ログブックLOG BOOK

ログブック

:ファンダイビング カテゴリーの記事

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/12/23

【ファンダイビング】

1ダイブ目大物狙い。

1.5mクラスのイソマグロ5匹!
小型イソマグロ数十匹の群れ!
ブラックフィンバラクーダーも旋回!
1mのマダラエイ!
いやぁ~楽しい楽しい1ダイブでした!!

2ダイブ目地形&大物狙いのドリフト。
程よい流れに乗りながら、まずはホワイトチップに始まる。
アカカマスの群れは本日も健在。
そしてマンタも登場!!
安全停止の際には、水面際をとめどなく泳いでくるサバヒーの群れ。
本日のドリフトは好調でした!!

3ダイブ目地形&大物&マクロ
捕食をしているマンタが見られ、「冬になりましたね~。」と。
エントリー直後は2ダイブ目で見たサバヒーの群れを再び見る事ができ、
水中からもマンタを撮影。
そして、O様ご夫婦はリベンジ!モンツキカエルウオ。
水深2mのうねり&冷たい水温に負けず!リベンジ成功です!

明日はどんな水中が待っているかしら。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/12/22

昨日とは打って変わり・・・寒い石垣島となりました・・・

さて、この透明度が良いなかマクロマクロでは少し勿体無いか?と、
思いつつ地道に?サンゴのガレや藻や砂地をなめるようにゆっくり移動。

まずは、アカホシカクレエビから始まり・・・コノハガニ大1&中1、ウイゴンベ、
オオモンカエルアンコウ、ヤシャハゼ、ギンガハゼ、ベンケイハゼなどなど。
もう少し根を周りたかったが、他のショップさんもウロウロし始めたので、
後ろ髪を引かれつつ船へと戻ったのであった。

じっくり激写のSさんならでは・・・2ダイブ合計140分のダイビング!

もう少し、被写体が欲しかったかな?

2週間のご予約で本日が初日!ボチボチ行きましょうね~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/12/21

1ダイブ目はドロップオフ。
少々流れとうねりはあるものの、今日はなんだかいい雰囲気でした。
エントリー直後、切り立った根の下を覗くとアカカマスの群れ。幸先よし。
12-21kamasu.jpg

沖の根には、ノコギリダイ・アカヒメジの群れが点在し、遠のいてしまうがカメの姿も!
水底に目を移すとホワイトチップも寝ている。
透明度も良くダイナミックで、気持ちの良い1ダイブでした。


2ダイブ目は雰囲気を変え、砂地でのダイビングです。

白い砂地の上をグルクンの群れが泳いでいる・・・
青い海との相性が抜群で、まるで雲のようで夏を思わせるような清々しい光景で、
早く夏が来ないかと・・・切に思ってしまいした。

12-21guru.jpg

さて、定番ではありますが、スカシテンジクダイの大群を見つつ、
しばらく自由時間・・・

頃合を見計らい、今日もいるかな~の大物狙い!
昨日のリベンジ!!1mクラスのロウニンアジ&1,5クラスのホワイトチップ!
ホワイトチップのアゴと頭の上には、ソリハシコモンエビがちょこんと乗って
クリーニング中でした~

12-21same.jpg

いやいやホッとしたYでございました。

画像は地元ダイバーNさん提供でございます。

明日も元気に出港いたします!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/12/20

【ファンダイビング】

1・2ダイブと大物を狙ってのエントリー

透明度は良く、グルクンの数は多く水面際を群れている。時折、バシャ!っと水面が唸る。
水中では、マダラトビエイ・巨大なナポレオン・イソマグロの連帯など、居るのですが、
近付いてこず、魚影が遠かった。

ならば、と沖合いを流してみる。
ダイナミックなドロップオフにはカスミチョウチョウウオの数が多い。
出そうな雰囲気は十分なのだか、イソマグロ3連帯はこれまた少々遠い。
その後も不発・・・エキジット間際の安全停止の際、ツムブリが2匹、様子伺い?
目と鼻の先をグルグルと回っていきました。

時季的には出てもおかしくないのですが・・・。
水温イマイチ温かい気がするのであります。

自然が相手故、こんなこともあるが、
覚めあらぬ興奮が待っていることを確信しつつ
負けじと狙っていきます!!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/12/19

やっと温かくなった石垣島です!
年末までこの天候が続いて欲しいのですが・・・

さて、ファンダイビングは地元ダイバーEさんと、
怪しい水域?へ探検でございます!

ウミエラやクダヤギ類が白いので、共生している生物もシロ!
ナカモトイロワケハゼから始まり、オドリカクレエビ・ちょっと違う様な・・・ウスイロサンゴガニ?
ウミタケハゼ類・ムチカラマツエビ・ガラスハゼ類も真っ白でございます。

その他には、マルスズメダイの幼魚(やけに可愛かった・・・)、
ハナヒゲウツボの幼魚も、いたそうな!

ポイントを移動して、またまた探検ダイビング!
深場の砂地へ行ってみるが・・・こちらは残念な結果でございました。

浅場に戻り、ソフトコーラル&サンゴの丘を眺めつつ、
すこし大きめの、通称ユキンコボウシガニで癒されてきました~

本日から年明けまで!今年最後のラストスパートに入ったソリッド クルーです!

【体験ダイビング】

本日は、東京からお越しのK様&O様。
太陽の光があるので水中はとても鮮やか。

水慣れのスノーケルへエントリーするや否や、ロクセンスズメダイに囲まれる。
なんだか、かじられそうな勢いでした。
水中では、ユビエダハマサンゴの群生へ向い、キンギョハナダイ・アカネハナゴイ
デバスズメダイを見ながら、根をぐるりと周り、ハマクマノミのアタックを体感。
40分水中にて過ごし、船へと戻ると、ちょうど真下辺りにハナヒゲウツボの幼魚を発見。
かわいらしい魚たちを間近で楽しんでいただきました。

2ダイブ目はサンゴの群生地。
ソフトコーラルは色鮮やかに、その上をスズメダイの群れやハナゴイの群れが覆う。
水中も徐々になれてきたご様子で、ここでは、根から根へと泳ぎ渡り、
深場の中層を泳ぎながら、グルクンの群れをかき分け、アオリイカと一緒に泳いだり、
アドベンチャーなダイビングを楽しみました。

是非、次回はギラギラ太陽の石垣へも遊びにいらしてくださいませ。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島&離島遠征ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/12/13

【ファンダイビング】

この時期には珍しい南の風が吹いており、4ヶ月ぶりに訪れる夏のポイントへ。

1ダイブ目はサンゴ&砂地
少々流れはありましたが、深場の日本庭園のような根は幻想的で、
ナンヨウキサンゴがいい味を出しております。
エントリー間際に水面でマンタが捕食をしていたので、期待していたのですが・・・。
大物には出会わなかったですが、浅場のエダサンゴの群生もとてもキレイでした。

2ダイブ目はリクエストがあり、鳩間方面へ。
予定をしていたポイントは、どちらも流れが強く、久々に自力ではないドリフトダイビング。
リュウキュウキッカサンゴの群生の中、流れに身を任せ、
中層を、ハナゴイの群れ、グルクンの群れをかき分けるように進んでいく。
所々に現れる砂地へ目を凝らし、ホワイトチップを探すが、居そうでいない・・・。
けれど、流れに乗った気持ちの良い1ダイブでした。

3ダイブ目はサンゴ&地形。
水面際に群れていたグルクンも一気に根まで降りてきたりと、
ダイナミックなドロップ際を右往左往してみるが、出そうで出ない・・・。
気持ちを切り替え、浅場のサンゴの群生を堪能しました。

Kさまご夫婦も2日間のダイビング中、天気に恵まれてよかったです。
ドライスーツでのダイビング、次回はコブシメの産卵はいかがでしょうか。
またのご来島、楽しみにしております。

さてはて、石垣帰港時に天候が変わってきました。
明日は少々荒れ模様な気配が致します。ひどくなりませんように。

石垣島ダビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/12/12

【ファンダイビング】

本日は、最終日のIさんご夫婦とお帰りなさいませKさんご夫婦と地元Aさんをお迎えして出港です。

1ダイブ目
深場と浅場グループに分かれてエントリー。
深場へ向う途中、この時期には珍しいグルクマの群れがゾゾーっと水面際を横切る。
ナカモトイロワケハゼ・ヤマブキハゼ・オドリハゼ・バルタンシャコ
キンギョハナダイ・アカネハナゴイなど楽しみました。

2ダイブ目
Iさん奥様。久しぶりにマンタが見たいというリクエストを頂戴していたので、
この時期には珍しいマンタポイントへ。
メインの根では1匹優雅にホバリング。その後、小さな個体が根を横切っていき、
エキジット間近には、3匹が列を成して姿を現しました。
久々のマンタも見応えバッチリでした。

3ダイブ目
お昼過ぎから太陽が出てきたので、サンゴ・ソフトコーラルの群生が色鮮やか。
ハナゴイの群れやミカヅキツバメウオの列。
ウミガメも近くまで寄ることができ、写真もバッチリでした。
Iさんご夫婦はあっと言う間の4日間。ぜひまたのお越しをお待ちしております。

明日は、また北風に変わる予報ですが、太陽は出ていてもらいたいものです。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/12/11

【ファンダイビング】

1ダイブ目大物狙いでエントリー。

 水底につくと、早くも小ぶりなイソマグロが20匹程、根の周りをグルグル旋回中!
フッと横を見ると・・・お~~~ブラックフィンバラクーダ!
急いで移動するが・・・流れの下に消えて行った。残念。

気を取り直し?仕切りなおして?スタンダードな位置へ行くと、
水面近くに1mクラスのイソマグロ!先ほどの群れもグルグル接近!

イソマグロ尽くしの1ダイブでございました。

2ダイブ目は砂地。
トンガリの根のスカシテンジクダイは最盛期よりは数が少なくなってきてはいますが、
群れており、ケラマハナダイ・フタイロハナゴイも優雅に泳ぎ、トンガリの根が緑色なので、
全体の水中景色はまるで、クリスマスツリーのように賑わっていました。
根の窪みではKさんTさんも一緒に、アカシマシラヒゲエビにエステを施してもらいました。
昨年見て頂いたときよりも一回り大きくなったギンガハゼも穴からでており、バッチリ姿を撮れました。
その他、ミナミホタテウミヘビ・ヤッコエイなど。
気が付けば、70分水中で過ごしてしまいました。

3ダイブ目も砂地でダイビング!
先週見つけた生物はまだ居るのか?・・・?少々ドキドキしながらエントリーする。

ゆっくりと小さな根を順番に移動していく・・・
フタイロハナゴイ・ヤシャハゼ・コノハガニ・ウイゴンベなどを見つつ、
さて、後半戦へ・・・と思い時計を見ると、すでに50分経過・・・やってしまった!

のんびりしすぎて、予定コースの半分で船へと戻ったのであった・・・

なので、先日見つけた生物は???なのである。

また、確認してきますね~

明日も元気に出港致します!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/12/10

【ファンダイビング】

本日は砂地&地形。

1ダイブ目は深場の砂地。
光射しこみ、透明度もいい感じに抜けております。
メインの根のスカシテンジクダイはキラキラと光、
その周りをグルクンの幼魚が列を成して泳いでいる。
キンメモドキは少しばかりだが、また見る事ができ、ヨスジフエダイの数も多く、色鮮やか。
ホワイトチップの姿もとらえるが、逃げ足が少々速く、尻尾が見えたに終る・・・。
その後、中層を中型イソマグロが通過をしたりと、
癒し系ながらもワクワク感が少し垣間見られた。
その他、オニダルマオコゼ・カクレクマノミ・ハナビラクマノミなどなど。

2ダイブ目は地形。
沖の根には、ノコギリダイ・アカヒメジが何グループかに分かれて群れており、
水面際を40匹近くの群れでサバヒーが通過。
ホソカマスの群れもゆっくり一丸となって移動していく。
ドロップ際のカスミチョウチョウウオやグルクンの群れも見慣れてしまうながらも
数の多さには感動。
その他、ツムブリが2匹通過して行き、
カメの姿はシルエットでとらえるが、残念ながら遠ざかってしまった。
ダイナミックな地形にのびのびした1ダイブでした。

3ダイブ目は砂地。
少々流れがあるのと透明度は落ちてしまうが、時を忘れるポイントへ。
真っ赤なイソバナと青い水中。スカシテンジクダイは光り輝き、色鮮やかなソフトコーラル。
なんともいえない一時です。
イソバナのクダゴンベはまだまだ健在。
その他、ネッタイミノカサゴ・イソギンチャクエビ・タツウミヤッコ・アカフチリュウグウウミウシ
トサカリュウグウウミウシ・ミラーリュウグウウミウシなどなど。
水中景色とかわいらしい魚たちを楽しみました。

明日は、ダイナミックな出会いがあるといいな。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー


ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/12/09

【ファンダイビング】

1年ぶりのご来島。Sが伊豆で一緒にダイビングをしていたI様ご夫婦をお迎えして出港です。

1ダイブ目は昨年のリベンジで、ニシキテグリを狙いエントリー。
エダサンゴの合い間のアカククリの幼魚・スズメダイ・クロオビアトヒキテンジクダイ
ハシナガウバウオなどを見ながら、徐々に視点をサンゴの根元の方へ。
サンゴが重なり合った暗がりで、ちょこちょこと動くニシキテグリを発見。
この辺りです!!と。じっと待っていただくが・・・奥へと引っ込んでしまった・・・。
他の個体を探しつつマンジュウイシモチを見ていただき、再度探すが・・・。
またしてもリベンジとなってしまいました。

2ダイブ目は視野を広く、昨年は、潜ってないポイントなので、
アカククリの群れを楽しんでいただくことに。
今日は大きな塊となっていたアカククリ。見応えバッチリです!!
恒例のカウントはしなかったのですが、ざっと80匹はいました。
その他、小型のイソマグロ・インドカイワリ・ネオンテンジクダイ・ウスモモテンジクダイ
オイランヨウジなど水温は意外に温かく感じ、60分近くのダイビングでした。

明日もいい天気の予報。
素敵な水中が待っていますように。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE