昨晩から気になっていた天気図。
予報通り・・・石垣島の真上で熱帯低気圧になったようです。
朝は東風がピュ~でしたが、あそこならば大丈夫かな?
と言うことで、西表島近海で1ダイブ目です。
ポイント到着後、お~予想以上に透明度が良い!
3グループに別れて、マクロ&ワイドとワイドでのダイビングです。
Yグループは深度を下げていくと・・・白い砂地に1.5mクラスのマダラエイがヒラヒラ~
流れに向かいゆっくりと泳いでいる・・・綺麗な風景で久しぶりに写真を撮りたくなる
風景でございました!
その後は、ピグミーシーホースにゲスト4名が入れ替わり立ち代り激写!
沖の根では、キンメモドキの大群とミヤケテグリを激写でございました。
さて、透明度も良いのでもう1ダイブしたかったのですが、
予想通り・・・激流になってきたので、黒島まで一気に移動!して2ダイブ目。
こちらでも、キンメモドキ&スカシテンジクダイの群れを激写しつつ、
バブルコーラルシュリンプ・ミヤケテグリの幼魚(いや~可愛い)
離れ根では・・・久しぶりに1mクラスのロウニンアジをじっくり見て、
さて、ホワイトチップをと思った所で、タイムアップ・・・
マクロ&大物!と、楽しい楽しいダイビングでございました。
さてさて、黒島も水面がバシャバシャしてきたので、お次は竹富島へ移動して
3ダイブ目でございます。
本日の締めは大物!と思ったのですが、大きなうねりの水面とは違い、
水中はとても静か・・・イソマグロも1匹のみを確認。
う~ん残念。
明日も風が強そうだな~・・・
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
台風明けの石垣島です。
少しばかりですが、うねりと風がありますが・・・
さて、1ダイブ目です。
海の状況をみつつ・・・マクロ&サンゴからスタートしました。
まず目に入ったのはコロダイの幼魚数匹、同じ場所でコノハガニのオスとメス、
移動途中でアジアコショウダイの幼魚、???のハギ、コブシメの子供
その他・・・キンメモドキの群れ、スカシテンジクダイの群れ、ハダカハオコゼ
ハナミノカサゴ、トゲダルマカレイなどなど。
少し欲が出てきて・・・透明度を求めて西表島近海へ移動でしたが、
あまり上がらない透明度。
なので・・・2ダイブ目も一点集中のマクロでダイビング。
本日も?台風に負けず、尾をしっかりと巻きつけてピグミーシーホースは健在でした!
移動途中に2匹のヤシャハゼとアケウス、オラウータンクラブなど。
沖の根では・・・根がぼんやり?霞がかかっている様に見える?
近付いていくと、ナントナントキンメモドキとスカシテンジクダイが
根を多い尽くしている!!!凄い数の群れでございました!
ここまで来たら!狙って見ましょう大物を・・・の3ダイブ目でしたが・・・
いやいやグルクンの群れが綺麗でございました~
残念。台風明けで少し期待していただけに・・・
明日はリベンジの大物狙いからスタートしたいですな~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
すみません・・・少々手違いがありまして、
ログブックの更新が出来ておりませんでした。
本日の午前中は、石垣島の海神祭!ハーリーを見学して、
午後からの出港となりました。さすが海神祭!天気は晴れ!でございます。
さて、本日も大物狙いでダイビング!でしたが・・・
楽しかったのはアンカーをかけに行った時だけ?
Yが見た魚は・・・ブラックフィン&ギンガメの群れでございます。
いざ水中に行くと・・・Kさん申し訳ございません。の一言です。
シーンと静かな水中になっておりました。
それでも3m近くまで立派に育った、ウミウチワをワイドで激写!
安全停止前には、イソマグロ数匹が通り過ぎ・・・
Kさんは楽しんで頂けたようです。
1ダイブ目がハードだったので、2ダイブ目は浅場のサンゴで、
まったり&ゆっくりダイビングです。
サンゴの地形を眺めながら・・・ゆっくりと移動。
思い思いにゆっくり過す・・・こんなダイビングも良いですな~
船に戻る前には、クロテナマコが立ち上がり?
正確には・・・身体半分だけが、ガーデンイールの様な姿でユラユラしている!
周りを見渡すとまた一匹!そうです!放卵と放精をしている最中でした。
数が居たらさらに面白い水中の風景だったであろう・・・
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
いや~ いきなり寒くなってしまった石垣島です。
本日、Sさんとマンツーマン。
何から・・・という事で、今回初のワイド系でコブシメの産卵狙い!
下見に行ったシホ曰く・・・ソリッドと同じで少人数制ですと答えが。
とりあえず狙ってみましょうでエントリー。
産卵場へ到着すると、お~~~10匹程のコブシメがホバーリング中。
我慢強いSさんは・・・根で動かずチャンスを狙う。
しばらくすると、コブシメの産卵行動&威嚇行動を、目の前数十センチの所で繰り広げ、
激写激写する事が出来たのであった!
動かざる事「山の如し」・・・
2ダイブ目はマクロマクロの1ダイブ。
カゲロウカクレエビから始まり・・・シマヒメヤマノカミ・・・ギンガハゼ・・・オトヒメエビの幼体
種は少なかったが、時間をかけてゆっくりと~
さてさて、明日はもう少し風が静かな海であってほしい。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日は寒い寒い・・・石垣島でございます。
昨年、海から凄いプレゼントをもらったリピーターのHさん!
本日も期待を胸に出港致しました。
さて、1ダイブ目はドリフトダイビング!
エントリー直後、船の下をマンタが通過・・・お~~~期待感が!
予定通りマンタ&ホワイトチップ3匹を流れに乗りながら見つつ・・・エキジット!
アカカマスの大群は不発でしたが、心地よい流れのようでした。
さて、2ダイブ目も・・・マンタマンタのダイビングとなりました。
この季節、ここのポイントの風物詩、マンタの捕食シーンを水中から見上げる!
エントリー直後からすでに水面を行ったり来たり・・・
視野に6匹のマンタが現れるなど、水面での乱舞を堪能した45分間であった。
休憩中もあちらこちらでマンタを確認出来たので、30匹近く居たのでは?
いやいや、楽しいダイビングでございました。
明日も元気に出港致します。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
この時期には珍しい南の風が吹いており、4ヶ月ぶりに訪れる夏のポイントへ。
1ダイブ目はサンゴ&砂地
少々流れはありましたが、深場の日本庭園のような根は幻想的で、
ナンヨウキサンゴがいい味を出しております。
エントリー間際に水面でマンタが捕食をしていたので、期待していたのですが・・・。
大物には出会わなかったですが、浅場のエダサンゴの群生もとてもキレイでした。
2ダイブ目はリクエストがあり、鳩間方面へ。
予定をしていたポイントは、どちらも流れが強く、久々に自力ではないドリフトダイビング。
リュウキュウキッカサンゴの群生の中、流れに身を任せ、
中層を、ハナゴイの群れ、グルクンの群れをかき分けるように進んでいく。
所々に現れる砂地へ目を凝らし、ホワイトチップを探すが、居そうでいない・・・。
けれど、流れに乗った気持ちの良い1ダイブでした。
3ダイブ目はサンゴ&地形。
水面際に群れていたグルクンも一気に根まで降りてきたりと、
ダイナミックなドロップ際を右往左往してみるが、出そうで出ない・・・。
気持ちを切り替え、浅場のサンゴの群生を堪能しました。
Kさまご夫婦も2日間のダイビング中、天気に恵まれてよかったです。
ドライスーツでのダイビング、次回はコブシメの産卵はいかがでしょうか。
またのご来島、楽しみにしております。
さてはて、石垣帰港時に天候が変わってきました。
明日は少々荒れ模様な気配が致します。ひどくなりませんように。
石垣島ダビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も離島方面でのダイビングになりました。
さてさてイソマグロ・・・中小合わせて10数匹がグルグル、
透明度もそこそこ良く気持ちが良いのですが、どうも迫力不足・・・
もう一押し!もう一押しが欲しかった・・・
2ダイブ目、ここ数日では久しぶりの砂地でダイビング!
真っ赤なイソバナにスカシテンジクダイの大群!
ゴールデンイールモレイの不思議な行動・・・
あまり可愛くない個体ですが、イソコンペイトウガニなどなど。
透明度がイマイチでしたので、マクロマクロでの2ダイブ目でございました。
3ダイブ目のポイント到着・・・っん?流してるな~
突然ではありますが、ドリフトダイビングに変更してエントリー!
しかし・・・しかし・・・入ってしまうと・・・流れが思った程ではない、
半分自力でのドリフトダイビングになってしまいました。
明日も元気に出港いたします!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
どうにかこうにか、落ち着いた石垣島。本日は通常通りの出港でございます!
風はまだ強かったのですが、西表島まで行ってきました!
さて、船を走らせていると、怪しい雲が前方に見えてくる・・・雨だ。
一気にザ~のスコール!目の前真っ白状態で、頻繁に稲妻の閃光が見える。
ある意味この状態だと、台風より雷の方が怖かった・・・
雷は1ダイブ目が終了するまで、ピカッ!ゴロゴロの繰り返し、
水中も雷に合わせて、ピカッとストロボを発光させているようでございました。
本日は、地形&地形&砂地での3ダイブ。
クレパスの中にはハタンポの群れ、浅瀬から突然現れたマダラトビエイ、
白い砂地を優雅に泳ぐマダラトビエイ&ゆっくり寝そべる2mクラスのホワイトチップ、
流れの中必死に尾を巻きつけるタツノハトコ6個体、サンゴの群生など。
台風明けにしては透明度も良く、昨日の鬱憤を晴らすように、
ダイバーの皆さんは休憩中、NAGIから海へダイブ!するなど、
楽しい1日となりました。
【スノーケル】
ご新規W様。昨日は、台風の影響にて欠航の為、ご乗船いただけなかったのですが、
本日は、ご乗船頂き、元気に出港いたしました。
アオサンゴの群生、エダサンゴの群生、マダラトビエイとは浅場で遭遇!
スズメダイやドロップ際のハナゴイ。透明度も良く、楽しんでいただきました。
空模様は、時折鳴り響く雷鳴などもありましたが、
なんのその!昨日の分まで元気に3ポイントをスノーケルで制覇なさいました。
明日も元気に出港致します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
8月に入り、石垣島に夏が復活致しました!
暑い1日でございます。
さて、1ダイブ目です。
久しぶりの根で・・・グルクンオ壁で楽しみつつ、大物を狙います!
まずは小イソマグロ数匹が根の回りをグルグル旋回!
沖に出て行くとブラックフィンバラクーダ数匹がウロウロ・・・
そして!上を見上げると・・・グルクンの大群!その上をナントナントマンタが通過!
やはりここのポイントは面白いですな~
画像は本日の2ダイブ目で「700ダイブ」を迎えた、
お店のお隣様YAJIMAさんご提供です!
離島遠征先でお祝いしたかったのですが・・・700ダイブおめでとうございます!
そして・・・本日は離島遠征予定日でしたが、うねりが大きく断念。
その後は・・・ナイショのポイントで楽しみました。
皆さんにお知らせしたいのですが、今後の事も考えてしばらく公開を控えます。
申し訳ございません。
明日も元気に出港致します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日も風が強く、穏やかな海況をチョイスし、いざ出港。
マクロとワイドに分かれてエントリー。
Sグループはワイド。沖へ向う途中、大きなカスミアジが目の前を通過。
しかし、海の色とほとんど同化してしまっていたが為、首を振るSさん。
では、いつも遭遇するナポレオンを探しに。
いました!警戒心が強いので、直ぐ泳ぎ去ってしまいましたが、
今度はOKサインが帰ってきました。「ホッ。」
2ダイブ目もSグループは大物狙って沖へ。
前回はホワイトチップが寝ていたので、期待しつつ泳いでいくと、
前方よりマダラトビエイがこちらに向ってくる!
すかさずSさんに合図をおくるが、ちょうど別の魚を撮っていて、下を向いており・・・。残念。
その後もまた大きなカスミアジが通り過ぎるなど、
浅場の安全停止の際には、2匹のコバンザメがSさんにくっつこうとして近付いてきました!!
コバンザメが泳いできたと言う事は・・・大物がどこかに潜んでいたのかも・・・
さてここで、非常に悲しい出来事がありました。
常連様のSさんとレアな生物を探しに出かけたところ・・・
ガレ場がメチャメチャになっておりました・・・ひどすぎる。
ここ1年このポイントで潜っている、他のショップさんを見かけた事がありませんが、
この時化で静かなこのポイントで潜ったのでしょう。
しかし酷すぎる・・・もちろんいつも目にする生物は居らず、
Sさんと二人で、ひっくり返された岩を元の状態に戻しながらのダイビング・・・
一体何人で岩をめくったのか?減圧停止になりそうだったので、
途中で終わりにしましたが、それでも半分くらいは残っております。
残念だ。怒りのYでございます。
3ダイブ目は、久しぶりに冒険ダイビングでございました。
狙いは!ナイショ・・・すみません。
しかし、強烈な流れでワクワクの気持ちも流された?
残念ながら、久しぶりのヤツに会うことが出来なかった。
明日も風が強そうな予報です。
そろそろポイントの選択が難しくなってきましたね~困ったな~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS