本日も夏日の石垣島です!
ゲストの皆さん・・・顔が赤く日焼け状態でございます!
まずは地形のポイントで1ダイブ。
エントリーすると朝のやさしい日差しがさしこみ、
ドロップオフに群れるノコギリダイ・アカヒメジ、
シルエットで浮かびあがるテングハギモドキは幻想的。
洞窟内も光の帯ができており、
時折そこを通過するハタンポが光を浴びキラキラと輝く。
入り口を振り返ると岩の黒い額縁に青色のキャンバス。
シルエットで見える魚たちが素敵な水中景色を演出していました。
素敵な休日の朝を迎え、目覚めたところで、
次なるポイントへ。
程よい流れの中、沖の根では、ノコギリダイ・アカヒメジ・カスミチョウチョウウオ
中層はグルクン・ウメイロモドキの群れており、
ホワイトチップや大小のカメは目の前をゆっくりと泳いで行く。
ドロップ際では、小型のナポレオンの姿も堪能。
ガツン!という目覚めの一撃は・・・・
でしたが、気持ちの良いダイビングでした。
さて3ダイブ目は、さらなる癒しを求め、
時を忘れる砂地のポイント。
透明度も良く、砂地に映る自分の影。
中層に群れているスカシテンジクダイ・グルクン幼魚の群れ。
光を浴びた色とりどりのソフトコーラル。
真っ赤に輝くイソバナには、大小のクダゴンベ。
愛らしいカクレクマノミ・パンダダルマハゼ など
気がつけば予定時間。
エアーと時間が許すのであれば、いつまでも潜っていたい。
明日も素敵なダイビングでありますように。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日は予定通り、マクロマクロでございました。
そして気が付いた・・・7月に入ってから石垣島で数回しかダイビングしていない。
石垣島のダイビングショップなのだが・・・
そんなこんなでございますが、本日も離島方面でのダイビングです!
1ダイブ目は、浅瀬の砂地。
ブリーフィングではあれもこれも!とお話しておりましたが、
いざエントリーすると・・・
まずは甲殻類数種、定番のコノハガニ・イッカクガニ&ツノガニの仲間・
ツノモエビ属の一種・・・
ウミウシに移り、カラスキセワタガイ・クサイロモウミウシ・ヒメマダラウミウシなどなど。
その他には、タツノハトコ・スカシテンジクダイ・ハタタテギンポの幼魚・・・
この時点で70分・・・予定の半分しか回れなかった。
2ダイブ目は、ピグミーシーホースのみで45分!
3ダイブ目は・・・リクエスト頂いていた、オキナワハゼ属の一種。
ならば!気合を入れて探し・・・まずは1個体を発見!しかしSさん間に合わず・・・
さらに気合を入れて・・・そしてさらに小さい・・・1cm弱の固体を発見し、
無事Sさんは激写!撮り終えた時点で減圧ギリギリ一分前!
いやいやドキドキでございました。
合計2個体の発見で・・・一年間ポイントを休ませた甲斐があったな~
船の下で安全停止中・・・今度は2m近いマダラエイが悠々と泳いでいる!
ミリ~メートル級まで、楽しい楽しいダイビングでございました。
明日も元気に出港致します。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
台風明けの石垣島です。
少しばかりですが、うねりと風がありますが・・・
さて、1ダイブ目です。
海の状況をみつつ・・・マクロ&サンゴからスタートしました。
まず目に入ったのはコロダイの幼魚数匹、同じ場所でコノハガニのオスとメス、
移動途中でアジアコショウダイの幼魚、???のハギ、コブシメの子供
その他・・・キンメモドキの群れ、スカシテンジクダイの群れ、ハダカハオコゼ
ハナミノカサゴ、トゲダルマカレイなどなど。
少し欲が出てきて・・・透明度を求めて西表島近海へ移動でしたが、
あまり上がらない透明度。
なので・・・2ダイブ目も一点集中のマクロでダイビング。
本日も?台風に負けず、尾をしっかりと巻きつけてピグミーシーホースは健在でした!
移動途中に2匹のヤシャハゼとアケウス、オラウータンクラブなど。
沖の根では・・・根がぼんやり?霞がかかっている様に見える?
近付いていくと、ナントナントキンメモドキとスカシテンジクダイが
根を多い尽くしている!!!凄い数の群れでございました!
ここまで来たら!狙って見ましょう大物を・・・の3ダイブ目でしたが・・・
いやいやグルクンの群れが綺麗でございました~
残念。台風明けで少し期待していただけに・・・
明日はリベンジの大物狙いからスタートしたいですな~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日は太陽あり!日差しあり!の暑い石垣島でございます。
水中も中々熱かった・・・
1ダイブ目です。
大物狙いでエントリー直前まで準備したのですが・・・
いざ水中を覗いて見ると・・・これまた予期せぬ超大物の出現で、
ポイント変更と致しました。水中では絶対見たくない超大物でございます・・・
まさかまさかのポイント変更で、またまた負の連鎖が起るのではと、
内心ドキドキしながら変更後のポイントで1ダイブ目です。
結果!心配事は現実となり、負の連鎖が・・・残念。
しかし!本日は少し違うYである。
負の流れを断ち切るべく!気合を入れてポイントを選んだ2ダイブ目。
断ち切った!マンタ&ブラックフィンバラクーダでございます。
水深が少々深いので、30分ジャストのダイビングでしたが、
満足満足の結果でございました。
ではでは、調子に乗ってマクロも行けるかな?
3ダイブ目は、ゆっくりと獲物を探し、ピグミーシーホース2個体を、
じっくりじっくり観察してきました。
とりあえずホッとしたYでございます。
明日も元気に出港致します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も太陽が顔を出し!お肌ヒリヒリの石垣島でございます。
到着後のお客様を、お迎えしてのスケジュールでしたので、
1ダイブ出港して、再出港の1日となりました。
では、1ダイブ目です。
最近調子良く大物が見られる、トカキンの根にエントリー!
本日も小型30匹以上!中&大のイソマグロが、エントリー直後から頭上を旋回!
45分間常に頭上をグルグル!アクセントでヒレナガカンパチも現れ、
楽しい楽しい大物見学でございました。
毎日こんな水中だと楽しいですな~
再出港後の2ダイブ目は・・・一転してマクロマクロです。
先日みつけたイロカエルアンコウ1.5cm程は、本日もサンゴの隙間でピタッ!
色合いは地味ですが、模様がきれいなので渋い被写体でございます。
その他には、ギンガハゼ・ウイゴンベ・クビナシアケウス3個体、
???なアケウス2個体・コノハガニ・タツノハトコ・コロダイの幼魚
アカホシカクレエビ・などなどを、じっくりと観察でございました!
3ダイブ目は同じく砂地でゆっくりダイビング・・・
徐々に増えてきたスカシテンジクダイを眺めつつ、
ミナミハコフグの幼魚2個体を見る・・・
1個体は黄色も鮮やか~!大きさも撮影にはちょうど良い!
しかし・・・本日はその姿をチョロっとしか、見せてくれませんでした。残念。
その他には、ソリハシコモンエビ・アカシマシラヒゲエビ・その他色々を、
各自じっくりと探していただきました!
さてさて・・・昨晩のナイトダイビング。
18時30分に出港して・・・帰港は24:00・・・
ガイド3名で代わる代わる水中を捜索?するが・・・それらしい気配は無し。
2連敗となりました。はぁぁぁぁぁぁ・・・
今月のサンゴ産卵は終ったのかな・・・
また来月の大潮、6月14~18日で予想しております!
来月こそ頑張ってじっくり観察するぞ~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨日に引き続き・・・合宿の様な本日の1ダイブ目です。
狙いは一点!昨日と同じ場所へ、獲物を探しに行きましたが!
狙いのペアは居ない・・・単体ではあちらこちらと個体数が多いものの、
ペアが居ない・・・いやいや参りました。
浅場に戻り、コンペイトウウミウシについている「コペポーダ」・・・
最近、雑誌などにも載っておりました・・・
昔から見ており、私自身あまり興味がなかったのですが、
Sさんに紹介して、ウミウシを背景に撮影してもらうと意外や意外!
ウサギの様で中々可愛いではありませんか・・・
その他、画像を見て確認したいウミウシ、直ぐに引っ込み悩ませてくれた
ヤシャハゼのペアなどなど。
初夏の様な本日・・・気持ちの良いダイビング日和でございました。
顔の日焼けがヒリヒリ痛い!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
予定通り!ディープな世界へ・・・
2ダイブで被写体は3個体。ナカモトイロワケハゼ、ニチリンダテハゼ2個体、
極細ハナヒゲウツボの幼魚(BK)。
予定通りの被写体を予定通りに見てきました・・・ナイショの生物も居たような・・・?
明後日が最終日のSさん。
画像はその時頂きますので、楽しみにして下さい!
明日も海ですよ~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
2011年初ダイビングは!マクロレア系からのスタートになりました!
1ダイブ目は・・・1種類のみを激写。
コロニーでもあるので、被写体は数十匹居るのですが、
Sさんの満足いく画像はあったのでしょうか?
欲張ってアオハチハゼとのツーショット???も激写したのかな・・・
2ダイブ目は、ヒレナガネジリンボウとヤシャハゼのペア狙い!
共に穴から2匹出ているが、ネジリンボウの方は少々警戒心強く、
1匹は直ぐに隠れてしまう。
ヤシャハゼは仲良く穴の上でホバリング。Sさん思い描く構図で撮れたかしら。
その他、育児嚢に卵を抱えたカミソリウオなど。
3ダイブ目は・・・
被写体探しの旅に出る・・・なかなか居ないんだな~
明日も各々で探す事になるでしょう!
しかし寒いお正月になりましたな~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
昨日予定をたてたとおり!1ダイブ目から狙って行きました。
エントリー後、一直線に進む予定でしたが・・・
両ヒレにタグを付けた「アオウミガメ」と遭遇し、30秒ほど寄り道・・・
タグのナンバーを確認しようとしたが、藻が生えていて確認できず・・・
こうしては居られない!すかさず深度を下げていく。
さて、お目当てのベニヒレイトヒキベラのペアは確認できたものの、
オスは臆病で岩の下へ潜り込む・・・メスのみの撮影となりました。
続いて・・・アケボノハゼまで移動して激写!
とりあえずお目当ての個体を撮影出来て、ホッ!のYでございました。
その後・・・ポイントを移動したが・・・水面の静けさが水中にも訪れ・・・
オオモンカエルアンコウを筆頭に、生物が居ない。
いやいや参った・・・と諦めかけて船に戻る途中、またしてもアオウミガメが、
砂地にちょこんと着底している。
ダイバーで囲むが逃げる様子が無いので、ここで撮影会が始まったのであった!
カメさん有難うの1日になりました。トホホ。
明日も元気に出港しますよ~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨日とは打って変わり・・・寒い石垣島となりました・・・
さて、この透明度が良いなかマクロマクロでは少し勿体無いか?と、
思いつつ地道に?サンゴのガレや藻や砂地をなめるようにゆっくり移動。
まずは、アカホシカクレエビから始まり・・・コノハガニ大1&中1、ウイゴンベ、
オオモンカエルアンコウ、ヤシャハゼ、ギンガハゼ、ベンケイハゼなどなど。
もう少し根を周りたかったが、他のショップさんもウロウロし始めたので、
後ろ髪を引かれつつ船へと戻ったのであった。
じっくり激写のSさんならでは・・・2ダイブ合計140分のダイビング!
もう少し、被写体が欲しかったかな?
2週間のご予約で本日が初日!ボチボチ行きましょうね~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS