天候:曇り時々晴れ 気温:26℃ 水温:23℃ 透明度:20m
天気はイマイチですが南風が少し強いので、
久しぶりに西表島方面でのダイビングに致しました!
1ダイブ目はサンゴがキレイなポイントです。
石垣島方面では残念ながら激減している、テーブルサンゴがキレイですね~
2ダイブ目は地形のポイントです!
エントリーすると、船の真下には大きなマダラエイ!
クラスパーが大きくなっており・・・繁殖行動期間ですなぁ~
地形も楽しいですが、サンゴの群生もキレイ!アカテンコバンハゼやウミウシ等マクロ・・・
カメさんも小さな根に6匹ほど寝ておりました!
3ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイビング!
ギンガメタワーをじっくり見てきました~!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りのち豪雨のち晴れ 気温:25℃ 水温:22℃ 透明度:18~25m
本日は風回りで時化の予報が出ておりますので・・・気持ちが落ちつきませんね。
そんな時こそ慎重に出港でございます!
1ダイブ目は地形のポイントにエントリーです!
光りが欲しかったのですが・・・
地形も堪能しつつ、少しばかりのマクロと少しばかりのマンタとサバヒー。
しかし・・・ガツンが無いので、まさか絶不調期間に突入か・・・
2ダイブ目はマンタを狙って石垣島を北上しました~
そして・・・絶不調確定でございます。マンタのマの字も感じません!
いつも寝ているカメさんと戯れて来ました・・・
3ダイブ目は風向きが変わりそうなので、定番ポイントへ移動して・・・
アカククリの群れ・キンメモドキの群れ・クマノミと卵・ギンガハゼ
ヒメダテハゼに共生しているスミゾメキヌハダウミウシ・ウミウシカクレエビなどなど。
ゴープロも調子が悪くなった為・・・画像が少なくスミマセン。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りのち晴れ 気温:25℃ 水温:22~23℃ 透明度:18~25m
朝は薄曇りでしたが昼前から晴れとなり!穏やかな海況&晴れ!なので、
ゆっくり過ごせました・・・
1ダイブ目は定番ポイントでコブシメを狙ってみましたが、
やはり見る事ができず・・・残念です。
その代わりに・・・マンタとカマストガリザメが見れました~!
その他には・・・ケショウフグ・アカネハナゴイ・アオウミガメ・イソマグロなどなど。
2ダイブ目に向かう途中・・・4匹のマンタが水面で捕食中。
しばし眺めながら一抹の不安を抱えつつ北上して、マンタポイントへエントリーしましたが・・・
嫌は予感は当たりますなぁ~ マンタは見る事ができずでした。参った参った。
気を取り直しての3ダイブ目も大物狙いでエントリーです。
そして・・・良い予感も当たりました!
ブラックフィンバラクーダの群れに始まり・・・10匹ほどのイソマグロ・・・
マダラトビエイ・・・〆はマンタでございます!
エキジット間際でいきなりマンタが登場したので!
2ダイブ目の事は忘れて頂き・・・終わり良ければ総て良しでお願いいたします~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:25℃ 水温:22℃ 透明度:18~25m
本日は朝から晴れているので気持ち良く出港致しました!
今日1日だけで・・・日焼けで顔がヒリヒリしております。
1ダイブ目は石垣島で大物を狙います!
結果・・・目的達成ブラックフィンバラクーダ(B)の群れを、超接近で見る事ができました~!
2ダイブ目は・・・少しウネリがありましたが、野原曽根にてドリフトダイブです!
結果・・・ギンガメアジ(G)の群れをしっかり眺めてきました~!
3ダイブ目は穏やかな石垣島のポイントへ戻り・・・
アカネハナゴイやニチリンダテハゼ、ウミウシ各種のマクロで楽しんでいると・・・!
リーフ際をマンタ(M)が通過!画像はありませんが、予期せぬマンタは嬉しいですなぁ~
と言う事で・・・本日は石垣島の定番大物B・G・Mで楽しんだのであった!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:23℃ 水温:22℃ 透明度:15~30m
天気に翻弄されて、かなり焦ってしまいましたが・・・
無事、船底塗料も塗り終わり、本日から海業務再開でございます!
1ダイブ目は竹富島の砂地ポイントで、コブシメの産卵行動を狙いましたが、
コブシメの姿は無く・・・サンゴの隙間に産み付けられた卵をのみでした。
そろそろ終わりですかね・・・
その他には、ウミウシなどマクロで過ごしました~
2ダイブ目は透明度を求めて、黒島の砂地ポイントへ移動。
天候はイマイチでしたが、透明度は・・・30m!綺麗でした~
しかし・・・まだ魚の数が少なく・・・残念ながら水中散歩になってしまいました。
早く賑やかななりませんかねぇ~
3ダイブ目は・・・満潮へ変わるのを待ち!竹富島へ引き返し大物を狙いでございます。
結果は・・・イソマグロイッパイ!のマグロ祭り~
ブラックフィンバラクーダも目の前で見る事ができました~!
その他には、ナポレオンフィッシュ・クロヒラアジ・ウミウシ各種などなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:22℃ 水温:22℃ 透明度:18~22m
北よりの風で涼しい?寒い?ので、日焼けしているとは思えないのですが、
紫外線は強いので顔がヒリヒリしております・・・
本日のログ画像です!
1ダイブ目は大物を狙い竹富島でダイビング!
マグロ祭りでございました~!中・大のイソマグロ・・・
30匹近くグルグルしておりました~
昔々・・・このポイントに潜り始めた頃を思い出す、本日の1ダイブ目でした!
ブラックフィンバラクーダの小群れも、超接近で見る事ができました!
2ダイブ目はマンタを求めて・・・新城島(通称パナリ)でのダイビング。
・・・マンタ居ません。マクロ探しとなりました・・・
3ダイブ目は黒島へ移動してダイビング。
定番のカメさんはイッパイ見れましたが、やはりマンタは見る事ができず。トホホです。
ピカチュウを含めて・・・ウミウシはイッパイ見る事ができました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々雨 気温:22℃ 水温:23℃ 透明度:15~25m
出港前の準備はザーザーの雨でしたが、出港時は雨も上がり海況が大きく崩れる事もなく、
比較的穏やかに過ごせた本日です。
1ダイブ目と3ダイブ目はマクロ中心でのダイビング。
クダゴンベ・ギンガハゼなどハゼ各種・ウミウシ各種・トンガリホタテウミヘビ
スカシテンジクダイの群れ・アカシマシラヒゲビなど甲殻類各種などなど。
マクロ画像はお客様優先なので・・・ご容赦下さい。
水温が少し低かったのでマクロは寒く感じますな・・・
2ダイブ目は大物をねらっえエントリーしました!
イソマグロは10個体位かな?ブラックフィンバラクーダ・・・数は少なめでしたが、
目の前まで寄れるので迫力はありますね~!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れのち曇り 気温:24℃ 水温:23℃ 透明度:12~25m
久しぶりに穏やかな海況でございます!太陽も出ているので暖かい1日でございました!
ポイントも・・・久しぶりに砂地のポイントから1ダイブ目です。
マクロが中心になります・・・クダゴンベ・フタイロハナゴイの幼魚・フィコカリスシムランス
ギンガハゼ・巨大カイカムリ・クサイロモウミウシなどウミウシ各種・ミヤケテグリ・・・
その他、イロイロでございました!
スカシテンジクダイもワンサカ群れ!とても綺麗でした~
2ダイブ目はパナリ(新城島)へ移動してマンタを狙い!
3匹のマンタを見る事が出来ました!やはりホバーリングしているマンタは見応えがアリ!
やはり水面より水中のマンタが良いですなぁ~
3ダイブ目は黒島へ移動してノンビリダイビングでございました!
カメさん・ゼブラハゼなどハゼ各種・ウミウシ各種・サバヒーの群れなどなど・・・
明日はまたまた北風予報なので・・・寒くなりそうですな・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS