【ファンダイビング】
本日も、マンタのリクエストを頂戴しておりましたが、生憎の北風にて断念。ならば大物狙いで、久しぶりに入るポイント。流れほど良く、グルクンが群れ、動きも機敏になっている。イソマグロを待ちつつしばらくすると、少数ではあるけれど、ブラックフィンバラクーダが横切っていきました。
2ダイブ目は地形ポイント。ドロップオフ沿いを泳ぎながら、この時期にマンタが通れば・・・。と思ってはいるもののやはり、時期が違い・・残念です。ノコギリダイ・アカヒメジの群れ・ハナゴンベを見て流れに乗って船へ戻りました。
洞窟の中では、群れるミナミハタンポやイセエビをみました。
3ダイブ目は砂地のポイント。根に群れるスカシテンジクダイをみつつ、本日はもう少し光があればと水面にたつ水しぶきを見ながら思いました。また、台風以降、ハナヒゲウツボの姿をみていないので本日は!と根を回ったのですが、残念ながら見られませんでした。
明日は太陽が顔を出してくれる事を期待したいです。
本日のログ担当:シホ
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
マンタのリクエストを頂いておりましたが、昨日の透明度が脳裏から離れず、
離島方面のポイントを選択させて頂きました。
少しでもマンタの可能性があるポイントへ2ダイブ。
癒しの白い砂・・・へ1ダイブでした。
昨日とは大違い!なんと透明度の良い事か!
単発ではありますが、アカウミガメ2匹・ホワイトチップなど見れました。
しかし季節は夏。マンタは姿を見せてはくれませんでした・・・残念。
癒しの砂地・・・透明度が非常に良く、差し込む光のプリズム?が、
白い砂地に広がり素晴らしい景観です。
このアイスブルーの空間に咲き乱れるスカシテンジクダイの大群!
これぞ沖縄!と言う水中景観で、いつまでも見ていたい衝動に駆られます。
時には生物も重要ですが、やはり水中世界に居る!水中を感じる事が、
ダイビングの原点ではないでしょうか???
ふっとそんな事を感じた本日であった・・・
【体験ダイビング】
本日の体験ダイビングは、京都からお越しのHさん&Yさん。
1ポイント目は水慣れのスノーケル!ダイナミックな地形を流れが少々ある中、
グルクンの群れと戯れ・ドロップオフ沿いに群れているカスミチョウチョウウオを見ていただきました。行きはハードでしたが、帰りは流れに乗って漂いながら船に戻りました。
2ポイント目にて体験ダイビングのレクチャーと1ダイブ。
白い砂地・根ノ上にはスカシテンジクダイの群れ。カクレクマノミやハマクマノミとあいさつを交わし、
最後に根を多い尽くすほどのスカシテンジクダイを眺め、あっという間に50分!でございました。
3ポイント目、スノーケルにてドロップオフの地形・大きなバラフエダイの群れ・昨日、
食されたイラブチャーなどをみつつ、ここでもグルクンの群れに取り囲まれ、
光当る青い筋がなんともきれい!!大物狙いで最後の最後、船へ上がる直前!
ホワイトチップが真下を通過!見ていただけてよかったです!!
次回石垣へいらっしゃるときには、ダイバーになっていらっしゃるかもしれないHさん・Yさん!
是非また遊びに入らして下さい。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
ファンダイビングは2グループに分かれてのダイビングです。
皆さんのリクエストはマンタ。
ならば!と思いつつもここは焦らず1ダイブ目は、マンタ登場の神頼みダイビングです・・・
クレパスの中に観音様?に似ている岩があり、差し込む光が後光の様で雰囲気がある。
ここでマンタ出現祈願をすると今の所90%の確立!これで本日も安心???
クレパスを抜け枝サンゴの群生に到着すると、3匹のニシキテグリがチョロチョロ!
光が降りそそぐ昼間ですがじっくり観察。
2ダイブ目はマンタポイントへエントリー。
根に到着すると既にマンタはホバーリング中!その後マンタの落ち着きが悪く、
ホバーリングはあまりせず・・・行ったり来たりを繰り返すが、
頭上通過も数回あり、満足満足のダイビングでした!
船に戻る途中は、1mクラスのナポレオンのオマケ付き!でございました。
3ダイブ目は地形と大物を・・・の予定でしたが、予想以上に透明度が悪く、
早々にマクロモードへ切り替える。
モンツキカエルウオ・ヒナギンポ・カエルウオ各種などなど。
頭上で舞うキビナゴの大群も、もう少し透明度が良ければ・・・残念である。
明日は海の様子を見つつ・・・突然の遠征になるかも???
【体験ダイビング】
本日は、海の安全を見守るお仕事の地元Oさんご家族。
夏休みで息子さんと奥様がご来島されてスノーケル&体験ダイビング。
T君、中学3年生・部活動はサッカーをしていたスポーツマン!!
水慣れのスノーケルとダイビングのレクチャーはバッチリOK!!
1ダイブ目はサンゴのポイントで、大きな根をぐるっと一周。
カクレクマノミとピースサインで記念撮影。
2ダイブ目は地形ポイントで、ドロップオフの際まで行き深場を覗き、
グルクンの群れ・水面際のキビナゴなどを見ていただきました。
明日お帰りになり、明々後日から塾の夏期講習が始まるとの事です!!
夏休み楽しんでいただけましたか?T君、受験勉強頑張って下さいね!
石垣から応援しています!!そしてまた来年、遊びに入らして下さい。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
リクエストはマンタ・・・
ならば!朝一番でマンタポイントへエントリーです!
正直ドキドキのエントリー・・・
水中も非常にワジワジ!予定時間の45分近くなっても気配が無い・・・
悩み始めたその瞬間!1匹のマンタが登場~ ホッ。
その後10分ほどホバーリングを見て、船へと戻りました。
2ダイブ目は地形&サンゴのポイントでゆっくりです。
クレパスに入り、差し込む光を見つめ・・・ サンゴの群生に差し込む光でウットリ・・・
ここのサンゴは非常に元気で美しい!の一言でございます。
その他には、アオリイカの群れ・クマノミ各種・ゲストの方にはご紹介できませんでしたが、
ニシキテグリも枝サンゴの中をチョロチョロ動いておりました。
さて、ここでランチタイムだが・・・ランチタイム中もスッキリしていないのは私Yだけなのか?
どうもマンタが不完全燃焼・・・
常連様のMさんにご了承を得て、ソリクルとしては非常に珍しく、
再度マンタポイントへ向ったのであった・・・
そしてそれが大当たり!!
根に到着すると、すでに5匹のマンタが大騒ぎの最中!
オスのマンタがメスを追いかけ、どうにか交尾に持ち込みたい様子・・・
逃げるメスは宙返りを繰り返し大暴れ!いやいや貴重なシーンを見る事が出来ました。
その後、船の下でもマンタがホバーリングを始め、55分間じっくりマンタを見れました。
これで明日は、心置きなく離島方面へ行けそうですぞ!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
台風の影響で2日間のみになってしまったMさん&Kさん。
本日が最終日となりました。早いな~・・・
さてさて、1ダイブ目はマクロ。
ヤシャハゼ&ヒレナガネジリンボウにターゲットを絞りエントリーです。
一応・・・目では確認出来たものの画像は・・・時化の後で巣穴が仮設だったのか?
直ぐに引っ込んでしまい、悪戦苦闘でございました。
2ダイブ目&3ダイブ目は米原方面へ。
ヨスジフエダイ&アカヒメジの子供が群れる!青い海にやはり黄色は映えますな~
そしてそして、青い海にキンギョハナダイの朱が映えますな~
その他には、サビウライロウミウシ・ハナミノカサゴの幼魚・リュウグウベラギンポ
不思議な形の根?・オラウータンクラブ・その他色々。
【体験ダイビング】
本日も昨日に引き続きSさん。風はまだ強く・・・。
1ダイブ目のポイント説明で「沖縄の県魚・グルクンが多く見られます。」と紹介したところ、
「昨日、から揚げ食べました!!」とSさん。
その他、ハナゴイ・アカネハナゴイ・ハマクマノミなどゆっくりと見ていただきました。
2ポイント目ではスノーケルタイム!!「あのビーチまで言ってみたいのですが・・・。。」とSさん。
「ちょっと遠いですがいいですよ!」と出発!!半分ぐらいは進んだでしょうか・・。
残り半分は歩いたほうが早そうな状態でしたが、波が大きく打ち寄せるので、
上陸は断念し、深場へUターン。身体が冷えるほど楽しんでいただきました。
3ポイントでは、少々流れが出ていましたが、サンゴのガレ場を通り抜け、
樹のような根がある場所へ。樹の下で記念撮影。Sさん男性ですが、美人に撮れましたか?
2日間八重山の海は楽しんでいただけましたでしょうか。
是非また機会がありましたら遊びに入らして下さい。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング&体験ダイビング】
本日は社員旅行で東京からお越しのご一行6名様。
「2年ぶりに潜ります。」とSさん。「マンタを見る為にライセンスを取ってきました」とKさん。
1ダイブ目にマンタポイントを予定し、向うが海況があまり芳しくない。
チェックダイブを兼ねて手前で潜る事に。
リクエストにはウミガメともあり、ここ数日遭遇する所をチョイス。
見事ソフトコーラルの上で休憩しているカメを見ていただくことが出来ました。
そして、次なるリクエストポイントへ「日頃の行いがいいので、絶対見る事が出来るかも。」とKさん。すばらしい!!ここでも見事マンタを見ていただくことが出来ました。
体験ダイビングの方たちには、残念ながら水中では見る事が出来なかったので、
スノーケルにて水面から見に行く事に、Sさん・Kさんも一緒に再度マンタを見に行きました。
台風が接近しているのですが、「ダイビングできて良かった」とみなさんおっしゃっていました。
また、「とても快適な船!!」とNAGIへのお褒めの言葉も頂戴し、オーナーYも私もご機嫌です。
是非、またのご来島お待ちしております。
明日は台風対策の続き・・・夜からは暴風域に入る恐れがあるのでお休み予定です。
このまま予報の通り台風が接近すると、停電は間違いないのでメールなどご連絡が出来ない
場合がございます。その際は誠に申し訳ございませんがご了承下さい。
とうとう来ました・・・
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
Hご家族様からマンタのリクエストが出ていたので、向ってみたのですが・・・
やはり御神崎を過ぎると大きなうねりが入っており、悩んだのですがマンタ方面は中止にして、
手前のポイントで1ダイブ目です。
ここのポイントは枝サンゴの群生が非常にキレイ!
小さなホールとクレパスを通り抜けると、明るく開けサンゴの群生が見れる。
その後2ダイブは久しぶりのポイントへ・・・
しばらく潜っていなかったので、とても新鮮な気持ちの水中です。
根にはウスモモテンジクダイやキンメモドキがワンサカとついており、
久しぶりと言う事もあり、お~!キレイだな~
それを狙って、イソマグロの子供も20匹ほど現れる!
激レアな生物も見る事が出来て、満足満足でございました。
その他には、ガーデンイール・オニダルマオコゼ・ウミウシ各種・などなど。
【体験ダイビング】
本日の体験ダイビングは、1年ぶりのご来島、三重県からお越しのHさまご家族の
YUMA君と奥様YSUYOさん。ご主人SさんとYUKAちゃんはファンダイビングです。
1年ぶりの再会にYUMA君、背が伸びたのでは?!
レンタルスーツの折が少なくなっていました!!
去年もかぶられていたトレードマークのスイミングキャップは健在でした。
水慣れのスノーケルと水中ではYASUYOさんとご一緒に余裕のピースサイン。
お昼休憩にはご家族で、スノーケルタイム!!石垣に海を楽しんでいただけましたでしょうか。
是非、また来年お会いできること楽しみにしています!!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
明日が遠征予定日でしたが・・・あやしい雲の影響が出そうなので、
繰り上げて本日遠征となってしまった!
途中オリジナルポイントで楽しみ・・・Yとしてはここで3ダイブでも!
と言うくらい楽しいのだが、ポイントを大切にしたいので本日も1ダイブのみ。
さて、西表島の鹿ノ川、中の瀬でマンタ&大物狙いでエントリー!
昨日までのゲストNご夫妻&Yご夫妻も、小浜島のショップさんでここのポイントへ来ておりました!
なにやらこちらに向って、〇とかXのサインが・・・少々不安になりつつも、
いっぱいいるから早く潜れ~声が聞こえたので、焦りつつエントリーすると・・・
居ましたよ~グルクンの大群!
(I氏の声だったのでマンタと思っていましたが・・・マンタとは一言も聞いていなかった・・・)
そんなこんなで、巨大なアザミサンゴと地形を楽しみ、船へと戻ったのであった。
その後は沈船のリクエストがあったので、沈船ポイントにエントリー!
少々流れがありましたが、白い砂地に横たわり埋もれている沈船に、
キンメモドキが群れとても雰囲気が良い!
八重山は沈船ポイントがここ位なので、知らない方も多いのでは?
なかなか雰囲気ありますよ~
【OW講習】
地元Dr・Nさん。本日残りの海洋実習です。マスククリア・脱着・直線ナビゲーション・ホバリングと
スキルは全てに落ち着いて終了。
水中での姿勢やフィンワーク、中性浮力も上達され、安全停止はホバリングにて挑戦!!
うねりが少々あったのですが、とまる事ができ、講習は無事終了!
ダイバーの仲間入りをされました。おめでとうございます!!
3ダイブ目は同じ職場のDr・Aさんとバディとなり、ファンダイビングをされました。
初ファンダイビングはいかがでしたか?
これから、夏本番です!!癒しの時間を水中で過ごしてください。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日は2ヶ月ぶり常連O様ご夫婦のご到着をお迎えしての出港となりました。
1ダイブ目は秘密の・・・なので、もう少し楽しんでから公開する?しない?
お客様の声としては・・・公開しないで楽しもう!なので、しばらくはナイショですな・・・
2ダイブ目は白い砂地に根が一つ。
リュウキュウイソバナの周りに、キンギョハナダイ&スカシテンジクダイが舞い踊る!
ここはまさしく龍宮城!
マクロも面白いが、あえて風景を楽しんでもらいたいポイントの一つである!
3ダイブ目は、エントリーするや否や40~50匹のホソカマスの群れがクロヒラアジ?に、
追いかけられて3グループの前を通過。お~いきなりか!
その後、3グループ方々へ散る。
シホグループは2、3日前に現れた大きなナポレオンを探しに流れの上へ・・・・。
ナポレオンは不在でしたが、本日もホワイトチップはゆったりと目の前を通過して行きました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
1ダイブ目はアドヴァンス講習もあったので、ファンダイビングもディープダイビングへ・・・
ヤシャハゼに狙いを定め、一直線でポイントへ向う・・・
本日も2匹仲良く巣穴の上でホバーリング!少々じっくり眺めすぎたので時間切れ、
隣のヒレナガネジリンボウのペアへは行く事が出来ず。
次回の宿題となりました。
2ダイブ目はマンタポイント。
地元ダイバーMさんを始めてマンタポイントへお連れ致しました。
Mさんの過去は、遠征の日やたまたま離島方面などなど・・・
一度も石垣島のポイントへお連れしていないのでした。
西表方面でマンタを見ているMさんですが、石崎では初マンタとなり、
日頃の行いが良いからです!と、ご本人様談でした。
3ダイブ目はマクロマクロ。
漂っているのが好き!のMさんでしたがここのポイントは?
結果・・・マクロ面白い!の一言が出ました!
ご自身で見つけたスカシキヌハダウミウシが決め手の様です!
その他には、シマヒメヤマノカミの子供・ハタタテギンポ・イレズミウミヘビ(初!)
キンメモドキ&スカシテンジクダイの群れ・ウミショウブハゼ・コノハガニなどなど。
【アドヴァンス講習】
昨日に引き続き、Hさん・Oさん本日も頑張ります。
DEEPダイビングでは、窒素酔いの影響をみる為、もやい結びに挑戦。
昨晩の学科講習時から練習をして頂き、まずは陸上にて復習後、水中でTRY。
上手く結べましたか?時間は水中の方が、少し遅かったですね。
ナチュラリストでは、マンタをはじめ、各項目に分けて行きました。
名前の分からない魚に関してはスケッチをして図鑑にて調べ、課題を達成できました。
植物と思っていたものが動物であったと図鑑を見ながら再確認ができました。
中性浮力も上手に取れるようになったので、これからは、根に着底するときや触れる際には、
動植物に影響をあたえないようにして下さいね。
ナビゲーションでは、「お二人バディとして離れることなく協力をしてくださいね。」と
ブリーフィングし、いざ水中へ。
準備ができ、ではスタート。と合図をするや否や、あれあれ?離れていってしまいました。
お二人とも気が付き、再度やり直し、今度は離れないことへ気をつけすぎて、ぶつかるぶつかる。
一呼吸おき、再度挑戦。流れが少々あったので、ナチュラルナビゲーションを利用して、
終盤、お互いの距離を保ちながらナビゲーションできました!良かった良かった。
明日も元気に出港します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS