ログブックLOG BOOK

ログブック

:ファンダイビング カテゴリーの記事

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/11/15

【ファンダイビング】

1ダイブ目
程よい流れのドリフトダイビング。
透明度も良く、緩やかな流れの中をマッタリと流されていく。
ノコギリダイ・アカヒメジ・ヨスジフエダイの群れの塊は圧巻!!
分散してはいたものの一つの塊で20・30匹ほど。
写真の撮り応えはありそうです。
ホワイトチップの姿を探すが・・・・。
けれど1mクラスのイソマグロが前方より姿を現し、近くを通り過ぎていきました。
その他、ドロップ際にはカスミチョウチョウウオがこれまた程よく群れて、キレイでした。
流れに逆らって泳がなくて良いというのは、いいものです。

2ダイブ目
時を忘れさせてくれる砂地ポイント。
水面は、少々天候が悪化してきたので、風波が高くなってきました。
水中も流れが少々ありましたが、透明度は良く、真っ赤なイソバナも大きく広がり、
スカシテンジクダイ・キンギョハナダイは美しく、
クダゴンベ・愛らしい目のミカヅキツバメウオの子供・色鮮やかなソフトコーラル
アカフチリュウグウウミウシ・トサカリュウグウウミウシ・ミラーリュウグウウミウシ
カノコキセワタなどウミウシも豊富です。
まったりと心癒し系ダイビングでした。

天候悪化の為、2ダイブにて切り上げ、帰港し港にてランチとなりました。

ランチ後、ラッシュガードを勢い良く脱いだら、
サングラスが勝手にジャイアントストライドエントリーして行き、
またしてもSだけは、1mほど港内で3ダイブ目をしたのである。とほほ・・・。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣&離島方面ダイビングログ

【 スノーケル 】2010/11/14

【ファンダイビング】

ご到着後のKさまをお迎えしての出港です。
明日は波が高くなりそうなので、透明度が良く、行けるうちにということで、
竹富方面へ。

1ダイブ目
いやぁ~。魚影も濃く、だんだんと楽しくなってきました。
エントリー直後は根ノ上を小型のイソマグロが30匹ほど回遊しており、
1mクラスのイソマグロも登場し!水面際のグルクンもその動きに大忙し。
ブラックフィンもいい大きさのが25匹!!その近くにはギンガメアジも出現!

2ダイブ目
透明度も良く砂地ポイント。しいて言えば・・・光が欲しい・・・。
ですが、メインの根のスカシテンジクダイは覆いつくさんばかりに群れ、
我々に警戒し、塊で一気に根に降りる様は豪快!
根の形もトンガリ三角なので、クリスマスツリーに雪が降ったよう。
その他、ギンガハゼ・アカシマシラヒゲエビなどを見ながら、シマヒメヤマノカミを探すが・・・・。

明日は少々波が高くなる予報ですが、
元気に出港します!!
素敵な水中が待っていますように。

【スノーケル】

本日午前中は、関西からお越しのSさまとOさま。
太陽に光もあり、透明度も良く、スノーケルには最適!!
水面際を群れるロクセンスズメダイは目と鼻の先を行き交う。
ユビエダハマサンゴに群れるキンギョハナダイ・アカネハナゴイ・デバスズメダイ
ハマクマノミ・アオヤガラなど色鮮やかに見えました。

今回は、飛行機搭乗の関係上、体験ダイビングはできませんでしたが、
是非次回は、水中を楽しみに入らして下さいませ。

 

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島&石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/11/11

【ファンダイビング】

1ダイブ目
透明度と大物を狙ってエントリー。
濃い青い海が広がっている。
エントリー直後、1mクラスのイソマグロが回遊中。
グルクンの群れも多く水面際を多い尽くすほど群れており、
向ってくるイソマグロを警戒し、一気に根に降りてくる。
バラクーダーも20匹ほど見ることをが出来ました。

2ダイブ目
透明度は1ダイブ目に比べると落ちますが、
本日もざっと40匹ほどの塊で、大きさも大きく見応えばっちりです。
その他、キンギョハナダイ・ネオンテンジクダイ・ミカヅキコモンエビなど。

3ダイブ目
リクエストのマンタが出る可能性を踏まえて、地形ポイント。
自然がつくりだした水中風景もまるで遺跡のよう。
中層にはグルクンが群れ、狙う獲物も出そうな雰囲気が漂う。
・・・深場へ行き待つ。・・・浅場へ行き待つ。
辛抱強く待つ・・・・。残念。

しかしながら、アンカーを外して戻ってくると、なんと!
小さいながらもマンタが姿を現したのであった。
タイミングとは・・・。

明日、明後日は小休止です。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー



ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/11/10

【ファンダイビング】

太陽顔出し、透明度も良く、光もキレイに差し込んで、久々のダイビング日和にて出港です。

1ダイブ目
ダイナミックなドロップオフ。
沖の中層にはグルクンがたくさん群れ、ドロップ際にはノコギリダイ・ハナゴンベ
Vの切れ込みにはアカマツカサ・アカヒメジなど。
透明度は良く、気持ちの良いダイビングでした。

2ダイブ目
浅場の砂地。透明度はとてもよく、時が過ぎるのを忘れるくらい。
根ノ上のスカシテンジクダイ・真っ赤なイソバナ・黄色やオレンジのソフトコーラル
イソコンペイトウガニ・カクレクマノミ・キンギョハナダイ・トサカリュウグウウミウシ
アカフチリュウグウウミウシ・フィリノープシス属の1種などなど。

【体験ダイビング】

本日は千葉からお越しのIGさん&IMさん。初体験ダイビング。
天気にも恵まれて、透明度も良く、水慣れのスノーケルからスタートです。
久しぶりにクッキリ・ハッキリ浅場の魚たちも見る事が出来、
太陽が出ているので、水温の冷たさもさほど感じなかったです。
1ダイブ目は岩場の魚たちと楽しくご挨拶。
2ダイブ目は砂地のポイント。時を忘れるくらいの透明度で、
赤・黄色・緑などの色も鮮やかに見え、水中写真も色鮮やかに。
ニッコリ記念撮影が出来ました。

2010.11.10.png

また是非遊びに入らして下さい。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島&離島遠征ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/11/09

【ファンダイビング】

1ダイブ目
少々流れは強かったものの透明度は良く、久しぶりにホワイトチップが戻ってきていました。
沖の根のノコギリダイの群れ・アカヒメジの群れも数が減ることなく、
これからマンタも姿を現す時期になるので、「ホワイトチップ&とマンタ」といった光景が
見られると思うと、楽しみです!!

2ダイブ目
リクエストにお応えできる可能性が高い鹿ノ川湾へ。
水中は何かが出そうな雰囲気をかもし出してはいたのですがマンタの姿は見られず・・・
ですが、大きなクロヒラアジが2匹通過をしたり、
アザミサンゴは本日も世界一の貫禄を見せておりました。

3ダイブ目
ドロップ際に群れるカスミチョウチョウウオ・ハナゴイ・グルクンの群れ・テングハギの群れ
と魚影が濃く、賑やかで、見応えばっちり!!
グルクンが根に降りてくるとイソマグロも姿を現しました。
本日一押しの場所でありました。

明日も元気に出港いたします。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー


ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/11/08

【ファンダイビング】

本日も風が強し。沖は風波がバシャバシャとしているため、
透明度はここ数日あまり代わり映えはしないが、
風を避けてのんびりダイビング。

1ダイブ目
深場の砂地。
思っていたより透明度は良く。
ガーデンイール・ヒレナガネジリンボウ・ヤシャハゼ・グレーのジョーフィッシュ
アカククリ・キンギョハナダイ・ロクセンスズメダイ・ウメイロモドキ
モンハナシャコ・カミソリウオなどが見られました。

Sの友人Iさん。
「沖縄でドライスーツを着るなんて!」と思っていらしたそうですが、
快適に過ごす事が出来たようで、良かったです。

2ダイブ目
ユビエダハマサンゴの群生。
キンギョハナダイ・アカネハナゴイ・ハナゴイ・グルクン・ロクセンスズメダイ
水面際にはサヨリの群れ・キビナゴの群れ
本日もコブシメの姿は見当たらず、残念ではあるが、
もうしばらくの辛抱とあたためが必要なのでしょう。

曇り空の天候も太陽が顔を出しました。
明日は久しぶりに、いい天気に恵まれますように。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/11/07

【ファンダイビング】

本日も吹く風が強く、島影&湾内にてダイビング。

1ダイブ目
個々に点在するサンゴの根には、大きなハナミノカサゴが優雅に浮遊しており、
エダサンゴにはデバスズメダイやミスジリュウキュウスズメダイ、
カクレクマノミやハマクマノミなど。
穴の中には大きなシマダコが身を潜め、
窪みには赤い縁取りをされた真っ黒な体のアカククリの幼魚!!
メインの根にはアカククリの成魚やネオンテンジクダイなど。
水温は少々冷たかったですが、魚は多く、見応えバッチリです。

2ダイブ目
透明度は良く、中層にはロクセンスズメダイの群れ、
深場の砂地には、ヤシャハゼのペア・ガーデンイール
砂とガレ場の境目にはグレーのジョーフィッシュ。
大きなコブハマサンゴの窪みにはアカマツカサやクリーニング中のアカククリ
アカシマシラヒゲエビ・根ノ上にはキンギョハナダイなど。
安全停止の際には、小型イソマグロが通過していきました。

天候は生憎でしたが、水中はなかなかのおもしろさ。
でもやはり光は欲しいものです。

明日も元気に出港です!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/11/06

大物狙いにて出港したのですが、風波高く、急遽石垣方面へUターン。

風波よけて湾内にて1ダイブ
水温少々冷たく感じますが、透明度もそこそこ良く、
グルクンの群れ、スズメダイの群れ、キンギョハナダイの群れなど、
ちょうど太陽の光も差し込んで、ネオンテンジクダイの群れも美しく見えました。
O様ご夫婦も次回も是非潜りたいとおっしゃっていました。

一度帰港して、本日からお越しのT様ご夫婦と2ダイブご予定のI様4名をお迎えして、
お昼を取ってから、再度出港です!!

2ダイブ目は
トンネルを抜けるとエダサンゴの群生がとても美しいポイント。
曇りではありましたが、浅場なので、サンゴもデバスズメダイもキレイに見え、
心癒されます。欲を言えば、もっと光が差し込んでくれるとよかったです。

3ダイブ目は大物狙ってエントリー。
大きなコブシメは見られたのですが、
狙っていた大物は・・・・・。
ですが、迫力ある地形はやはり面白い。
ここのポイントもこれから、楽しみです!!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/11/05

【ファンダイビング】

1ダイブ目
透明度は良く、深場の砂地には、ヒレナガネジリンボウ・カミソリウオのペア・ガーデンイール。
大きなハマサンゴの側では、アカククリ・オニダルマオコゼ・ハナミノカサゴノ幼魚
などが見られました。

2ダイブ目
キンギョハナダイ・アカネハナゴイが色鮮やかに群れ、
大きなアオヤガラにはかわいらしいコバンザメが寄り添っていました。
中層にはロクセンスズメダイが群れ、深場へ向う途中では中型のイソマグロが通過。
ドロップの窪みにはアカマツカサ・砂泥部分にはオドリハゼなど。
浅場のユビエダハマサンゴに昨日は、コブシメの姿が見られたのですが、
本日は残念ながら不在でした。

3ダイブ目
本日も恒例の何匹居るかのカウント。
アカククリのグループに少々ばらつきがありましたが、塊はざっと40匹ほど。
その他は、ネオンテンジクダイ・オイランヨウジ・インドカイワリ・グルクンの群れなど。

明日も元気に出港いたします。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/11/04

【ファンダイビング】

なんだか雲が多い朝でしたが、出港後は太陽が顔を覗かせ気分も上場です。

1ダイブ目
ユビエダハマサンゴにアカネハナゴイ・キンギョハナダイ・ハナゴイが群れるポイント。
透明度もそこそこ良く、今日は光が差し込んでいたので、
水中も色鮮やかに見えて癒されます。
3月から5月にかけて最盛期を迎えるコブシメも姿を見せ始めていました。

2ダイブ目
すり鉢状の窪みにあるエダサンゴには、クロオビアトヒキテンジクダイが身を潜め。
個々のエダサンゴにはデバスズメダイ・ミスジリュウキュウスズメダイや
ヨゴレダルマハゼ・イチモンジコバンハゼの幼魚・マダラタルミの幼魚などが見られました。
メインのコブハマサンゴの周りには、アカククリ・ネオンテンジクダイなど。
こちらも癒し系の水中風景でした。

明日も元気に出港いたします。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE