【ファンダイビング】
本日はご新規M様をお迎えしての出港です。予報では曇りのち雨でしたが、
朝から太陽が顔を出し、うねりが多少あるもののダイビング日和でございます。
M様、石垣でのダイビングは多々あるそうですが、離島方面でのダイビングが数少ないとの事でしたので、黒島のポイントへ。
1ダイブ目はカスミチョウチョウウオの群れ・グルクンの群れ、光も差し込み透明度も程よく、
水中に溶け込んでしまいそうな素敵な場所です・・・が!大物はハズレ・・・
2ダイブ目は沖の根にはノコギリダイ・アカヒメジが根の上に群れ、
水底近くにはホワイトチップ2匹・中層にはツムブリ。ホワイトチップはかなり接近できましたな~
これからもう少し水温が下がるとマンタがチラホラ姿を現し、
ホワイトチップとのコラボレーションが見られる心待ちなポイントです。
3ダイブ目は気分を変え、砂地にてダイビング。
透明度は1・2本目に比べると多少落ちますが、青々としており、
密かなる大物情報を入手したので、しばし向って待機しておりましたが・・・・・残念。
またしてもドキドキもののSでした。
ですが、メインの根では、スカシテンジクダイ・キンメモドキ・ハダカハオコゼ・クマノミ、
グルクンの幼魚などなど。ここの魚影はかわいらしく、何時来ても心和ませてくれます。
明日は、またしても前線の影響で、天候・海況はあまり芳しくないですが、
水中では素敵な出来事があることを祈りたいです。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー ishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
Mさんリクエストはハゼ類!まずは、あの場所へ。
透明度はまずまずといったところで、水中は穏やかにて青い。
ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウにもれなくフリソデエビ付き。
そのほかナンヨウハギyg・スカシテンジクダイなど。
エキジット後、回りを見渡せば船が多く、石垣方面へ移動です。
移動後、エントリー前に太陽が顔を出し、しばしエネルギーを吸収。
「トカキンが出れば・・。」とのリクエストに私Sは、思わず太陽に願掛けを。
エントリー直後、沖のドロップオフ沿いにて待っていると。
願いが通じたのであろうトカキンの群れが目の前を旋回していきました。思わず拍手!!
ノコギリダイ・アカヒメジの群れ・ナンヨウキッカサンゴにキンギョハナダイ。
素敵なダイブとなりました。
3ダイブ目は、マニアックにはたまらない砂地のポイント。
いろいろ激写でき、ロングダイビングでございました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日は、ご常連様の400本記念ダイビング!!メインのとんがり根で記念撮影。
おめでとうございます!!
水面は波が高かったのですが、水中は穏やかで、ケラマハナダイ・フタイロハナゴイ・タテジマキンチャクダイyg・ヤシャハゼ・タツノハトコなどがみられました。
ポイントを移動し、トウアカクマノミyg3個体・ギンガハゼ・ハタタテギンポ・コホシカニダマシ・ヨスジフエダイ・ネッタイミノカサゴ・セジロクマノミなど
お昼前から太陽が顔を出し、免疫力UPパワーを吸収されるS様。
3ダイブ目は大物狙いで、地形&魚影ポイント。「うむ?!」辺りを見渡しても広がる青。流れの先へ進みしばし待つ。
「・・・あれ?」中層にいつもなら群れているはずのグルクンすら見えず・・・。ふと、振り返ると1.5mぐらいのイソマグロが横切っていきました。「このせいか?」と思いましたが、その後はやはり青い海が広がるのみ・・・。
けれど、本日一番良い透明度でした。
I様ご夫婦Kさん&Tさん。またのご来島楽しみにお待ちしています。2月にまた伊豆にてご一緒いたしましょ。(Sより)
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
お天気は雨模様。しかも、3ダイブ目ごろに風向きが南から北に変わる予報にて湾内へ。
モエギハゼ・アカハチハゼを写真に収め。水族館では見るけれど、まだ実際には見た事が無いとのことで、ニシキテグリをチョイス。私Sにはニシキテグリミッションです。
マンジュウイシモチの撮影をしてもらう間にミッション開始。ひょいっと姿を現すニシキテグリ。ではこの辺りで探して下さい。その間に次なる場所へ。また姿を現す。今度はこの辺りです。また次なる場所で、思わず「Tさん!!」と大きな声を出す・・・・。しばし出てくるのを待つが・・・。。
気分を変え、アカククリの幼魚とかわいいマンジュウイシモチを探しに。その途中ヤスジチョウチョウウオが現れる。その他、クロオビアトヒキテンジクダイ・ネオンテンジクダイなどかわいらしい魚を見て、船に戻りながら、再度ミッション。ですが、やはり直ぐ奥に隠れてしまい・・・。
「目が探すモードになっていなくて・・・。」とTさん。
次なるポイントのすり鉢状の場所で、再度ニシキテグリを探すが・・・・。
それならばと、愛嬌ある顔つきで、後をついてくるツバメウオを見にハマサンゴの根の近くへ。「あれ?」いつもなら5~6匹でお出迎えに来るツバメウオが今日は来ない・・・・。根と根の割れ目に1・2匹いるだけ。「これまた、う~無念。」
最後にカクレクマノミをみてエキジット。風が変わる予報はドンピシャにて浮上後は大時化。すぐさまポイントを離れ、港へ・・・。
「ふぅ~。」明日はおさまりますように。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日から3日間は、私、Sが伊豆で一緒に潜らせていただいていたI様ご夫婦・Kさん&Tさんをお迎えしてからの出港です。
2月以来のご対面。「おひさしぶりです~。」と返ってきた言葉は。「落ち着いたとは聞いてたけど、やっぱり、色が黒いね~。」でした!!
伊豆での水温とは打って変わっての温かい水温にて、「今年、ウエットスーツを着るのは初めて。」とのことです。お天気も予報では、曇りでしたが、晴れ間ものぞき、まずまずのスタートで、「ホッ。」。
1ダイブ目はチェックダイブを兼ねて光も射しているので、砂地のポイント。
ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・スカシテンジクダイに紅白のハダカハオコゼ。じっくりカメラを構えるお二人、いい写真が撮れましたでしょうか。
お昼休憩には、オーナーYとも地元、横浜周辺の話題。刻々と様変わりをした町の様子で盛り上がりました。
2ダイブ目は大物狙いにて。魚影の濃いポイント。
中層ではツムブリ・グルクン・カスミチョウチョウウオ・イソマグロ。根の上ではハナゴイ・セジロクマノミ・ハマクマノミ・アカフチリュウグウウミウシなど。
先日のツムブリアタックとまではいきませんでしたが、本日もにぎやかでありました。
明日のお天気・海況は芳しくなさそうな予報ですが、移り気な石垣の天気なので、太陽は顔を出してくれますように。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS