天候:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 透明度:ボチボチ
昨日の海況から判断し、1ダイブ目は竹富島からでございます。
砂地のポイントで、まったりしてきました~
ヨスジフエダイ&デバスズメダイの群れを眺めつつ、
砂地へ移動して、ニシキフウライウオ・アミメハギの仲間・ゴマモンガラの幼魚
ダイダイオオメワラスボ・などなどをジックリ!
キレイなニシキフウライウオでした~
そして・・・石垣島方面へ移動を開始すると・・・んんっ?
ウネリがかなり落ち着いており・・・急ですがドリフトダイビングに切り替え!
2ダイブ目から西表島方面へ!
1匹でしたが無事マンタを見る事が出来ました~
しかし・・・エアーの向きで流れの強さが判りますね・・・
3ダイブ目はサンゴの群生と砂地のエリアで、
まだまだ見事なサンゴを眺め・・・
砂地の根に群れるスカシテンジクダイ&キンメモドキを眺め・・・
んっ?かなり大きな物体が・・・あまり見たくない?いや見たい!
サメを眺め・・・
このサイズのサメになると、やはり船に戻る途中の「後ろ」が、
気になりますな・・・
明日の海は時化そうなので、十分気を付けて出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 透明度:10~25m
狙って狙ってみましたが・・・当りはマンタのみ?
本日はYの日では無かったようですな・・・
1ダイブ目は大物狙い!を兼ねて・・・
ニチリンダテハゼ・イソマグロ(遠いな~)、スミレナガハナダイ、
お目当てのハゼは、残念な結果になりました。
2ダイブ目ならば大丈夫そうだな~と言う事で、
西表島まで船を走らせ!ドリフトダイビングで~~~
砂地のマンタはたまりませんな~
3ダイブ目は砂地でマクロと思い!気合を入れてエントリーしましたが・・・
お目当ての獲物は見つける事が出来ず、地形の雰囲気を味わうのみ。
う~ん残念!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 透明度:12m~20m
本日のお客様は、R大学のダイビングサークル様!
Yの子供でもおかしくない年齢の方々・・・明後日からは学業頑張って下さい!
リクエストは皆様、マンタ&大物・・・3グループに分かれてのエントリーです。
いきなりマンタ3匹!ブラックフィンバラクーダ!マダラトビエイ!
イソマグロ!カメさん2個体!1mクラスのナポレオンなどなど。
毎日これくらい見れると、非常に嬉しいのですが・・・
その他には、エンマゴチ、イソギンチャクエビ、蛍光イソギンチャク各種
ガーデンイール、グルクンの大群などなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 透明度ボチボチ良し!
明日から風向きが北よりになりそうなので、行ける時に・・・
1ダイブ目は2グループに分かれてのエントリー
大物狙いチームは・・・う~ん・・・どうも嫌われているようで・・・
グルクンの大群と戯れる。
マクロチームも・・・どうもマクロには嫌われている・・・がっ、
逆転?大きなイソマグロ・カスミアジなどを、見てしまった・・・
上手く行かないものですな~
2ダイブ目はマンタ狙いでエントリー!
辛うじてではございますが、マンタを見る事が出来て一安心!
しかし、ガツンと見たかったなぁ~
3ダイブ目は、西表島まで行ってしまった・・・
まだクレパスの中には、キンメモドキの群れが~~~
しばらくこの光景が見れなくなる・・・寂しいですな~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31.5℃ 水温:29℃ 透明度:イマイチ・・・
PC本体の調子が悪く、メールのご返信や更新が遅れており、申し訳ございません。
そろそろ買い替えか・・・
本日のリクエストは、のんびりワイドとマンタとのんびり・・・
まずは、竹富島方面の砂地で、ヨスジフエダイメインで!
のんびりワイドでございます。
流れが少し強かったので、お目当てのヨスジフエダイの群れは、
サンゴの中に隠れており・・・少々残念でございましたが、
ゆっくりロングダイブでございます・・・
2ダイブ目はマンタ狙いでエントリー!
本日も見事!2匹のマンタを見る事が出来ました~
頭上通過もありで、とりあえず良かった?
しかし、もう少しゆっくりと眺めていたい・・・
3ダイブ目はスタンダードなポイントで・・・
ヤマブキハゼ・オドリハゼ・ウミウシ各種などなど、
マクロ中心のダイビングで、ございました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 透明度:15m~30m
いやいや穏やかですな~波照間島か西表島方面か、良い意味で迷います。
悩んで決めた行き先は!西表島方面への遠征でございます。
1ダイブ目は不思議だ?のクレパスへ・・・
先日、クレパスの奥から消えていたキンメモドキが、ナント復活!
常連様のK.Oさんの復活と共にキンメモドキも復活とは・・・
旬は終わったと思っていたのに・・・嬉しい誤算でございました。
2ダイブ目は鳩間島のさらに西まで遠征です!
大物を狙ってのエントリー!
少し流れが強いかな・・・カスミチョウチョウウオやハナゴイの群れがキレイです!
しばし、根の上で大物待ちをしましたが、エキジット間際にホワイトチップがヒョロヒョロ~
うむ・・・ガツンが欲しかったな。
ならば!ガツンを求めてヨナラ水道でドリフトです!
透明度はイマイチでしたが、2匹のマンタがホバーリング!
やはり砂地のマンタは雰囲気良いですな~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 透明度:ボチボチ
南風・・・少し強いかな・・・と言う事で、久しぶりのポイントからです!
雰囲気的には名蔵湾に似ているかな?
イトヒキテンジクダイ・クロオビアトヒキテンジクダイが、サンゴの群生に群れ!
写真を撮りたくなる景観です!
大きなコモンシコロサンゴの脇では、ホワイトチップが眠そうに着底。
近付くと少し動いて又・・・
リュウキュウキッカサンゴの群生も雰囲気があり!
このままキレイなサンゴが残ってくれる事を、願うばかりです・・・
2ダイブ目は北上して!マンタポイントへ。
遠くにマンタが見えたり・・・いなくなったり・・・
少々?かなり?ワジワジしましたが、後半やっと目の前で見る事が出来ました!
3ダイブ目はさらに北上して!カメさんポイントへエントリー
本日も3個体が小さな根でZzz・・・お休み中。
浅場ではシマハギの大群が~~~
レモン色のジュウタンみたいでした!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 透明度:15~25m
風が弱くなったかなぁ・・・と言う事で、竹富島方面での1ダイブ目でしたが、
あら?思ったより風強い・・・
水中は穏やかで、久しぶりにハナヒゲウツボやガーデンイール
カイカムリの仲間、ヤシャハゼ、ヨスジフエダイ・ミヤケテグリ
スカシ&キンメの群れなどなど、定番ではございましたが、
楽しんで来ました~
2ダイブ目は黒島を予定していたが・・・悩んだ挙句、やはり西表島へ!
サンゴの風景を堪能し・・・堪能し・・・あら~大物の気配も姿もなし。
開放感のある水中景観を他のしみました。
ならば!昨日の興奮が冷めていない・・・
ヨナラ水道でマンタドリフトでございます。
昨日より透明度も良し!素晴らしいダイビングでございました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 透明度:悪し
まだウネリが少し残っておりますが、風が弱いので離島方面へ!
まだ間に合うかな?少々不安ですが、ケーブのポイントへ!
先日まではビッシリ詰まっていたキンメモドキ・・・
そう!ある日突然居なくなるのですが、
その X DAY が、まさか本日とは・・・空っぽ・・・
このままでは・・・と言う事で、2ダイブ目も、クレパスのポイントへ!
しかし、そろそろキンメモドキの大群も終わりに近い時期ですな・・・
そして!ヨナラ水道のドリフトダイビングでは!
マンタシーズンの到来を告げるかのように、ガッツリ7匹のマンタが乱舞~
その他には、大きなサメや、ツカエイ&マダラエイも登場し、
楽しい楽しいドリフトダイビングでございました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS