ログブックLOG BOOK

ログブック

:マンタ カテゴリーの記事

やはりマンタを見たいですよね~しかし寒い・・・離島方面ダイビング。

【 マンタ 】2018/01/10

天候:曇り 気温:16℃! 水温:22℃ 透明度:25~30m

昨日は陸でのお仕事・・・海況も落ち着いて来たので!大物狙いの1日です。
がっ!・・・最高気温16℃。石垣島では極寒でございます。

マンタとカメのコラボレーション!マダラエイ・マダラトビエイ!
シーズンのイソマグロは1mオーバーの小群れ!
定番のアオウミガメ!タイマイなどなど。

マンタは合計4匹かな?

2018年マンタは絶好調でございます!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

狙いはマンジュウイシモチとマンタ!石垣島&離島方面ダイビング

【 マクロ 】2018/01/06

天候:曇り 気温:20℃ 水温:22℃ 透明度18~20m

今日はさらに寒い・・・真冬の天気でございます!がっ!
寒さに負けず出港です!

リクエストはマンジュウイシモチ・・・
幼魚からアダルトまで?しっかり見れましたが、
なかなか正面を向いてくれませんな~


そしてこの季節のマンタならば!離島方面でしょう!
本日も2ダイブで、合計7個体を確認致しました~

その他には、アカククリの若魚、ルージュ&トウリン&クサリミノウミウシ
ホワイトチップの子供2個体、カメさん、ソリハシコモンエビの大群?などなど。

昨日のマンタはお休みでしたが・・・明日もチャンスがあれば狙いたいですな~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日は・・・予定外の出来事多し!の石垣島ダイビング

【 マンタ 】2018/01/03

天候:晴れ 気温:24℃ 水温:22℃ 透明度:10~20m

2018年石垣島での初ダイブでございます。
モチロン1ダイブ目は群れと大物狙い!

でしたが・・・雰囲気は抜群なのに気配が無い。
グルクンの大群は穏やかに捕食中・・・

諦めかけたその時に!

予想外のマンタが登場!目の前&頭上を通過して沖へ・・・
困った時のマンタさん!ありがとう!


2ダイブ目は最近旬?に入ったコブシメ!満を持してのエントリー

でしたが・・・予想外の・・・出来事が・・・コブシメの姿無し。
これは参った・・・
ハナヒゲウツボの幼魚も・・・巣穴のみ。
黄色いジョーフィッシュもご機嫌斜め・・・ 大きな溜息一つ・・・はぁ~~~

その他にはチラッとツムブリ&カイワリ&クロヒラアジ。

 

3ダイブ目は最近かなり助かっている、ブラックフィンバラクーダ!

ですが・・・透明度非常に悪し・・・100%伝説が崩れる所でした~
最後はしっかりこの状況です!

またまた助けて頂きました~ありがとう!

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日もマンタ!絶好調ですな~離島方面ダイビング

【 マンタ 】2018/01/02

天候:晴れ 気温:23℃ 水温:22~23℃ 透明度:18~25m

新年2日目も離島方面でございます。
本日は小春日和?陽射しは強く・・・少し顔がヒリヒリします!

1ダイブ目は砂地のポイントで、
定番ですがハナヒゲウツボからスタート!本日は3個体確認できました~
その他には、ガーデンイール・ヨスジフエダイの群れ、スカシテンジクダイの群れ
パンダダルマハゼ、オビイシヨウジのペア、などなどなど・・・

2ダイブ目からは黒島へ移動して、
またまたまた~のマンタ!そして、巨大イソマグロ、カメさん3個体、
ホワイトチップの子供2個体、カミソリウオのペア、ニシキフウライウオ、
ウデフリツノザヤウミウシ(ピカチュー)、ハゼ各種。



そして・・・地形をのんびり楽しみました~

本日のランチは・・・縁起物の中身汁!とジューシーでございます。
うむ・・・てんこ盛り。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

潜り初めは?やはり!もちろん!マンタでしょう!離島方面ダイビング

【 マンタ 】2018/01/01

明けまして おめでとうございます。

本年も、皆様に快適なダイビングをご提供できる様、
初心を忘れずに、皆様をお迎えしたい所存でございます。

本年もソリッドクルーを、よろしくお願い申し上げます。

天候:曇り時々晴れ 気温:21℃ 水温:23℃ 透明度:20~25m

さて、2018年の潜り初めは・・・やはり・・・マンタでしょう!

その他には、ブラックフィンバラクーダ、イソマグロ、カスミチョウチョウウオの群れ
グルクンの大群、大きなタイマイ!などなど。

2018年・・・幸先良い、潜り出しでございます!

明日も元気に出港致します。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

今年の潜り納めは・・・やはりマンタでしょう!離島方面ダイビング

【 マンタ 】2017/12/30

天候:晴れ 気温:24℃ 水温:22~23℃ 透明度:18~25m

ソリッドクルーの潜り納めでございます!
本年もご利用下しました皆様、誠にありがとうございました。

海の業務が無事終了致しました。
2018年(明日から)よろしくお願い申し上げます。

2017年の締めは!やはりマンタでしょう!

マンタ!ホワイトチップの子供2匹、ニシキフウライウオ、カミソリウオ、
ヒオドシユビウミウシ!
その他には、ハナヒゲウツボ・スカシテンジクダイの群れ・ミヤケテグリ・・・

楽しく2017年の潜り納めが出来ました!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

少しこだわりすぎてしまったかな・・・離島方面ダイビング

【 マンタ 】2017/12/28

天候:曇り時々晴れ 気温:22℃ 水温:22℃ 透明度:18~25m

本日は・・・大物狙いでの3ダイブです。
少々拘りすぎた感は否めないが・・・しかし!

水中マンタは3匹!1mオーバーのイソマグロの小群れ!ホワイトチップ2匹!
サバヒーの群れ!などなど・・・

その他には、カスミチョウチョウウオの群れ、グルクンの大群、
ノコギリダイ&アカヒメジの群れ!

黒島のマンタは楽しいですね~

明日も元気に出港致します!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

やはり!冬のマンタと言えば!黒島ですね~離島方面ダイビング

【 マンタ 】2017/12/25

天候:曇り 気温:19℃ 水温:22~23℃ 透明度:20m

リクエスト頂いているマンタ。
この海況ならば・・・黒島へ行けそうなので、一筋の光を求め・・・

1ダイブ目は砂地のポイントで、
久しぶりにハナヒゲウツボ!から始まり・・・ミヤケテグリの幼魚、
ガーデンイール、ウミウシ少々など。

 

2ダイブ目は黒島で2ダイブ!
カメさん2個体と、アカイバラウミウシ・ミヤミラウミウシ・カスミチョウチョウウオの群れ
そしてそして~なんとマンタ2個体!とりあえずマンタが見れて、安堵の溜息ホッ!

明日も離島方面かなぁ~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

今年はあと何回チャンスがあるかな・・・石垣島ダイビング

【 マンタ 】2017/12/24

天候:晴れのち雨 気温:26℃ 水温:22~23℃ 透明度:15~20m

お久しぶりでございます。
中途半端な天候続きで、NAGIのメンテナンスは最小限でしたが・・・
本日から元気に出港です。

午前中は初夏の様!でしたが・・・午後からは予報通り、時化&冬の石垣島。

1ダイブ目はマンタポイント!今年最後かな?まだチャンスはあるかな?

2匹のマンタを見ることが出来ました!

2ダイブ目は最近の遭遇率100%のブラックフィンバラクーダ!

3ダイブ目は・・・変化に富んだ地形ポイントですが・・・
いかんせん透明度がイマイチで、困った困った・・・

一応超巨大アオウミガメ~

3ダイブともにシングルヒットで・・・ガツンの1打がでなかった。
う~ん消化不良でございます。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

とうとうこの時期になりましたか!離島方面ダイビング

【 マンタ 】2017/12/05

天候:曇り 気温:19℃ 水温:25℃ 透明度:15~20m

少し海況が落ち着き?それでもウネリはありますが・・・
そして!とうとう日中も20℃を下回る季節に・・・
そしてそして・・・黒島で水面マンタ!とうとうこの時期になってしまった・・・

3ダイブ共に地形のポイントでございます。

クレパスやホール!の地形を堪能し!

カメさん・ホワイトチップ・コブシメ・ニシキフウライウオなどなど。
水面マンタの画像は・・・小さくてマンタが見えませんでした。残念。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE