またしても車が故障・・・はぁ~~~ ため息から始まった朝。
バタバタの出港になってしまった。
出港後も思うようなポイント選択が出来ず迷走・・・落ち着いた先は御神崎でした。
サンゴの群生が綺麗なポイントですが、あえて大物狙いで沖へ向かう・・・
おっ!何か大きな物体が!なんと1mオーバーのイソマグロがクリーニング中で、
10秒弱止まってはまた泳ぎだす・・・数回繰り返した後、覗き見されている事に気が付き去っていく。
船に戻り大きなイソマグロうんぬんと話してりると、シホグループ3名が・・・マンタ見ちゃった~
やられた~・・・
ポイントを移動して2ダイブ目、懲りずに大物狙いで沖に向かう・・・
遺跡チックな地形が面白い、小さいカスミアジの群れが通り過ぎ、グルクンの群れも通り過ぎる・・・
期待感が高まるが、高まっただけで船の下へ戻る。
その時、カンカンカン?タンクを鳴らす音・・・嫌な予感。
船に上がるとまたしてもシホグループ、イソマグロとブラックフィンバラクーダ見ちゃった!
やられた~
メンズYグループは惨敗に終わり、レディースシホグループは楽しそうであった・・・
明日は何処に行きましょう・・・
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
25.4度 | 25度 | 2.5m | オマケの○ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
東の風が強くなりそうな本日・・・
竹富島周辺でのダイビングとなりました。
とても久しぶりのポイントです。水深23m程の白い砂地に、スカシテンジクダイが群れる根がある。
大きなテーブルサンゴ・定番のハダカハオコゼなどなど、沖縄らしい雰囲気で1ダイブ目を過ごす。
2ダイブ目、こちらも白い砂地でマクロ系の生物を・・・
ここで見つけた、1cmくらいのミナミハコフグ幼魚にはまったKさん。
1ダイブでは納得できる画像が撮れなかった為、お昼休憩後再びココでエントリー!
ミナミハコフグオンリーで合計1時間強!3ダイブ目はさすがに寒かったご様子です。
午後から海は時化模様へ・・・
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
25.5度 | 25~26度 | 2m | ○ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も離島方面でのダイビングでござます。
うねりがあったので、海況を見ながら船を走らせていくと、透明度がとても良く後はうねりが無いところ・・・
おっ!ココなら大丈夫でしょう、という事で大物狙いでエントリーしました。
まず現れたのは、またしてもホワイトチップから・・・寝ぼけているのかこちらに向かって泳いでくる!
遠目では綺麗な流線型がカッコイイな~
しかし地元ダイバーNさんは、こちらに向かってくるとやはりサメ・・・少々怖かったようです。
流れに乗って少し移動すると、今度はマダラトビエイが現れる!
こちらは水底でなにやら獲物探しの最中?ゆっくりと泳いでいく・・・
この海域で見るマダラトビエイは、大きい気がする。ゲストのOさんはマンタと間違えておりました・・・
そして本日はここでランチタイム!このスタイルは・・・う~ん久しぶりの感覚。
最近は3ダイブが主流なので、10年前にタイムスリップしたような時間の流れ・・・
2時間近く休息できるので、まさしく「まったり&のんびり」の沖縄スタイルである!
明日も2ダイブ予定なので、この感じが続くようですぞ!!
本日の見たのは・・・イソマグロ・ウミウシ各種・ハタンポ・イセエビ・ナミフエダイその他色々。
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
28.2度 | 27度 | 2m | ◎ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
到着後の常連様、ちょこさん・ガンさん・クワゴさんをお迎えし午後から2ダイブです。
透明度が上がらない石垣島方面・・・悩んだ答えは!
ワイド系が無理ならば、マクロ中心で行ってみよう!
1ダイブ目は肩慣らしを含め、久しぶりに大崎でファンダイブ。
ホソカマスの群れ・ジョーフィッシュ・ハダカハオコゼ・バルタンシャコから始まり、あとは皆さんのお任せでデジカメバシャバシャバシャ!
2ダイブ目も、悪い透明度を利用してニシキテグリ狙い!
がっ!・・・ニシキテグリのガイドは難しい・・・代わりと言ってはなんですが、
アカククリの子供・マンジュウイシモチの子供・ゼブラハゼ・コナユキツバメガイ・・・その他ご自由にデジカメでバシャバシャバシャ!
しかし、透明度はダイビングにとって非常に重要なアイテム!
明日は隙あらば・・・と、心の中で呟くYでございます。
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
29.9度 | 27度 | 2.5m | × |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
かれこれ10年近いお付き合いのIさん。石垣にはチョクチョク入らしていましたが、
ダイビングはお久しぶりでございます!
今回はご家族皆様での乗船でしたので、午前中2ダイブでした。
肩慣らしの1ダイブ目をストレス無く終了させ(器材の操作が?)、船酔いも無くニコニコのお父さんでした!
2ダイブ目はマクロで攻めて見ました。ニシキテグリに始まり、マンジュウイシモチ・アカククリの子供・ゼブラハゼなどなど。
明日も午前2ダイブ予定で出港!肩慣らしも終わっているので・・・大物でも狙ってみましょうかね~
Iさんファミリーのお子様と奥様がスノーケルでございます。
お子様の見事な泳ぎっぷりに?何故と尋ねると、幼稚園にスイミングプールが付いているとな!
はぁ~内地は進んでますな~ なので既にスノーケルを咥えての水遊びはお手の物らしい!
船の周りを3名でバシャバシャ元気に泳ぎまくりでございました。
しかし子供は上達が早い!素晴らしいフィンワークでしたよ・・・
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
30.3度 | 27度 | 2m | △ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
何処に行っても透明度がイマイチ・・・こうなると遠出したくなるが「うねり」もある・・・
基本は大物&地形&他のダイバーがいないポイント!
全てを叶えるのはとても難しいので、出来る限り頑張ってみるが限界もある・・・
ある程度は予想をつけているが、本日も苦悩の出港である。
まずは地形から、推定水深60m?のドロップオフ!エントリー後すぐにヒレナガカンパチ登場!
少し水深を下げると、アケボノハゼも登場!おっ大物にマクロか~
浅場に移動すると、ホワイトチップ2匹が私達の周りをチョロチョロ・・・
ポイント移動後は、ブラックフィンバラクーダの群れ!N奥様曰く50匹は居たね!しかし定かではない・・・
これで透明度が良ければ言う事なしでございますが、やはり魅力半減です。
スコーンと抜けた海よ~カムバック!
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
28.6度 | 27度 | 1.5m | △ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨日から一転!本日のダイビングは「やどかり」90%のソリッドクルーでございます。
普通のダイバーは常連様のIさんのみ・・・
さて、IさんとマンツーマンのYでございますが、水深○0mへ、ヤドカリアクアリストご一行様に負けじとディープな世界へ。
アケボノハゼを探すが・・・×!その先にニシキアナゴ&ゼブラアナゴ
水深を上げて行くと、頭上にはキビナゴの大群が差し込む光でキラキラ輝き、素晴らしい光景です。
下を見ると・・・アクアリストご一行様が水底に張り付き、これまたディープな世界を・・・
本日はこの光景を3回見て、最後は私Yもヤドカリなるものを探すが、
見てもらうと・・・普通にいますね・・・の一言。
はぁ~ まだまだ奥が深い!海とは誠にDeepな世界である。
初ヤドカリが居た様です!スカシテンジクダイの群れ・ハナヒゲウツボ・結構大きいのに隠れたがるバラフエダイ
イセエビ・ヒメメンコガニ?などなど。
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
31.8度 | 29度 | 1m | ○ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨日の失敗を反省し、本日は1ダイブ目からマンタポイントへ!
誰も居ないマンタポイントは良いですな~
結果は無事リベンジに成功しです。マンタは少々落ち着きが無く、
じっくりホバーリングとはいきませんでしたが、何度も頭上通過をしてくれ、
ホッと一息ついた皆様&ガイドでございました。
その後は、最近Yのお気に入り米原方面へ移動し2ダイブ。
アカネ&キンギョハナダイの群れ・ツムブリの群れ・スマ(カツオ)の群れ
スカシテンジクダイ・ヤッコエイなどをゆっくりと・・・もう少し透明度が欲しかったかな。
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
31.7度 | 29度 | 1.5m | △ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨日はマンタマンタで楽しみましたが、朝Kさんが一言。
昨日の頭上スレスレ・・・写真失敗しちゃった。
あそこまで近くを通過したのに・・・リピーターBさんのリクエストもマンタなので、
2日連続でマンタポイントへ!もしかして連続は今期初?かな。
昨日より透明度も良し!そして本日も頭上スレスレ通過ありの合計3匹!
お店に戻り画像のチェック・・・本日は大丈夫のご様子です。良かった良かった。
Kさんが私Yの40歳を祝ってプレート作ってきてくれました!ありがとうございます。
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
31.4度 | 29度 | 1.5m | ○ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨日からお越しの常連様Aさんです。
昨日のログでは触れませんでしたが、銀塩派のAさんのバッグにはナント!デジカメが・・・
しかしエントリー前お話をしていると、2台はだめだね~どっち付かず・・・
二兎追うものは~と言う事の様です。
本日透明度がイマイチなので、マクロ系中心のガイドになりました。
ナカモトイロワケハゼ・アジアコショウダイの幼魚・ハナヒゲウツボの幼魚・ハナミノカサゴ幼魚
ニシキテグリ・エビカニ各種などなど・・・
もう少し透明度が欲しいな~
一昨日前からスクーバダイバーコースにご参加頂いてますY様、
本日海洋講習も無事終り、晴れてダイバーの仲間入りです。おめでとうございます。
講習終了後は・・・もちろんファンダイビングへ!
遊びだけでのダイビングを、堪能して頂けたでしょうか?
次回の御来島楽しみにお待ち致しております。
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
33度 | 30度 | 1.5m | △ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS