ログブックLOG BOOK

ログブック

:ダイビング カテゴリーの記事

やはり流れてる・・・石垣ダイビング&離島ダイビング

【 ダイビング 】2025/10/12

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15m

本日はワイド系&大物を狙いポイント選択でした・・・
いや~どこもかしこも?流れが強く、一応・・・大物は見れておりますが、
困った困った1日でございました。

1ダイブ目は石垣島で大物を狙いました!

流れの強さはギリギリですね・・・沖へ出ると少し弱くなったので、
グルクンの群れとマダラトビエイ、カスミアジの群れ、ナポレオン、
キンメモドキの群れを見てきました!


2ダイブ目&3ダイブ目は・・・お客様がドリフトダイビング?行きたそうな雰囲気でしたので、
野原曽根にてドリフトダイビングでございます。
ポイントに到着すると・・・やはり流れてる!気合を入れてのエントリーです。



マンタ&ブラックフィンバラクーダの群れ&ギンガメアジの群れ、ロウニンアジなどが見れました!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

初マンタ見れるかな?石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/10/11

天候:晴れ 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:10~20m

初ファンダイビングのお客様がいらっしゃいましたので、
ノンビリダイビングの1日でした。
いや~13歳からダイビング!・・・Yが13歳の時は何をしていたかなぁ~

1ダイブ目&2ダイブ目は、石垣島では定番のポイントでございます。
    

マクロがメインになりました~!


3ダイブ目は石垣島を北上して、マンタを狙いました。
初ファンダイビングのMちゃん・・・イメージはできているとの事!
 
さて、結果は!3匹のマンタを見ることが出来ました~!
良かった良かった!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

諦めなければ良いことが!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/10/10

天候:晴れ時々曇り 気温:33℃ 水温:29℃ 透明度:15~30m

やはりマンタが見たいですよね・・・海況を判断して決めましょう!
と言う事で・・・

1ダイブ目は定番のポイントで肩慣らしでございます。

最近人気のマクロ系・・・アカククリの幼魚・黄色のジョーフィッシュ・ニシキフウライウオなどを、
のんびり見つつ2ダイブ目に備える皆さまです。


2ダイブ目は石垣島を北上してマンタを狙いましたが・・・
残念ながら見ることが出来ず・・・



3ダイブ目ですが・・・情報によるとマンタが出始めてる様子!

エントリーすると・・・3匹のマンタがグルグル~のホバーリング!

すると・・・あちらこちらからマンタが現れ!視野には7匹のマンタが乱舞!

最近はカマスの群れもいるので、マンタと絡んでくれるとより一層楽しいですね!
諦めないと良いことがあります~楽しかった!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

ガラリと変わりすぎ?石垣島ダイビング&離島ドリフト

【 ダイビング 】2025/10/09

天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:12~20m

北風が少し強いですなぁ~ 最近凪の日が多かったので、
緊張感をもっての出港でございます。

1ダイブ目は穏やかな湾内で!大物を狙ってみました~
湾内なので透明度はイマイチでしたが・・・

ギンガメアジの群れ・オオメカマスの群れ・コガネシマアジの群れなど見ることができました~!


2ダイブ目はガラリと雰囲気を変えて、サンゴの群生ポイントで、
のんびりまったり・・・

ニシキテグリのリクエストを頂いたのですが・・・お客様に紹介できる良い子がいない・・・
シャイな個体が多く残念な結果でございました。

サンゴとテンジクダイの群れは綺麗でしたね~


3ダイブ目はまたまた雰囲気をガラリと変えて・・・ヨナラ水道でドリフトダイビング!

マンタを見ることが出来ませんでしたが、大きなマダラエイは見ることが出来ました・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

流れとの格闘?離島ダイビング&ドリフト

【 ダイビング 】2025/10/08

天候:晴れ時々曇り 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:18~30m

本日は透明度との引き換えに・・・3ダイブ激流との戦いでございました~
この流れは疲れますなぁ~

1ダイブ目は竹富島の砂地ポイント
波照間島?と思えるような青い海でしたが・・・
予定エリアの半分ほどしか移動が出来ない激流でございました。


2ダイブ目も竹富島の砂地エリアで・・・
少しだけ大物も期待しつつエントリーしましたが、やはり景色とマクロになってしまった。


3ダイブ目は・・・ヨナラ水道まで移動して、ドリフトダイビングに致しました~
がっ!マンタと遭遇することなく・・・激流に身を任せ・・・
白い砂地を堪能致しました。
参ったなぁ~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

のんびり潜りましょうか!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/10/07

天候:晴れ時々曇り 気温:33℃ 水温:29℃ 透明度:15~20m

本日も北寄りの風です。少し涼しいかな?と思っておりましたが、
気温は33℃まで上がり、秋の気配を感じつつもまだまだ暑い石垣島です!

1ダイブ目は最近楽しい生物が多い、定番のポイントからです!


本日も、ニシキフウライウオ・黄色のジョー・ニチリンダテハゼ2個体
最近の人気者!アカククリの幼魚・ハダカハオコゼ・ハナヒゲウツボの幼魚
スマ(カツオ)・カスミアジ・キンメモドキの群れ・・・などなど。


2ダイブ目も定番のポイントでのんびりでございます。


ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・ホシベニサンゴガニなど甲殻類各種
ハダカハオコゼ・アカククリの群れ等々・・・


3ダイブ目はサンゴのポイントでのんびりでした~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

3島巡りです~離島ダイビング

【 ダイビング 】2025/10/06

天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:18~30m

北寄りの風に変わりました・・・まだまだ暑い石垣島ですが、
ボチボチ秋の訪れを感じる季節になりますね~

1ダイブ目は竹富島で大物を狙いました~

透明度は抜群に良いのですが・・・チョロマグロのみでございました。

グルクンの群れやスカシテンジクダイがきれいでしたね~


2ダイブ目は新城島(通称パナリ)でございます。

まだ・・・季節的に早かったですね・・・

3ダイブ目は黒島に移動して地形ポイントで楽しみました~!


ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

島周りでアラカルト!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/10/05

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:18~25m

本日は3グループに分かれて、色々な水深と生物で楽しみました~!
3グループに分かれていると、色々な生物が見れますなぁ~
一応・・・連日マンタも見れております!

1ダイブ目は定番のポイントで、深場・ワイド&マクロ・ノンビリダイビングに分かれてエントリーです。


ナカモトイロワケハゼ・オオモンカエルアンコウ・アカククリの幼魚・ホシカゲアゴアマダイ(黄色のジョー)
その他イロイロでございました~

2ダイブ目は石垣島を北上してマンタを狙い・・・

1匹でしたが頭上通過アリのホバーリングマンタを楽しみました!
プラス・・・カマスの群れがコラボしてくれたので、
いつもと違う雰囲気も楽しめました~~~!


3ダイブ目も深場・ワイド&マクロ・ノンビリダイビングに分かれてエントリーです。

深場ではアケボノハゼを6個体確認!

キンメモドキの群れの下では・・・ミヤケテグリがワンサカ!(10個体は居たかな?)
その他には、ネッタイ&ハナミノカサゴ、アオウミガメ・・・その他イロイロ~でございました。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

定番のキラキラからの~離島ダイビング&ドリフト

【 ダイビング 】2025/10/04

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:20~25m

もう少し楽しめそうなので・・・本日もキラキラの地形からスタートに致しました!


透明度も良かったのでサンゴの景色も綺麗でございます!


2ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイビングでしたが・・・
残念ながらマンタを見ることはできませんでした・・・残念。


3ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイビング!

ブラックフィンバラクーダはみっれませんでしたが・・・
マンタ4匹&ギンガメアジの群れは見ることができました~!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

色々なポイントで!離島&石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/10/03

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:20~30m

最近・・・地形やドリフトダイビングが多かったので、
本日は色々なポイントで、マクロからマンタまで楽しみました~!

1ダイブ目はサンゴの群生ポイントですが・・・


タイマイ・ウシエイ・テンジクダイの群れ・スマ(カツオ)群れなど、
大物も楽しめましたよ~


2ダイブ目は石垣島へ移動して、定番のポイントでマクロメインでのダイビングでした!



ニシキフウライウオ・ニチリンダテハゼ・黄色いジョーフィッシュ・ハダカハオコゼ
アカククリの幼魚・ハナヒゲウツボのお子様(黒)・ウミウシ各種などなど。


3ダイブ目は石垣島を北上してマンタを狙い・・・


目の前通過アリの~4~5匹を見ることが!!
リクエスト頂いておりましたので、ホッと致しました~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE