ログブックLOG BOOK

ログブック

:マンタ カテゴリーの記事

3島巡りで色々見れました!離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2025/05/30

天候:曇りのち晴れ 気温:28℃ 水温:25℃ 透明度:12~18m

本日はお陰様で満員御礼でございました・・・ソリクル的には理想のグループ分け!が出来たかな?
努力はしているのですが、中々思う様にいかない日も多いので申し訳ございません。
画像以外で見れた生物はログ画像を参照してください!

1ダイブ目は砂地のポイントです。
スカシテンジクダイの風景はワイドな景観でしたが・・・

流れも強くマクロ中心でのダイビングになりました。
 

2ダイブ目は黒島へ移動して地形を楽しみつつ・・・マクロも堪能!


3ダイブ目は新城島(通称パナリ)でマンタを狙い!

3匹のマンタを見る事ができました!

本日は魚影も濃く、色鮮やかな群れを堪能できましたね~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

ノンビリから~マンタへ!石垣島&離島ドリフトダイブ

【 ダイビング 】2025/05/28

天候:曇り時々晴れ 気温:28℃ 水温:25℃ 透明度:15m

本日の始まりは穏やかな、定番ポイントでのダイビングです。

コブシメから始まり、ニチリンダテハゼ・ハダカハオコゼ・ウミウシ各種
キンギョ&アカネハナゴイの群れ・・・

2ダイブ目はポイントを移動しようと思ったのですが・・・
カメさんを見たいとのリクエストが出ましたので、
船を移動させずエリアを変えてのダイビングに致しました。

カメさんは5個体!タコの求愛や交接をしばし眺め・・・
ウミウシ各種・甲殻類各種・ツバメウオなどなど、のんびりダイビング!


3ダイブ目は・・・やはり解禁しているので・・・
ヨナラ水道でのドリフトダイブで、本日もマンタを6個体かな?
昨日より透明度は悪かったのですが、超接近で見る事ができたので、
満足満足でございました~


ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

解禁日ですから!石垣島&離島ドリフトダイビング

【 ダイビング 】2025/05/27

天候:晴れ時々曇り 気温:28℃ 水温:25℃ 透明度:12~25m

本日はヨナラ水道の解禁日ですので・・・もちろん視野に入れての出港でございます!

その前に・・・1ダイブ目は準備運動で石垣島にて大物を狙います。
透明度がイマイチでしたが、ブラックフィンバラクーダ・ロウニンアジ・グルクンの群れ
コバンザメなどなどで楽しみました!

ゴープロの調子が悪く画像がありません・・・

2ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイビング。
透明度が悪く・・・ブラックフィンバラクーダ&ギンガメアジの群れは見れたのですが、
少々迫力不足か・・・


3ダイブ目は本日解禁のヨナラ水道でのドリフトダイブです!

初日は・・・6匹のマンタを見る事ができました~!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

そろそろかな?・・・石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/05/23

天候:晴れ時々曇り 気温:30℃ 水温:26℃ 透明度:15~18m

本日も暑い石垣島です。24日から北風に変わる予報が出ていますので、
本日は石垣島を北上予定で出港しました!

南風が少し強いのですが、砂地のマクロポイントから1ダイブ目でございます。

船の下からメインの根までは、黄色やグレーのギンガハゼがワンサカです!

根まで到着すると・・・キンメモドキが溢れかえっておりました~!

キンメモドキ&スカシテンジクダイはソロソロ旬ですかね~

しばしノンビリ風景を楽しみ、船に戻るまで思い思いに過ごした1ダイブ目です。


2ダイブ目は予定通り北上して、1匹でしたがマンタをしっかり見てきました!
しかし・・・40分間ホバーリング(ずぅーとグルグル)のみでしたので、もう少し動きが欲しかったですな・・・

そろそろマンタを見る確率が低くなるかな?


3ダイブ目は・・・湾内のポイントで、グルクンやキンギョハナダイ&ハナゴイと戯れ、
深場でスミレナガハナダイ・・・

浅場で先日見かけたクラカケチョウチョウウオ探すが・・・本日は見当たりませんでした。
レアなチョウチョウウオなので残念です。トホホ・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

マンタ絶好調!離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2025/05/15

天候:晴れ 気温:29℃ 水温:25℃ 透明度:18m

本日はYの諸事情により・・・ガイドUSAが他のショップさんへ乗船してのダイビングになりました。

昨日と同じポイントも含まれましたが・・・本日はマクロの撮影方法をレクチャーしながら、
じっくりと撮影した様です!!

マンタは何度見ても良いというお客様でしたので・・・
パナリにて・・・本日は5匹のマンタをガッツリ見て頂きました~!


ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島の方が良いかも?離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2025/05/14

天候:晴れ 気温:29℃ 水温:24℃ 透明度:20m

昨日まで大雨でしたので・・・石垣島より離島方面の方が透明度が良いかも?
と言う事で・・・本日は離島方面での3ダイブでした。

1ダイブ目はマクロ中心の予定でしたが、コブシメがあまりにも楽しかったので、
コブシメとヨスジフエダイの群れ、幼魚&ウミウシで終わってしまった・・・


2ダイブ目は大物を狙ってエントリー!
お子様マグロの群れが落ち着きなくウロウロしている・・・?

その訳は・・・巨大なイソマグロ2匹がウロウロしていたからかな?
いや~大きかった!


3ダイブ目はマンタが見たいとの事でしたので・・・
新城島まで移動して、3匹のマンタを堪能してきました~!


ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

ワジワジの展開です!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/05/10

天候:雨時々曇り 気温:25℃ 水温:24℃ 透明度:12~20m

久しぶりに雨の中で出庫準備・・・出港時も小雨がパラパラ・・・
帰港後は豪雨と1日グズついた日でございました。

1ダイブ目は大物を狙ってエントリーしましたが、
雨の影響で徐々に透明度が悪くなり・・・

イソマグロ・マダラトビエイなど居たのですが、ガツンと見る事ができず・・・

更に追い打ちで・・・お客様がエキジットした後に、ブラックフィンバラクーダの群れが、

船の下を通過して行く・・・ワジワジのスタートです。


2ダイブ目は、リクエスト頂いているマンタを狙って石垣島を北上。

ですが・・・マンタは見る事ができず。
ワジワジ通り過ぎて痺れますね・・・


このままでは・・・と言う事で、3ダイブ目もマンタを狙ってエントリーして、
2匹ですがマンタを見る事ができました~


色々な意味で痺れますなぁ~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日もマクロメインとマンタ!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/05/08

天候:曇り時々晴れ 気温:26℃ 水温:24℃ 透明度:15~20m

やっとログの更新が追い付きました・・・
本日も微妙な東風・・・困った困ったでございます。
昨日よりも少し風が弱いので、もしかしたら北上できるかなぁ?

1ダイブ目は深場のハゼを狙いエントリーです。

無事・・・お目当てのアケボノハゼ2個体を見て、
浅場にてまたまたウミウシ探しでございます!

その他には、ノコギリダイの群れ・キンメモドキの群れ・スミレナガハナダイなどなど。


2ダイブ目は少しウネリがありましたが、石垣島を北上してマンタを狙い・・・

2匹のマンタを見る事ができました~!


3ダイブ目は静かなポイントへ戻り・・・
ニチリンダテハゼやらウミウシ各種などなどでございました~

季節柄・・・ウミウシが盛り沢山でございます~!
お客様はしっかり激写しておりますよ~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

辛うじて・・・石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/05/03

天候:晴れのち曇り 気温:26℃ 水温:24℃ 透明度:18~20m

やはりマンタを見たいですよね・・・と言う事で、
湾内でのチェックダイブ後は、石垣島を北上してマンタを狙いました!


1ダイブ目はサンゴの群生ポイントでチェックダイブ!

生物は季節柄まだ少ないのですが、テンジクダイの口内にはタマゴが詰まっておりますので、
もう少しの辛抱でございます!

サンゴの白化現象は治まっており、綺麗で元気な群生を見る事ができますよ~!
その他には、ニシキテグリ・イトヒキテンジクダイ・ウミウシ各種などなど。


2ダイブはマンタを狙い・・・見事にハズレクジを引きました・・・トホホ。


リベンジの3ダイブ目は・・・辛うじて1匹のマンタを見る事ができました~

一応見れたので、ガイド陣も安堵いたしましたが、やはりガツンが欲しいですね~!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

ワイドワイドで3島巡り!離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2025/05/02

天候:晴れ 気温:27℃ 水温:24℃ 透明度:18ⅿ

GWの前半戦が終わり・・・本日は少人数でのんびりワイド!
予定でしたが・・・風向きがイマイチで少々バタバタでございました・・・

1ダイブ目は竹富島で大物狙い!
最近調子が良いイソマグロの群れに加えて・・・

砂地でギンガメアジの群れ!
流れが強かったのでギンガメアジの群れが逃げず、
このポイントにしてはゆっくり見る事ができました~


2ダイブ目は黒島へ移動して、ワイドな目線で地形を堪能しつつ・・・


気が付くと・・・エンマゴチ2匹と戯れ、ウミウシ各種、モンツキカエルウオなど、
皆様マクロな生物で思い思いに楽しんでおられました~


3ダイブ目はパナリ(新城島)へ移動してマンタを狙い・・・

4匹のマンタを見る事ができました~

4匹が連なり移動していく風景は素晴らしいの一言ですね~!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE