ログブックLOG BOOK

ログブック

:ファンダイビング カテゴリーの記事

石垣島&離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/05/15

【ファンダイビング】

本日も前線の影響にて、曇り空の八重山地方。

1ダイブ目はお目当ての魚を・・・
昨日外しているだけに、確率より確実を選択してじっくり!ゆっくり!
見て頂けました!予定外のレア物も出現してさらに楽しくなりそうな、
ポイントになりましたね~

見れた生物は・・・ごめんなさいナイショです。

2ダイブ目は浅場の砂地。
メインの根に向う途中、コブシメの卵がビッシリ詰まったサンゴを覗いて、
ふと横を見ると、大きなコブシメが一匹、こちらの様子を伺っていました。
メスだったのでしょうか、その場を退くと一目散にサンゴに向かい、
卵か無事か確認しているようでした。
メインの根では、夏になるとビッシリとキンメモドキ・スカシテンジクダイが群れているのですが、
スカシはいるものの、キンメはもうしばらくでしょうか。
直ぐ横のエダサンゴの合い間にいるアトヒキテンジクダイのオスは膨れっ面をしていたので、
口の中に、卵が入っているようすで、次回が楽しみです。
根の窪みの中では、ユカタハタが気持ち良さそうに、アカシマシラヒゲエビに
クリーニングされていました。
そしてこれまたかわいらしいミナミハコフグの幼魚が「プー」と窪みの中を泳いでいました。
船へ戻る途中、薄日が射しこみ、一瞬ではありますが、水中が明るくなり、
砂地ならではの水中景色となりました。

3ダイブ目は浅場のサンゴ&地形。
アンカーを掛け船へ戻る途中、水中をピンク色の球体が漂っているような、違うような・・・・。
けれど、もう直ぐに違いない!!今年こそは。と、偵察も踏まえて、
サンゴが活き活きとしている水中へ。
テングハギ・アナモリチュウコシオリエビ・モンジャウミウシを探しつつ、
卵を抱えていないか、サンゴも観察。(う~・・・未だのようでございます。)

明日もサンゴの様子は気にしつつも、素敵な水中が待っていますように。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/05/13

【ファンダイビング】

NAGIのメンテナンスが台風の影響で90%の仕上がりになってしまいましたが、
ピカピカで気分爽快に出港です! 

では、1ダイブ目。
リクエストは浅場でのんびり・・・最大水深8mの70分ダイブとなりました!
エントリー直後、自然を見せ付けられる・・・ヨツメトラギスが魚をパクッ!と、
いきなり捕食し岩の下に隠れると・・・どこからともなく現れたアカテンモチノウオ3匹が、
その岩を取り囲み、トラギスを攻撃して獲物を奪い取った・・・凄い光景だ・・・

驚きつつもゆっくり移動していくと、気になる岩が一つ。
ゆっくり岩の下を覗くと・・・?見たことの無い魚が2匹?何かしてるぞ?
慌ててHさんを呼び、再度覗くと・・・口の中に卵塊を入れ様としている?
二人で覗き込んだので、ビックリして卵の塊を残して魚が逃げた・・・
そのお魚は、ヌメリテンジクダイと言う、少々珍しい魚。
いや~悪い事をしてしまったな~と、かなり反省したYでございます。

そして、まだまだ続いているコブシメ10数匹の産卵&威嚇のシーンを見つつ、
船に戻りました。

その他には、キンチャクガニ・ヒメアイゴの大群・ウミウシ各種などなど。

2ダイブ目
湾内の浅場ポイント。
ミスジリュウキュウ・デバ・ネッタイ・ニセネッタイとかわいらしいスズメダイが
所々に群れていて、各々のベイビーの成長が楽しみです。

途中、タコと遭遇し、穴から出てきたのですが、
墨を「ブハッ!」と吐かれ、目くらましに・・・・。
やられました~。

その他、すり鉢状の窪みのサンゴは幻想的な色をかもし出し、癒されダイビングでした。


3ダイブ目も浅場でのんびりでございます。
狙いは、ニシキテグリ!そろそろ産卵が始まる季節でもあるので、
昼間でも表に出てきてるかも?期待しつつエントリーです。

まずは、アカテンイロウミウシを観察し、アカネダルマハゼ、キリンミノの子供
逸る気持ちを抑えつつ、エダサンゴの傾斜地へ移動。

すると・・・すぐに1個体がチョロチョロ動いている!
Hさんを呼ぶがガレの下へ隠れる・・・そんな事を5回繰り返し・・・
8個体近く見つけるが・・・Hさんは見る事が出来ず・・・
あ~~~申し訳ございませんの一言でございます。

しかし、気配は充分に感じられるニシキテグリの行動でございました。

今年もサンセットダイブで、産卵行動を見に行きますよ~

明日も元気に出港でございます。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島遠征ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/05/07

【ファンダイビング】

昨日は更新が出来ずに申し訳ございませんでした。
GWの最終日となり、スタッフ一同精魂尽き果てておりました・・・

さてさて、1ダイブ目は海況を見ながらも、大物狙いでございます。

只今イソマグロが大盤振る舞い!とにかく大小合わせて30匹近くが
根の周りをグルグル泳いでおります!!!

4グループに分かれてエントリーしましたが、ガイドKがキョロキョロしながら、
他のショップさんも居たので、小さくも慌てながらこっちに来てとアピール?

なんと!3m近いトラフザメが砂地に寝ておりじっくり観察!

そしてそして、船に戻ると皆さん・・・イソマグロの事を忘れておりました・・・

その後・・・気合を入れて波照間島へ向うソリッドクルーでございます!

波照間島での2ダイブ目は、砂地&地形のポイント。

ここで、今度はトラフザメを忘れてしまう程の出来事が~~~
40m近い透明度と、この画像です!Oご夫妻ご提供!

gingame1.jpg

 

gingame2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ギンガメアジの大群でございます!軽く300~400匹は居たと思います! 
たまりませんな~ やはりダイビングは止められない・・・

尚且つ、昼食後のスノーケルタイムでも・・・20匹程のイソマグロが見え!
みなさん大ハシャギでございました。

これ以上何が出るのか?3ダイブ目・・・
またしても1mクラスのイソマグロが15匹ほど現れ・・・ロウニンアジ・・・
ナンヨウハギ、カシワハナダイの婚姻色!ミナミイケカツオ、
そして・・・透明度30mオーバーの世界が広がっていた。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島遠征ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/05/06

リクエストは皆さんH島・・・
しかし風が強いしな~・・・ならばもう一つのH島!
鳩間島方面へと遠征になりました!

プラス皆さん大物狙いのリクエストも頂きましたので、
1ダイブ目から狙っていきます!

気合を入れて出港しましたが!・・・予想以上に透明度が良くない。

ホシカイワリ70cm程が5~6匹、目の前でグルグル!
ツムブリも登場するが、イマイチ迫力に欠ける1ダイブ目であった。

しかし何時来ても、このポイントのサンゴは素晴らしい!
オニヒトデの被害が懸念される石垣島とは違い、元気なサンゴがいっぱいである!
今後、この様な風景は貴重な景観となるかもしれない・・・

ではでは、再度気合を入れなおして2ダイブ目の鳩間島へ!
しかししかし・・・久しぶりの「トカキン曽根」なのに・・・こちらも透明度がイマイチ。
イソマグロ(トカキン)・ロウニンアジ・ナポレオンなどなど、
現れているのに見えづらい・・・非常に残念だ。く~~~

さてさて、3ダイブ目も「う~・・・」透明度はイマイチではありますが、
途中途中、光が差し込んで、アデヤッコの姿を確認でき、
カスミチョウチョウウオ・ハナゴイ・グルクン・ノコギリダイ・アカヒメジ・キホシスズメダイ
の群れの中を横切るように通り、魚たちに囲まれる癒し系ダイビングでございます。

明日は、もう少し、皆さんのご希望に添えるような水中でありますように。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー




ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島&離島遠征ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/05/05

【ファンダイビング】

本日は遠出を踏まえての出港です! 

1ダイブ目は深場の砂地。
キンメモドキ・スカシテンジクダイ、幼魚も居るので幾分増えてきたメインの根。
光と透明度がイマイチでしたが、幻想的な水中景色でした。
ここ数回、不在であったお目当ての獲物も本日はその姿を確認できました。
その他、ヒレボシミノカサゴ・ヨスジフエダイ・グルクンなど

2・3ダイブは足を伸ばして西表方面へ。
海も青々とワクワクさせられる色!

2ダイブ目の透明度は良く、光も射しこみ、色鮮やかなサンゴが活き活きと見えました。
ドロップオフの壁には、カスミチョウチョウウオ&グルクンの大群!
その上にはイソマグロの姿も・・・期待していたマンタは3ダイブ目に持ち越し?
さらにプレッシャーが・・・

さて、3ダイブ目でございます。
見事?プレッシャーを跳ね除け、優雅にホバリングするマンタの姿を堪能しました。
kmanta.png

これからしばらくは、鹿ノ川方面でマンタ遭遇の確率が良さそうですな~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/05/04

【ファンダイビング】

本日も晴天とは言いがたいのですが、雨には降られずに梅雨ならではの空模様。

潮が良いので、狙うは魚影の濃いポイント。
さすがに他のショップも狙っているようなので、心なしかNAGIの速度がいつもより
早いような・・・とりあえずポイントへ一番乗りでした!

さて、そんなこんなで1ダイブ目です。
いきなり結果からですが・・・いつもこれだけトカキンが出てくれると、
助かりますな~ 嬉しいですな~ たまらないですな~
大中小合わせて30匹程の群れが、目の前でグルグル!

1mクラスのトカキンも、クリーニングポイントで縦になりホバーリング!
ヒレナガカンパチも登場して、満足満足なダイビングでございました。

2ダイブ目は時を忘れるポイント。
クダゴンベ・イソコンペイトウガニ・テンロクケボリガイとミッションが!!ドキドキのS。
ですが、ミッションクリア!ご紹介も終えてホッとしたのもつかの間!!!

なんと!!!ウミテングを発見!!!
愛らしく砂地を移動していました。久しぶりに見る姿にしばし興奮気味でした。umitengu.jpg

 3ダイブ目は流れに身を任せ。
エントリー直後NとKeさんはツムブリを確認!!
テングハギモドキの群れ・ノコギリダイの群れを見ながら、ゆっくりと流れ、
水底の様子が岩盤質へ変わる辺りでは、アカモンガラの群れ!

「う~ん・・・」と悩んでいると!
前方より大きなマンタが登場!!!
流れも緩やかだったので、その姿をじっくりと見る事が出来ました。

少々ホッとし、安全停止に入ろうとフロートを上げると、
KeさんがSの下を指差す。「何か落としてしまったのかと・・・」思いきや、
ホワイトチップがゆっくりと通り過ぎていきました。

本日、ウキウキ!楽しいダイビングでございました。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島&離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/05/01

あれ?梅雨入り宣言したとたんに・・・本日は晴れ!
昨日とは打って変わり、海も静かになりました。

さてさて、本日も懲りずに大物狙いからスタートです。

透明度はイマイチですが、適度な流れ・・・グルクンの群れ・・・
期待感抜群です。

3グループが四方八方?に泳いでいくが、見れた魚は皆一緒!
マンタ2匹・巨大イソマグロ数匹でございます。

バックをとられて振り向きざまに、マンタが急接近!
もう少し透明度が良ければ、イソマグロも良く見えたのに・・・少々残念である。

2ダイブ目は、地形のポイントへ・・・
その前に!アンカーをかける前、沖がなにやら騒がしい???
目を凝らすと・・・ナントナント!イルカの群れ!!!
皆さん右舷に集合して、船が傾き焦るYなどお構いなしに、
しばしイルカウオッチングとなりました。

水中は地形を楽しみつつ、モンツキカエルウオを2匹じっくり見てきました。

さてさて、3ダイブ目は・・・ソリッドクルーならではの、
一気に離島へ船を走らせ、またしても西表島へ!

いや~マクロが面白かった!
書きたいけどな~書きたいな~ でも、ポイントが混み合うのも・・・だし、
ムフフ・・3個体確認いたしました。
全員に見てもらえたので、良しとしましょう!

明日は、さらに遠くへいけるか?ナイトダイビングも予定しております!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/04/29

微妙な風向きですな~

朝から少し悩みつつ・・・心の中の予定通り、
西表島方面でのダイビングになりました。

1ダイブ目は大物狙い、3グループに分かれてのエントリー!
透明度は少しシロにごりが出ていましたが、ボチボチ気持ちが良い。

沖に泳いで行くと・・・アオウミガメが登場!その直後目の前をマンタが通過し!
イソマグロも登場!シホグループはマダラトビエイも見れて、
楽しいダイビングとなりました~

2ダイブ目は雰囲気をガラリと変えて、白い砂&サンゴの群生地へ・・・
程よい流れの中、エダサンゴに舞うグルクンの群れがきれいです!
この風景でのグルクンは、一味違った風景をかもし出してくれますな~

沖の砂地でしばらく大物を狙うが、雰囲気を味わうだけに留まる・・・残念。
その他、ウミウシ各種、ヤッコエイ3匹などなど。

3ダイブ目はサンゴと地形のポイントです。
サンゴの根の合い間を通り抜け、根に囲まれた広場へ。
満ち潮の為、だんだんと視界が不鮮明になってしまったので、
Uターン。これ!といった大物は・・・・。
沖の根の活き活きしたサンゴを眺めながら、ゆったりダイビングとなりました。

梅雨入りらしい気配が。。。
しばし太陽が恋しくなりそうです。

明日は何処の海を楽しみましょうかね。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/04/28

【ファンダイビング】

本日は、離島方面へ。

1ダイブ目は深場の砂地。
キンメモドキ・スカシテンジクダイ・ヨスジフエダイ・グルクンの幼魚など
これから夏にかけて見応えある水中景色を作り出してくれる魚たちが、
本日も健在!!期待がどんどん膨らみます。
その他、クマノミも卵のお世話を一生懸命しており、可愛いベイビーの誕生が待ち遠しいです。

2ダイブ目は地形ポイント。
沖の根のノコギリダイ・アカヒメジの群れの塊・カスミチョウチョウウオの群れは、
何度となく訪れても美しく、見応えがあります。
船へ戻る途中には、アカカマスの群れも姿を現し、銀色の身体を優雅にしならせながら
泳いでいました。

3ダイブ目は浅場の砂地。
こちらもまたまた期待大!の時間を忘れさせてくれるポイント。
スカシテンジクダイ・キンギョハナダイ・真っ赤なリュウキュウイソバナ
淡い色のソフトコーラルが心和ませてくれます。
クダゴンベ・イソコンペイトウガニやアカフチ、サガミ、トサカリュウグウウミウシ
ムラサキウミコチョウなどもチェックチェック!です。

さて、本日はナイトダイビングにも出港しております!!
ナイトの様子は、後日アップいたします。

明日も素敵な水中が待っていますように!!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/04/26

【ファンダイビング】

本日の石垣、集中豪雨により欠航する航空便が相次いでおりましたが、
大阪からお越しの皆様は、何とか無事にご到着なさいました。

出港前、出港後もゲリラ豪雨に阻まれましたが、
無事にポイントへ到着。

水面には雨に弾かれた波紋以上にグルクンが群れている波紋が広がっています。
流れの上へ向うと根の周りにはカスミチョウチョウウオの群れ。
頭上には覆いつくすほどのグルクンの群れ。
その群れが「ギューン!!」と音を立てて降りてくると、
イソマグロの連隊が姿を現しました。
目の前・頭上・後方と品定めをするかのように回遊し、
何度もアタックを仕掛けてきました!

水中は水面とは違った迫力ある光景でした。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE