行動はしていなかったのですが、
白い砂地の上を泳ぐコブシメはキレイ!かなり近くまで寄れたので、
カメラが欲しかったYでございます。
天気は良かったが、少し肌寒かったので熱々豚汁が美味しかった本日でした。
明日も海に行ってきます。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS