天候:晴れ 気温:34℃! 水温:30℃ 透明度:12~20m
本日もツルツル~ベタ凪の石垣島です。
1ダイブ目は、地形のポイントでございます。
本日も結構な雰囲気を楽しませてくれました~
2ダイブ目は・・・ここの所、相性がイマイチなマンタ。
そして、本日は相性どころでは無く、嫌われている?
根の上で、白い岩?ウルマカサゴと戯れるのみ・・・参ったな~残念。
3ダイブ目はマクロ&地形共に楽しませてくれました~
カミソリウオの幼魚・ニシキフウライウオのペア・ヒバシヨウジ
リュウグウベラギンポのハーレムハダカハオコゼの幼魚・ハナミノカサゴの幼魚
ウミウシ各種などなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:ボチボチかな・・・
リクエストはマンタ!ヨシと気合を入れて~
1ダイブ目&2ダイブ目マンタポイントでございます。
1ダイブ目は東側エリアでエントリーし、
直後に1匹のマンタが登場するも・・・スゥゥゥ~と通り過ぎ。
ダイビングの終了間際に1匹が再度登場するも・・・
スゥゥゥ~~~~~
見れたのですが、不完全燃焼・・・
2ダイブ目は西側エリアにエントリー!!!
ですが・・・
またしてもダイビング終了間際に、1匹がやっとホバーリング・・・
3ダイブ目は地形のポイントで、
旬真っ只中の水中景観を楽しむ・・・
そして・・・海の恵に感謝でございます!いや~素晴らしい景色ですな~
期間限定ポイントより・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28~29℃ 透明度:ボチボチ良し
ログの更新が遅れており、申し訳ございません。
本日から随時更新していきます!
1ダイブ目&2ダイブ目は地形のポイントです。
今年は西表方面のクレパスなど、キンメが入らないね~
等と話をしつつ、エントリーすると・・・
あら!凄いではないですか~旬がやって来ましたね~
3ダイブ目の砂地は・・・透明度が悪く。
スカシテンジクダイ&キンメモドキの群れも、いまいち迫力なく・・・
雰囲気を変えたく選択したポイントだが、微妙なダイビングになってしまった。
まだまだ修行が足りませんな・・・でも、この感じで癒されました・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々雨 気温:30℃ 水温:28℃ 透明度:ボチボチ
1ダイブ目はマンタポイントをスルーして、旬も旬の期間限定ポイントへ!
この群れは今月一杯の期間限定?いや・・・あと1週間が良いところか・・・
機会がある時には、是非見ておきたいですな~
後日このポイントの動画をUP致します!
その他には、1mオーバーのナポレオン!も登場し、旬のポイントを満喫です!
2ダイブ目はカメさんがメイン。
小さな根に3匹のカメさんがお昼寝中・・・Zzzz~
移動中はカメが後ろから付いて来て!お客様が1人増えた?
ダイバー慣れしている・・・可愛いですな~
3ダイブ目はマンタ狙いでエントリー!
ですが・・・いきなり不安にさせられる光景が目に入る!
これはマンタ居ませんな・・・
なんとNAGI号の船底に、コバンザメが張り付いて居るではないですか!!!
この光景はまずいですな・・・コバンザメが単体で居る=大物がいない図式が!
さらに船底に張り付いていると・・・習性とはいえ・・・この行動・・・
絶望的と思われたが!一瞬マンタが現れ、一応マンタを見る事が出来ました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:ボチボチ良し
リクエスト頂いているマンタを視野に、出港です!
その前に、肩慣らしの1ダイブ目は、地形のポイントです。
ドロップオフの地形と、岸壁に打ち寄せる波の風景を楽しみつつ、
キビナゴの大群がキラキラ~ キビナゴは今が旬ですね~
景観を楽しんだ後は、安全停止を兼ねて・・・モンツキカエルウオなどなど。
2ダイブ目はマンタポイントで!
スマ(カツオ)の群れの捕食シーンを、水中から楽しむ!
マンタを楽しめたら、尚良かったのですが・・・大きな溜息一つ ハァァァァ~。残念。
気を取り直して、3ダイブ目は地形のポイントへ!
おおおおお~ここも旬の賑わいですな~
フサフサ~~~アオリイカの卵がお見事!
大きなクレパスの中には!キンメモドキやウスモモテンジクダイ!
さらに増えそうな勢いなので!ますます見事な景観になるでしょうね~
ワクワクします!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:ボチボチ
ご到着後のお客様をお迎えし、少々遅めの出港です。
このタイミングなら・・・すんなり行けるかも?と言う事で、マンタ狙いからスタートです。
すんなりポイントへ入り・・・スムーズにエントリー!
透明度はボチボチ・・・ですが、どうにも気分が高揚してこない・・
見事なハズレ!代わりといってはナンですが・・・
キビナゴの大群に襲い掛かるスマ(カツオ)は、楽しかったですな・・・
う~ん残念。
2ダイブ目はサンゴの地形で、1ダイブ目の癒し。
素晴らしい珊瑚の風景を堪能し!
アカネハナゴイやハナゴイのキレイさに酔いしれる!
アオリイカの産卵や卵を覗いて・・・キビナゴの大群に囲まれる・・・
3ダイブ目はもっと大群に囲まれて来ました~
今がまさに旬ですな~
いやいや楽しい本日でございました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りのち晴れ 気温:29℃ 水温:24.5℃ 透明度:良し!
明日から北風が強い予報・・・行けるうちにもう一度・・・
1ダイブ目からマンタポイントへ!
エントリーすると、既に1匹のマンタが根の上で暴れてる?
落ち着きが無いな~
案の定すぐにビュンと宙返りをして、東へ姿を眩ませる・・・
その後、2ダイブ目終了まで、姿を見ることはありませんでした。
そうです!
ソリクルとしては珍しく、2ダイブ連続でマンタポイントへエントリー!の、
ダイビングでございました・・・しかしこの結果とは。残念。
3ダイブ目は地形を堪能!
雰囲気は本日もシェアさせて頂いた Chou さんの画像で、
お楽しみ下さい!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
予報は当らない!本日は晴れ!陽射しも強く!過ごし易い1日でございました。
1ダイブ目は石垣島で・・・
マクロ中心!ヤシャハゼのペア・ヒレナガネジリンボウ子供も含めて4個体!
バイオレットボクサーシュリンプ・ベンケイハゼ・・・
アカククリの群れの中・・・ツバメウオがウロウロ~
ジックリゆっくりの1ダイブ目でした。
2ダイブ目はやはり・・・離島へ行ってしまった・・・
透明度は30mオーバーかな?地形のポイントでしたが、
中型サイズのナポレオン!クレパスの中にはイセエビ・・・
風景は抜群?カメラの許可を頂いて、撮影してみました!
脱出!って、感じでしょうか?
3ダイブ目も地形のポイントですが!
白い砂地を沖へ向かうと、んっ?この感じ久しぶりかも~!!!!
根の中腹や下に、元気なエダサンゴの群生が!
白化していないこの色合い・・・白化前は地味だな~と感じ、
普通に見ていたこの景色!
しかし!この色合いのサンゴ、懐かしささえ感じてしまう・・・
うんうん1人感激に浸るYでございました・・・
この景色ですよ!この景色!・・・見とれて写すの忘れてました。
すみません。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
すこし、晴れ間が見えてきました~
晴れるとまだまだ暑いので・・・アイスが欲しくなり・・・思わず!
1ダイブ目は砂地のポイントです。
本日のハナヒゲウツボは2個体のみ確認。
スカシテンジクダイ・キンメモドキ・ヨスジフエダイが、
少なくなっていた様な・・・
それでも透明度が良いので、キレイな水中景観が広がっておりました!
その他には、大きなモンダルマガレイ・ナンヨウハギの子供
ガーデンイールなどなど。
2ダイブ目は大物を狙って、黒島方面へ!
エントリーするとホワイトチップが水底で・・・
そんな感じで始まった2ダイブ目。
移動中も遠くで・・・ホワイトチップ数匹?が、見えるかな?
の距離でウロウロ・・・
ナポレオンも微妙な距離でウロウロ・・・
終了間際の深場でもホワイトチップが・・・
う~んなんと微妙・・・な!
さて、ここで重大トラブル発生?
急遽、数年ぶりに黒島の港へ入港しての昼食・・・本日のお昼は八重山ソバ!
なのに・・・器を忘れてきたので・・・黒島の港にあるカフェで器をお借りして・・・
そして・・・昼食後は夏日になったので、アイスが食べたくなり・・・そのカフェで・・・
船の上でのアイスは美味いですね~
気を取り直して、3ダイブ目!
スッコーンと抜けてる青い海!いや~キレイですね~
40mオーバー?の透明度です!
程よい流れもあり、ドロップオフの壁際に群れる、
アカヒメジとノコギリダイの群れが、非常にキレイでございます!
ケーブの中も、差し込む光でハタンポがキラキラ光り、
ケーブの雰囲気を盛り上げてくれますな~
奥から入り口を見ると、あ~このコントラストたまりませんな!
いやいやキレイな景色を堪能させて頂きました。
明日も元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS