【ファンダイビング】
いやいや風が強いですな~
予定ポイントはことごとく白波が・・・迷走しつつ辿り着いたのは・・・
では本日の1ダイブ目です。
マクロも面白いのですが、本日は大物を狙い3グループに分かれてエントリー。
ドロップオフの壁際には!とにかくものすごいグルクンの群れ!
まさに大群!壁!でごいざます。
結果!1.5mクラスのマダラエイ2匹&ロウニンアジ!
大型のアカウミガメとアオウミガメ2匹でございました!
この調子で・・・2ダイブ目?
大物と言うより・・・地形でダイビング。
最近お気に入りのイセエビ尽くし!本日も見ごろ・食べごろ?のイセエビが、
穴の中でゴソゴソ・・・岩の窪みから赤ちゃんイセエビのヒゲがワサワサ!
保育園の様でございました~
しかし少し残念な事も・・・深場に居たキンメモドキがまたしてもお引越し?
またまた引越し先を見つけないと・・・
3ダイブ目。
すばらしい!透明度が~良い!いつもの根も違う風景に見えますね~
さて、沖に向かい泳いでいくと、広い砂地の真ん中に横たわる
ホワイトチップ!さすが1.5m以上あるので堂々としてるな~
などと思いつつ・・・さて近くへと思った瞬間!いきなり逃げ出す・・・
シャイならこんな砂地のど真ん中に居るなよ~と、ひとり言を言いつつ
沖の根に向かう。
すると常連様のKさんが、前にカメいるよ!のサイン。
小柄のカメがゆっくり移動中・・・こちらは先回り成功でパチリ!
その後ゆっくり移動しながら浅場へ・・・
まずはエダサンゴの上にノコギリダイの群れ!美しい~
さらに浅場へ行くと・・・キビナゴの大群が~~~
どのように表現したら良いのだろうか?言葉では言い表せない、
絶景が目に飛び込んでくる・・・美しい!すばらしい!
自然の作り出す造形美に改めて感謝!
この風景はカメラで激写したかったな~
【海洋実習】
本日、風波が少々強かったですが、
水面スキルを含め、頑張りました。
昨日の復習をかねて、いざ水中へ。
バレエをやっているAさん。バランスはお手の物。
ジャイアントストライドエントリーもふらつく事無く着水!
呼吸を整えた後、浮力のチェック。
潜降もゆっくりゆっくり、耳抜きの状態を確認しながら、水底へ。
浅場のサンゴの上に群れるスズメダイや、水面際のキビナゴの群れを
見ながら、
それぞれのスキルをこなし、1・2・3ダイブの講習を終了。
明日は、講習最終ダイブとファンダイビングの予定です!
明日も元気に頑張りましょう!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
久しぶりに・・・非常に久しぶり・・・
今年に入り、95%は離島でダイビングのソリクル・・・
本日はなんと!米原方面での1ダイブ目となりました~
この季節・・・やはりこのポイントだけは押えておきたい!
今年もクレパスとホールは・・・見事!ピンク色になっておりました~
後何回見る事が出来るのか?いやいや楽しいポイントです。
2ダイブ目はマンタポイントです!
なんだか、久しぶりに石垣島のダイビングショップらしい?ポイント選択?
自分でも新鮮な感覚です・・・
さて水中は?う~ん見たことは見たのですが・・・
1匹のみが通過しただけ、3グループに分かれてのエントリーでしたので、
見れなかった方々もいらっしゃり、う~む複雑な心境でございます。
しかし・・・3ダイブ目は・・・やはり・・・浅場の砂地へ行ってしまった。
エダサンゴの群生・スカシテンジクダイ・キンメモドキの群れ・
ナンヨウハギの子供・ハダカハオコゼなどなど。
ゆっくり&じっくり見ながらの移動でございました。
しかし!ここのサンゴは本当に元気一杯で、
素晴らしいの一言ですね~
【限定水域講習】
本日は、SCビーチにて限定水域講習。
昨年、体験ダイビングをなさっていただいたAさん。
今年は、ダイバーデビューへ挑戦です。
水泳をされていたこともあり、水への抵抗はさほどなく、
マスククリア・脱着は、お手の物!
しかしながら、塩水が目にしみて、
マスク越しの目はシバシバと、されていましたが、
大丈夫ですか?と尋ねると、ニコニコ!と笑顔が返ってきました。
その他のスキルも落ち着いた様子で、
難なくクリアです。
本日、大潮の為、陸へと戻る道のりは、
重い器材を背負いながら、しばし歩いたのでありました。
明日は、いよいよ海洋実習です。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も北風の石垣島、冬場のポイントでの2ダイブでございます!
1ダイブ目は砂地のポイント。
とにかくヤシャハゼ?水深14mの砂地に、ペア3組&3個体!
合計9個体確認。
この水深ですと・・・粘れます!寄れます!写せます!
常連様のMIKAちゃんは・・・60カットの激写!
その他にも色々居たのですが・・・ギンガハゼ・スカシテンジクダイの群れ
などなどなど・・・70分間の大半はヤシャハゼに費やしておりました。
2ダイブ目は久しぶりに石垣島でのダイビング。
このポイントにしては、透明度がボチボチ良さそうなので・・・
アカククリの群れ100匹程の撮影は軽く流し・・・
MIKAちゃんは、何を思ったのか?チゴベニハゼにかぶり付き・・・
ミナミハコフグの幼魚&イロブダイの幼魚に、またまたかぶり付き・・・
あっという間に60分オーバー・・・
明日は、少々時化の予報ですが!張り切って出港いたしますよ~
そして・・・先程街で友人とばったり出会い!
予てからのダイビング計画が~来週実現しそうです・・・
スペシャルウィークになりそうな予感がします・・・
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
メインの根はスカシテンジクダイ・キンメモドキが最盛期を迎えているようで、
根が覆いつくされております!
他の根では、スカシテンジクダイを狙い、
淡いピンク色から濃い茶褐色のハナミノカサゴが4個体。
白い砂地に綺麗に映え美しい・・・
沖の根では・・・またまたホワイトチップが復活?
気持ち良さそうに寝ておりました・・・
白い砂地に光が差し込み、とても気持ちが良い1ダイブでした。
2ダイブ目は地形。
お~~~透明度が良い!素晴らしく青い水中景色が広がっております。
グルクン・スズメダイはドロップ際で群れており、リュウキュウキッカサンゴの群生も美しい!
大型のウミガメも我々の姿をメスのカメと間違えたのか?
近寄ってきましたが、メスではないと確認した後は、
一目散に深場へ泳いでいきました。
その直後・・・十分に水面休息をとったYチームがエントリーしてきて・・・
これまた一目散に深場へと消えていきました・・・
なにやらレアなハゼを、見つけたようでございます・・・
浅場のソフトコーラルも色鮮やかで、サンゴも復活の兆しあり!
ブドウガイ属の一種やオショロミノウミウシウミウシ属の一種など、ウミウシも多い!
今後がさらに楽しくなりそうですね~
3ダイブ目も地形。
ドロップ際には、オヤビッチャ・アカマツカサ・ウケクチイットウダイ
ノコギリダイ・アカヒメジ・ハナゴンベなどなど
Vの切れ込みを通過した後は、水面際を埋めつかさんばかりの
キビナゴの群れ!まるで天の川のようでした。
キビナゴに取り囲まれて、なんとも気持ちが良かったです。
明日も元気に出港します。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
いや~久しぶりに北風が吹きました!
ポイントもがらりと変わり・・・久しぶりの黒島方面でございます。
では本日の1ダイブ目。
ポイントへ到着すると・・・水面がワサワサ!グルクンの大群!
期待して大物狙いでエントリーです!
前半20分位はグルクンとカスミチョウチョウウオの群れ以外は、
静かな立ち上がり・・・
しかし!今日は匂いがする?気配を感じるのです!
流れの上に移動してひたすら待つ・・・
おっ!グルクンの群れがバラケ出した~
1mクラスのイソマグロが登場!その奥には・・・
いたいた!ブラックフィンバラクーダも登場!
ゲストの方に見ていただいた頃は・・・数も少なくなってしまったが、
見て頂けてホッ・・・
では!続けて黒島で大物狙いの2ダイブ目です。
Sグループは、エントリー直後にホワイトチップが登場!
Yグループは、中盤とエキジット間際にホワイトチップが登場!
カスミチョウチョウウオの群れ・アカヒメジ&ノコギリダイの群れも、
透明度が良いので、ブルーとの相性が抜群でございました!
綺麗なブルーと言えば・・・オグロクロユリハゼの子供!
水底で大群?綺麗なブルーの塊が、あちらこちらに・・・
ワイドマクロな視線で撮影したい風景でございました~
本日締めの3ダイブ目は、浅い砂地でワイドとマクロ。
透明度がもう少し欲しかったが、真っ赤なイソバナに群れる
スカシテンジクダイとハナゴイの群れが綺麗なこと!
とても絵になる風景ですね~
最近の定番クダゴンベモ中層を?優雅に泳ぎ・・・
ハダカハオコゼもユラユラ佇む・・・
本日はあまり流れもなかったので、フリータイム?で、
皆さん思い思いに過ごしておられました。
明日も少し台風の影響が出るのか?
大きな崩れはなさそうなので・・・もちろん元気に出港いたします!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS