天候:曇り時々晴れ 気温:29℃ 水温:23℃ 透明度:12~20m
本日はドリフトダイビングを予定しておりましたが・・・
生憎の北風へと変わり・・・うねりも有り・・・
悩みましたが、西表島の鹿ノ川湾への遠征に変更いたしました。
1ダイブ目は黒島の砂地へエントリーしましたが・・・
少し寂しい水中でございました。
スカシテンジクダイ&キンメモドキの群れは居るのですが、
グっとくる大群ではなく、今風に言うと?映えない?これも古い?
今後に期待したいですな~
2ダイブ目&3ダイブ目は鹿ノ川湾で大物を狙いました!
イソマグロはボチボチ良かったのですが、オニカマス・ロウニンアジ・マンタは単体のみ。
本日も厳しい水中でございました・・・
タイマイだけは何処で見てもノンビリしており和みますね~
しかし、最近大物にフラれる事が多いなぁ。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:27℃ 水温:23℃ 透明度:15~22m
今日は朝から蒸し暑いですね・・・出港準備の段階で汗が・・・
夏が近づいておりますな~
1ダイブ目は今が旬のコブシメからスタートです!
しかし・・・先日がワンサカだったので6匹くらいだと、
少々物足りなさを感じてしましますなぁ~
少しだけマクロも・・・
2ダイブ目はY大好きなポイントで大物を狙ってみましたが・・・
最近フラれる事が多い様な・・・
チラッとマダラトビエイ・・・ちょこっとイソマグロ・・・
キンメモドキはワンサカでございました。
3ダイブ目は石垣島を北上してマンタを狙い・・・
合計6匹のマンタを見る事が出来ました~~~!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れのち雨 気温:25℃ 水温:23℃ 透明度:20~30m
本日は・・・狙った生物とサプライズな生物などなど!
透明度も比較的良かったので、楽しいダイビングとなりました。
1ダイブ目はサンゴの群生を眺めながら・・・
マンジュウイシモチ・ニシキテグリ・ヨスジリュウキュウスズメダイなど、
狙った生物をジックリ見てきました!
2ダイブ目はコブシメを狙い・・・今季最多かな?
14匹のコブシメが乱舞?威嚇行動やら交接やら産卵など、
楽しいシーンを見せてくれましたね~
浅場のダイビングが続きましたので、3ダイブ目は大物を狙ってエントリー!
早々にイソマグロの群れが登場し・・・小ぶりでしたがロウニンアジ数匹・・・
沖ではブラックフィンバラクーダの群れとカマスサワラの群れ!
再度イソマグロの群れを見ていると!マンタが3匹連なり根の周りをゆっくり移動!
その他には、マダラトビエイ・カスミアジ・キンメモドキの群れ・カメさん
クロヒラアジなどなど盛り沢山でございました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:24℃ 水温:23℃ 透明度:18~20m
本日は・・・NAGI号点検の為、久しぶりに他のショップさんへの乗り合いで出港致しました。
そして・・・超久しぶりにYがドリフトダイブでガイドでした。
1ダイブ目は大物狙いでエントリーです。
グルクンの群れを眺めながら・・・ウロウロ~していると?
巨大な物体が!お~イソマグロ!
クリーニングされており色も真っ黒!この色だと・・・ミサイル見たいですね・・・
2ダイブ目&3ダイブ目はヨナラ水道でマンタを狙いましたが、
マダラトビエイとチョロチョロマンタしか見れませんでした。
やはり・・・ヨナラ経験の少ないYは・・・うむ反省でございます。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:27℃ 水温:23℃ 透明度:20~25m
チャーター2日目でございます。
昨日の協議の上・・・なんと1ダイブ目はアンカーリングでのダイビング!
流れに逆らい・・・イソマグロの群れやブラックフィンバラクーダの群れ、
マダラトビエイ3個体?などなどでございました~!
2ダイブ目は予定通り、ヨナラ水道にてドリフトダイビング!
マンタは5~6匹グルグル状態でございました!
3ダイブ目ですが・・・ヨナラ水道は待機の船で激混み!!
ざっと数えて14艇!これは・・・と言う事で、
急ですがポイントを野原曽根に変更し、
貸し切り状態でギンガメアジと戯れて来ました~!!
明日はチャーター最終日です。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:22℃ 水温:23℃ 透明度:20~25m
明日は南風に変わりそうなので、本日は南エリアでのダイビングに致しました!
1ダイブ目は久しぶりに竹富島での大物狙いです。
透明度はボチボチ?いやイマイチ?かな・・・グルクンの群れは見応えアリ!
さて、イソマグロは中型4匹と特大1匹、少し寂しいですかね・・・
その他には、マダラエイ2匹も見れました!
Yグループは砂地のエリアでスカシテンジクダイ&キンメモドキも見てきました!
2ダイブ目は新城島(パナリ)でマンタを狙います!
結果・・・4~5匹のマンタを見る事が出来ました~
最近このエリアはマンタの出現率が良いですね!
3ダイブ目は黒島へ移動して、地形のポイントで・・・
大物を期待しつつ・・・マクロを少々交えながらダイビング。
エントリーしていきなりマンタが真横を通過!
幸先ヨシ!でしたが・・・その後はカメさん数匹のみ。
浅場へ移動すると、ホワイトチップ3匹がグルグル~
サメも繁殖行動の季節なのですね~~~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS