
天候:曇りのち晴れ 気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:12~20m
雰囲気を変えたくて・・・石垣島方面を視野に入れて出港しました!
 強い日差しと一気に変わった雲の形が、夏を感じさせてくれますね~
さて、1ダイブ目は、石垣島の地形ポイントからスタートです!
地形を堪能致しました!
 
 移動中は、グルクマの小群れ・ホワイトチップのお子様・シマハギの群れ・キビナゴの群れナドナド・・・
 そして・・・透明度の悪さに耐えらえず・・・離島方面へ移動して、
 2ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイブとなりました。
 
 ギンガメアジのトルネード!ブラックフィンバラクーダの群れに超接近!でしたが・・・
 ゴープロを忘れてエントリーした為、申し訳ございませんが画像も動画も無いのです・・・
 やってしまった~~~
 ここまで来たので3ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイブ!
 昨日の余韻が残っているので、期待してエントリーしました~~~
がっ・・・マンタは見る事が出来ず。参った参ったでございます。
 
 マダラエイ&マダラトビエイは見れました・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れのち曇りのち晴れ 気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:18~25m
久しぶりに朝から晴れ!梅雨明けましたね~と感じつつ出港致しましたが、
 しばらくすると・・・曇り空になり、あれ?まだ明けてない?
本日は3ダイブ全てドリフトダイビング!になりました~
1ダイブ目は野原曽根でのドリフトダイブ
 マンタは2匹・ギンガメアジの群れ・ブラックフィンバラクーダの群れ・イソマグロ
 
 
 2ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイブでしたが・・・
 う~ん、見事にハズレを引き当てて!マダラトビエイのみでございました。
 
 3ダイブ目はヨナラ水道へリベンジのドリフトダイブ!
 
 お~~~~!船に戻ったお客様の笑顔通り!
 7~8匹のマンタを独占状態で見れました~!
 
 
 
 
 
 
 オマケで・・・ナンヨウカイワリの大群も見れました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々雨 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m
本日もドンヨリ曇り空でございます・・・
 明日の予報は晴れなので!今日が梅雨の最終日だと思うのですが?
1ダイブ目は地形と景色のポイントですが・・・
 リーフ際のウミウシ各種などマクロも楽しみました~
困った困った始まりでございます。
 2ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイブ!
 
 エイが数種類・・・マンタ2匹・マダラエイ・マダラトビエイ!
 
 
 
 もう少しガツンが欲しかったです・・・
 3ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイブ!
  
 
 一応、のんびりマンタを楽しみながら・・・ギンガメアジ&ブラックフィンバラクーダの群れでしたが、
 マンタ以外はあまり近くで見る事が出来ず、ワジワジ・・・となりました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:10~20m
いや~朝から蒸し暑い・・・湿度90%の石垣島・・・
 朝の出港準備から汗が噴き出しております!
相変わらずの強い南風ですので、離島方面でのダイビングです!
 1ダイブ目は最近のパターン?砂地のマクロと少しワイドからスタートです。
 
 
 
 透明度は10m位なのですが・・・ゴープロマジック!実際の目とカメラの透明度で・・・お客様と遊んでおりました~!
 
 マクロでは・・・脱皮してまた一つ大人になったコノハガニ・カミソリウオのペア ・頑丈な貝の家を見つけたハタタテギンポ
 
 
 
 その他には、クサイロモウミウシなどのウミウシ各種・ギンガハゼ・アオヤガラの幼魚・・・
 
 2ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイブ!
 
 カメさんより遥かに大きなマンタですが・・・
 急接近のカメに驚き水面まで一気に浮上しておりました~
 カメさんが来なければ、もう少しゆっくりマンタが見れたのですが・・・
 
 
そんなこんなですが・・・頭上通過アリのマンタを楽しみました~
 3ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイビング!
 
 
 
 
 
 ギンガメアジの群れ&ブラックフィンバラクーダの群れ!
 ロウニンアジ・イソマグロなど!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:27℃ 透明度:12~18m
日替わりエリアにしたくないので、離島から石垣島まで東奔西走でございました!
 
 1ダイブ目は砂地のポイントです。
 キンメモドキの数が増えましたかね~中々見応えがあるのですが・・・
 
 この風向きと潮だと、他のショップさんもポイント選択が似て来るので、
 水中は混雑状態の為、マクロに切り替えてのガイドでした!
ヒメソバガラガニなど甲殻類各種から始まり、ヒフキヨウジのお子様かな?
 ナンヨウハギのお子様・セダカハギのお子様・シロブチハタのお子様・・・などなど!
 
 
 
 
 
2ダイブ目は石垣島へ移動し!そして北上してマンタを狙い!
 
 1匹でしたが頭上通過で見る事が出来ました~~~!
 3ダイブ目は風景とマクロでのダイビング!
 
 エントリー早々、グルクマの群れがアクセントで加わってくれました~!
 
 
 マクロでは、オラウータンクラブがワンサカ!アカテンコバンハゼ&アカネハゼ、
 モンツキカエルウオ・ソリハシコモンエビ・クマノミ各種でございました!
早くカーチバイが終わらないかなぁ~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:12~20m
本日も南の風強しでございます!ここまで吹かれると・・・
 離島方面での島影エリアになりますね・・・離島と石垣島が日替わりエリアになりそうです。
1ダイブ目は・・・砂地エリアでマクロ中心から始まりました!
 
 水底を這いつくばり・・・
 
 
 
 
 
カミソリウオのペア・フリソデミドリガイなどウミウシ各種
 クビナシアケウスなどの甲殻類各種・トラフシャコ・ギンガハゼ
 
 
スカシテンジクダイ&キンメモドキ
 その他・・・イロイロでございました~!
3ダイブ目は大物を狙って野原曽根にてドリフトでしたが、
 如何せん透明度が悪く・・・
一応、ブラックフィンバラクーダの群れ!ロウニンアジなどなど見れましたが、
 マンタの姿も無く・・・画像も無く・・・少々残念な結果でございました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:12~20m
本日も南西の風が強いです。離島方面で過ごす予定で出港致しましたが、
 う~ん・・・ポイント選択が難しい本日でございます。
1ダイブ目は砂地のポイントです。
 序盤はスカシテンジクダイやキンメモドキの群れを眺め、
 少しワイドな目線から始まりでした~
 
 
 中盤以降は・・・甲殻類各種・ミナミホタテウミヘビ・ハダカハオコゼ等々でございました!
 
 
 
2ダイブ目は石垣島へ移動して・・・地形?風景?のポイントです。
 しかし・・・石垣島も透明度がイマイチですね・・・
 
 
 キビナゴの群れが大きくなっているので、透明度が良いとキレイでしょうね~
 3ダイブ目は北上してマンタを狙いましたが・・・
 マンタは何処???に居るのでしょうか???
残念な結果でございました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m
昨日は時化てましたので・・・本日は離島方面の島陰で、
 ゆっくりダイビングから始まりでございます。
1ダイブ目はサンゴと地形のポイントでノンビリ・・・
 
 サンゴの群生がキレイですね~
 
 
 カメさんは4個体が朝寝の最中でした!
ケーブの中は・・・まだテンジクダイの姿は無く・・・
 
 今年は群れないの?とても不安になりますなぁ~
 2ダイブ目はドロップオフとクレパスのポイントです。
 
 こちらのクレパスにはテンジクダイが居るのかな?
 少し期待をしてエントリーしましたが・・・いや~スッキリとしたキレイなクレパスですね・・・
 
 
 
 更に不安が募るYでございます。
大物も期待しておりましたが、見てはいけない・・・単独コバンザメがウロウロ・・・
 大物待ちの目的が一緒なだけに残念でございます。
 
 
 3ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイブでしたがっ!
 
 いや~久しぶりに寂しい寂しいドリフトダイブ・・・
 
 イソマグロ少々・・・ロウニンアジはチラッ!・・・ギンガメアジは数える程でございました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候;曇り時々晴れ 気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:2~20m
朝からビュンと南西の風が吹いております!
 時期的に夏至南風(カーチバイ)?まだ梅雨が明けていないのに?
 この風ですとエリアは二択ですな・・・
1ダイブ目は・・・石垣島を北上してマンタポイントを選択しました~
 
 
 
 
 2匹でしたが頭上通過アリで楽しみました~!!
 2ダイブ目は更に北上して、地形のポイントです。
 
 しかし・・・川に近いポイントで梅雨の雨で、川から流れて来た砂泥が堆積しており、
 移動するたびにモワァと濁りが・・・
 
 クレパスの中に入ると・・・ワォ!まさか・・・ナント透明度が2m?
 いやはや参った参った。
 
 
 少しだけテンジクダイが入っておりました~
 
 その他には、ニシキフウライウオのペア・グルクマの群れ・ハナビラウツボ・・・などなどでした。
 
 
 
 3ダイブ目はもう少し透明度が良い所移動して、ドロップオフの際を移動しすると・・・
 
 グルクマの群れ!スカシテンジクダイ&テンジクダイ・・・
 
 
 
 
 お目当ての生物は見れませんでしたが、綺麗な水中景観でございました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:雨・雷・曇り・時々晴れ 気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:12~20m
本日は「石垣市爬龍船競漕大会」海神祭ハーリーでしたので、
 通常より早く出港致しましたが・・・天候不順は嫌ですね~
 ハーリーと共に梅雨明け?と言われてますが、今年は少し遅いですね・・・
1ダイブ目は安全第一で・・・湾内のポイントから始まりです。
 思っていたより透明度が良かったので、テンジクダイ系の群れがキレイでした~
 
 
 お子様も目に付く大きさになり・・・アカククリの若魚・ミナミハコフグの幼魚
 ナンヨウハギのお子様・スミツキベラなどの幼魚・・・
 
 
 
 
 サンゴもの群生もキレイでした~!
 2ダイブ目は湾内脱出を試みたのですが・・・他のポイントは雨で濁りと言う情報が・・・
 ウロウロ彷徨い・・・湾内のポイントを選択。
オイランヨウジのペア(お腹にタマゴがイッパイ付いております)
 ニシキテグリはイッパイ・タテスジハアタのお子様などなど。
  
 
 
 3ダイブ目は湾内脱出!大物狙いポイントへ移動して・・・
 
 ブラックフィンバラクーダの群れ!・イソマグロ・マダラトビエイ
 カスミアジがグルクンへアタック・キンメモドキの群れなどで楽しみました!
 
 
 
 
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS