ログブックLOG BOOK

ログブック

:マクロ カテゴリーの記事

石垣島ダイビングログ

【 マクロ 】2013/02/25

本日も石垣島でのダイビングです!

Sさんと言えば・・・モエギハゼ?
本日の1ダイブ目はモエギハゼから始まりです・・・

しかし・・・このポイントは・・・凄い!
とてもレアなハゼなのですが、群れで居るのです!
緩やかな斜面に萌黄色のジュータン?とってもレアなハゼなのですよ!

浅場では、1cm弱のコウワンテグリ?(後日画像で確認します)
ハナヒゲウツボの幼魚・ミヤミラウミウシなどなど。

2ダイブ目は・・・マクロモードでエントリーしましたが、
いきなり現れたのは・・・マンタ!目の前をゆっくり通過・・・

さてさてその後は、ヤシャハゼのペアから始まり・・・そこで終わる・・・
そしてまたまたハナヒゲウツボの幼魚が・・・

とってもレアなハゼを期待していたが、残念な結果でございました。


そしてそして・・・3ダイブ目も石垣島でございます!

ガレ場でマクロを狙うが、どうもガッツリこない・・・

キンチャクガニ・ウミウシ各種に終わる。

明日は南風の予報なので、気分を変えて大物狙いで行って見ようかな~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 マクロ 】2012/10/11

やはり風は治まらず・・・

本日の1ダイブ目となりました。

竹富島でマクロ三昧?コノハガニから始まり!クビナシアケウス・ツノモエビの仲間
イロカエルアンコウの子供!タツノハトコ・ミナミハコフグの幼魚・ギンガハゼ
などなどを、じっくりゆっくりと観察&激写でございました。

2ダイブ目もこちら竹富砂地。

ヤシャハゼのペアに始まり、
トンガリの根では、スカシテンジクダイ・フタイロハナゴイ・ケラマハナダイと
群れており、窪みを覗けば、タテジマキンチャクダイの幼魚。

根の周辺では、ギンガハゼが数個体、近づいても逃げ込まないので、
マクロモードでじっくり激写。

水面は荒れ模様でございましたが、水中は楽しゅうございました。

さて、残念ながら、天候・海況が悪化してしまった為、
本日は、2ダイブにて帰港させて頂きました。

明日は、朝の海況状況にて出港を判断させていただくこととなります。
一夜でよくなってもらいたいと切に願う、Y&Sでございます。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 マクロ 】2012/10/09

風が強いですね・・・空も雲が多く・・・午後からは小雨もパラパラ・・・
しかし!本日も皆さん元気に3ダイブ!

では、本日の1ダイブ目。

深場へ・・・ハナミノカサゴは15匹ほど!
根の窪みでおとなしくしている個体が多かったのですが、
スカシテンジクダイを追い込むように、ホバーリングしている固体も居て、
花が咲いているかのような風景でございました!

砂地では、久しぶりにヤシャハゼとヒレナガネジリンボウが、
同じ巣穴から顔を出し・・・可愛い光景ですね~

その他には、ニシキヤッコの子供・ベンテンコモンエビ・ソリハシコモンエビ
イセエビ・などなど。


2ダイブ目はまたまたメインは、ヤシャハゼとヒレナガネジリンボウ!
ココの個体は近くまで寄れるので、激写しやすいですね~
殆どペアで居るので、被写体としてはもってこい?

10-08hirenaga.jpg

画像提供はIさんです!


3ダイブ目は・・・懲りずに・・・地形と大物を狙うが・・・

う~ん・・・残念な結果となりました。

魚は多いのにな~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 マクロ 】2012/07/27

本日も暑い石垣島でございます。
天気図に少々厄介な丸印がございます、
今週末からご来島予定の方は、今後の天気予報に注意してください。

さて、本日もディープな1ダイブ目で始まりました~

エントリー後一目散に水底を目指し、着底すると笑いが出る!
本当はとてもレアな生物なのですが・・・

数匹と言う単位ではなく・・・数百匹!群れ!大群!

これだけ居ると笑いが出てきて、気合を入れての撮影でしたが、
拍子抜け?どの個体に焦点を合わせたら良いのか・・・

船の下では、夏の風物詩・・・ホソカマスの群れ!
岩の陰にはオイランヨウジのペアが二組・ハナヒゲウツボの子供(黒)など。


2ダイブ目もディープな世界へ・・・

ウミタケハゼの仲間・エビカニなどなど・・・


明日は少しワイドな視点で?出港したいですな~


石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 マクロ 】2012/01/02

新年2日目は石垣島でのダイビングです!

ポイントへ向かう途中、観音堂の沖で今年1年の安全祈願をして、
すっきりとした気持ちでポイントに到着。

さて、石垣島での初ダイブはリクエスト頂いていた、
ハゼから始まりました~

本当はレアなハゼですが・・・このポイントでは有り難味がなくなってしまう・・・
いったい何匹?と言う位のコロニーなのである!

皆さん激写激写でございました。

 

2ダイブ目もリクエスト頂いていた、マンジュウイシモチを探しに・・・
このリクエストはなんと色々な事情があり3年越し・・・気合が入ります。

エントリー直後、ニシキテグリが!しかし・・・サンゴの中に消えていく・・・
数個体見つけるが・・・お客様への紹介がとても難しい種ですな~

そんなこんなで、少々大きめ?巨大?ですが、マンジュウイシモチを紹介!
サンゴの中で見えにくいですが、とりあえず1個体は画像に・・・

その後は、アカククリの若魚・ゼブラハゼ・ウルトラマンボヤ・アオギハゼ・
フジムスメウミウシなどなど、レアではないが綺麗な色合いの生物を各自・・・

水温19℃の中、60分のダイビングが終了したのである。

明日も元気に出港いたします!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/12/30

大物狙いの1ダイブ
エントリー直後から、ゆったりと回遊している大型のイソマグロ!
5・6匹の連隊で根に近づいて品定めを。
深場では、気持ち良さそうに体を縦にしてクリーニングされている。

その他、テングハギモドキ・グルクン・カスミチョウチョウウオなど
魚影濃く、賑わいある水中でした。

2ダイブ目は砂地。
点在する小さな根を一つ一つ回り
ミスジリュウキュウスズメダイ・ミツボシクロスズメダイ
クマノミ・カクレクマノミ・ニセアカホシカクレエビ・ヨスジフエダイなどを
のんびり堪能しました。

3ダイブ目
トンガリの根にはフタイロハナゴイの幼魚。大人より色が濃く可愛らしい。
ギンガハゼは・・・穴の中らしく、出てこない・・・
前回出てこなかったヤシャハゼは、
元気良く巣穴からでて、全身を見る事ができました。

Yチームはヤシャハゼのペアに張り付き・・・激写しておりました。

船へ戻る際には、ヤッコエイが食事中。
夢中で砂を掘っていたので、接近してもお構いなしでした。

明日は、潜り納めです!!今年一年の締めくくりとなる水中が待ってますように。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 マクロ 】2011/12/28

本日も暖かい石垣島です。
海況も比較的穏やかで・・・夏場のポイントにエントリーしました!

しかし・・・予定ポイントには海人(漁師)が居たので、
ポイントを変更しマクロ狙いからのスタートになりました。

またまたしかし・・・居ないのである!予定していたハナヒゲウツボ・・・
いやいや参りました。

その他には、キンメモドキとスカシテンジクダイの群れ・大きなウルマカサゴ
ハダカハオコゼの子供・アカスジカクレエビ・エダサンゴの群生などなど。

休憩中1ダイブ目の予定ポイントを見ていたが、
海人の船は停泊したまま・・・

2ダイブ目は激流の中・・・マクロ狙いでのエントリーに変更いたしました。

久しぶりにスノーケルがブルブル震える流れの中、
ピグミーシーホース一点に絞り激写です!

Sさんはがっしりと岩を掴み激写・・・
ピグミーも流されないように・・・全身を丸めて必死にしがみつく・・・

いやいやハードな撮影でございました。

明日は少し穏やかなダイビング・・・?にしたいですな~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 マクロ 】2011/12/27

本日の石垣島は朝から晴れ!朝から気持ち良く出港です。

本日のログは・・・レア系のマクロなので・・・ナイショでございます。

しかし、内緒にしてしまうと書くことがなくなるので・・・

少し早いですが今年を振り返り。

ポイントは・・・80%が離島方面でのダイビング・・・

離島遠征は中々タイミングが合わず、あまり行けませんでしたが
波照間島・鹿の川・鳩間島などなど・・・

波照間島遠征の際は、コビレゴンドウやイルカの群れに良く遭遇しましたね~

離島方面では、大物狙いが多かったか?ホワイトチップは特に多く見れた。

ドリフトダイビングも今年は多かった・・・

そんな色々なダイビングの中でも記憶に残るYのベストダイビングは!

波照間島のギンガメアジの群れ!ですかね~

マクロ系は・・・先日初公開した、スジクロユリハゼを確実に見てもらえるポイントか?

良い事ばかりではなく、石垣島のオニヒトデ被害、今後も気になるし・・・

直撃の台風は無かったが、時化ている日が多かった・・・

振り返ると色々ありますね・・・

今年も残す所あと4日。
事故の無い様、安全を心がけて無事2011年を終えたいと思います。

明日も元気に出港いたします!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 マクロ 】2011/12/25

昨日よりは少し海況も良いかな?
しかし・・・まだ時化模様の石垣島です。

1ダイブ目・・・ワイドとマクロ2グループでエントリーです。

ワイドでは・・・推定水深50mオーバー?のドロップオフ!
壁際にはカスミチョウチョウウオ&グルクンが乱舞するも、
狙った大物は姿を見せず・・・本日はハズレ。しかし綺麗な風景でございました!

マクロでは・・・お~~~狙い通り?アケボノハゼ2個体!
素晴らしい色合いで、常連様のSさんも満足満足でございました。
プラス!ベニヒレイトヒキベラもとても綺麗な色を出しており、
リクエストが入りました~


2ダイブ目はマクロダイビング。

でしたが・・・狙ったハゼは見当たらず・・・ギンガハゼのみ。
ですが!フタイロハナゴイの子供!これまた素晴らしい色!
その他ミカヅキコモンエビとタツノハトコの3個体で、60分のダイビングとなりました~


3ダイブ目は、地形ポイントへ・・・
ちょうど太陽も顔を出し、いい光が水中に差し込んでおり、
とっても素敵なアドベンチャーダイビングとなりました。

洞窟・クレパス・アーチといろいろ通り抜け、
出口は青く光り、美しい。

お目当てのホワイトチップの幼魚は、不在でしたが、
レアものクラカケチョウチョウウオは、まだ健在!!

Sさんも地形も楽しいですね!と喜んでいただけました!!

明日もいい天気に恵まれるといいです。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 マクロ 】2011/11/12

本日も朝から愚図ついたお天気でございます。
さて?本日は何処に行こう?朝から悩んで閃いた!

進行方向は離島方面!
本日の皆様ならば・・・大丈夫!最近気になるポイントへエントリーしました。

このポイントは魚ではありません!地形のポイントですとブリーフィング。
透明度はいまいちでしたが、程よい流れの中ドロップオフの壁に沿って
ゆっくりと移動を開始。

まず目に入ったのはグルクンの大群!凄い数である!
しばし観察しながら・・・ここで激写気味の人も・・・
まだメインはここではありませんよ~

流れに乗って移動をすると・・・目の前に巨大なウミウチワが見えてきた!
お~~~素晴らしい水中景観の始まりです。

各自各々激写激写で風景を撮影しておりました・


そして・・・2ダイブ目は一昨日のリベンジダイビング!
ポイントの透明度も久しぶりに良く、エントリーした船の真下では
カスミチョウチョウウオが群れて、おっ!今日は大丈夫かも・・・

結果・・・ホワイトチップを3匹見る事ができました!
ようやく負の連鎖から脱出出来そうな雰囲気に、なって来ましたね~


ここ数日大物狙いが多かったので、3ダイブ目は気分を変えて砂地のポイントへ

まずはスカシテンジクダイ&キンメモドキ&ヨスジフエダイが群れる根へ・・・
先日見かけた「オオモンカエルアンコウ」を探す。
探している最中に真横でキンメモドキが1匹消えた?
カエルアンコウが捕食したようで・・・見つけた!
場所が少し移動しておりましたが、40cm近い体を岩のように見せて、
淡々と次の獲物を狙っている・・・こちらも激写。

その他にも、ミヤケテグリ・ハナビラウツボの子供・バブルコーラルシュリンプ
その他は各自で・・・

大物はハズレ・・・でございました。残念。

明日も元気に出港いたします・

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE