【ファンダイビング】
本日は、リピーターのTさまをお迎えして出港です。
1ダイブ目はドリフト。
微力な流れではありましたが、
3月に与那国へ行かれるそうで、予行練習も兼ねてエントリー。
ダイナミックなドロップオフに、
カスミチョウチョウウオ・グルクンの群れは多く、
このポイントの雰囲気はまずまず良しなのですが・・・
うーん・・・大物の影が・・・
出会えたのは、中層を泳ぐカメのみとなりました。
2ダイブ目もドリフト予定であったのですが、
ちょうど潮どまりとなり、
通常のダイビングスタイルとなりました。
エントリー直後、なんだか静かすぎる。
あら?グルクンの群れが!?ほとんどいない・・・。
カスミチョウチョウウオ・タテジマヤッコ・サザナミヤッコ
テングハギモドキ・ハナゴイと
いつものメンバーは揃っているのに・・・なぜだか閑散とした雰囲気の水中。
お目当てのイソマグロも1m弱の大きさの個体が4匹ほど
根の周りを回遊しているだけであった。。。
あーなんたること・・・。
次回はガツンと大物を是非ともリベンジなさっていただきたい!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
年末年始の最終日!天候・海況ほど良く、元気に出港です。
地形と大物狙いにて3ダイブ!
1ダイブ目は水底にホワイトチップが寝ており、
ゆっくりと近づき、観察!
地元生まれのSちゃん。初のホワイトチップで感動!
穴では、ハタンポ・アカククリ・アカマツカサを見て、
入り口を振り返ると、青い景色!
もう少し光があったら、もっと気持ちよかったですな。
2ダイブ目
沖の根のノコギリダイ・アカヒメジ・カスミチョウチョウウオの
群れの中を泳ぎ、
マンタの姿を探すが・・・まだ現れない様子。
ではでは最後のダイブに期待大。
3ダイブ目
ポイントへ付く前に水面に2匹のマンタが捕食中。
しばし、船から見ていたのですが、
どうやら、深く潜ってしまったようで、
水中で会えることを願い、エントリー。
浅場では、サバヒーの群れが泳いでいるので、
これは少し期待が持てるかもと、
沖へ向かって泳ぐ、前後左右見渡すが
うー現れないか・・・と思いきや!
可愛らしい個体ではありましたが、
帰り支度のマンタがゆっくりと泳いでまいりました。
Mさんと近くまでより、じっくりとマンタを見る事が出来ました。
そして、マンタのあとは、カメにも遭遇でき、
良い締めくくりになりました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
昨日の天候より大分よくなり、元気に出港です。
1ダイブ目
コモンシコロサンゴに群れるデバスズメダイ・ヨスジフエダイ
リュウキュウヤライイシモチをみながら、
もうじきコブシメが来るであろうユビエダハマサンゴを回り、
ウケクチイットウダイ・キンギョハナダイなど、
のんびり泳ぎ楽しみました。
エキジット前には、サバヒーが前方3匹ほどグルグルと回遊していきました。
2ダイブ目は地形&大物を狙ってエントリー
グルクン・アマミスズメダイの群れの数も多く、
根の小さな穴には、ホワイトチップが3匹、
詰め込まれたように、寝ておりました。
根の先端では、大きなナポレオンに遭遇したり、
1.5mクラスのホワイトチップが2匹、
我々に驚き、ミサイルのように穴から出てくるなど、
地形ならではの楽しい水中でした。
3ダイブ目は砂地。
ヒレナガネジリンボウ・ヤシャハゼ・ギンガハゼと
砂地ならではの人気者を紹介し、
メインのトンガリでは、スカシテンジクダイ・ケラマハナダイ・
フタイロハナゴイ・タテジマキンチャクダイの幼魚など
可愛らしい魚を楽しみました。
時折、太陽が顔を出し、
水中も明るくなるなど、天候は徐々に方向に。
明日も元気に出港です。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
本日、太陽が昇り気持ちよく2013年の初潜りへと元気に出港です!
【ファンダイビング】
初潜りでございます。
始まりは!イソマグロの群れから始まりました~
1mオーバークラスが20匹近く、目の前をグルグル~
このサイズが群れると、見応えがあります!
クリーニングシーンも見る事が出来て、始まりは上々でございます。
2ダイブ目・3ダイブ目は、砂地へエントリー!
スカシテンジクダイの群れ・キンギョハナダイの群れ・ウミウシ各種
クダゴンベ・甲殻類各種を楽しみました。
本日はパナリ(新城島)の港でお雑煮ランチ!穏やかなお正月でございました。
【OW講習】
本日講習最終日のSさん。
中性浮力も取れるようになり、
ナビゲーションもちゃんともといた所に帰ってくることが出来ました。
その講習の際には、大きなイソマグロが頭上を通過して行ったり、
前方からは巨大なカメが向かってきたりと、
海の生き物たちが、応援してくれていました。
無事、講習が終了し、
2013年ソリクル第一号のOWダイバーの誕生です。
おめでとうございます!!
次なるお休みには、是非遊びにいらしてくださいませ。
10周年キャンペーン公開いたしました~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
2012年度の締めくくりダイビングは!
やはり八重山!石垣島!1・2・3ダイブ共に!!!
マンタ マンタのパレードでございます!
1ダイブ目が2匹・・・
2ダイブ目は2匹のマンタが交差して・・・水面捕食のシーンも見て・・・
3ダイブ目も船の真下で2匹が~~~
アクセントでサバヒーの群れを見つつ・・・やはりマンタの島であった!
という事で、16:00頃無事に帰港して接岸・・・大きく!ホッ!
2012年も事故無く、無事に海の業務が終了したのでした。
っと言っても・・・12時間後には、あけましておめでとうダイブの始まりでございます!
今年1年、皆様に支えられて無事終了することが出来ました。
また来年!10年目を迎えるソリッドクルーを、よろしくお願い申し上げます。
【海洋実習】
さて、昨日は大時化により中止になってしまった海洋実習。
本日は、海も落ち着き、いざ!
1ダイブ目は限定水域より深い水深の水慣れを兼ねた
ファンダイビング。
耳抜き・浮力の調整・フィンキックなど
Sさんも自分で確かめながら、泳ぎ、
エキジット直前に
なんと!マンタを見ることができました。
2ダイブ目3ダイブ目と海洋スキルをしっかりこなし、
水中で過ごすのもずいぶん慣れた様子のSさん。
2・3ダイブは水中ではマンタに遭遇できませんでしたが、
水面を右往左往するサバヒーの群れを堪能しました。
さて、明日は2013年初日にしてダイバーの仲間入りを
していただきます!!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
やはり・・・年末を感じますね~
常連様Kさんの本年度ラストダイブです!
下記、体験ダイビングのお客様をお連れ下さり、
ポイントも体験と同じでよいですよ・・・と一言。ではこちらもゆっくりとダイビングです。
まだ少し早いかな?とコブシメ狙いでエントリーでしたが、
大きなメスの個体を発見し激写!
その後は・・・自由に水中で過ごしていただき・・・
2ダイブ目は少し深場でミノカサゴ!
本日も20匹近くが群れており・・・水底近くでしたが4~5個体2グループが、
ホバーリングしており、なかなか面白い画が撮れたのでは・・・
風も少し強くなってきたので、本日は2ダイブで終了でございました。
また来年もよろしくお願い致します。
【体験ダイビング】
本日は、中学校の先生をなさっているダブルMさんにご乗船いただきました。
理科の先生のMさんは、
水泳もなさっていたそうで、水中は、落ち着いて
水を得た魚のようにぐいぐいと元気に泳ぎ、
目の前を魚が通り過ぎると「オーッ」と声が!
初めての呼吸が出来る水中を楽しんでいただけたようです。
家庭科の先生のMさんは、
とても陽気な方!
おすすめした唇の形をしたクサビライシサンゴを手に取り、
自分の顔の前に。「たらこ唇」にて記念撮影。
ちょうど大きさの良いほら貝では、
まるで鳴らしているかのように、記念撮影
その他、ナマコの水鉄砲などにて、
一緒に楽しんで頂きました。
是非、また機会がありましたら、遊びにいらしてくださいませ。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日は、日の光が少し差し込み、良い方向へ。
1ダイブ目
ダイナミックな地形ポイントにてドリフト。
中層にはグルクンの群れ。
ドロップ際にはカスミチョウチョウウオの群れ。
小さめのカメも登場。
大物は?
エキジット前にようやくホワイトチップの姿でございました。
2ダイブ目
砂地のポイント。
エントリー後、メインの根へ向かう途中。
なんと!ここでもカメに遭遇です。
我々に気が付き、泳ぎ去ってしまうかと思いきや、
グルッと回って砂地の藻をムシャムシャと食べておりました。
その後は、あと10センチという近さまで寄り、
並走しながら、シャッターをきるKさん。
ドーンとカメ!という写真が出来上がりそうでございます。
さて、メインの根は最盛期には劣りますが、スカシテンジクダイの群れ
ケラマハナダイやフタイロハナゴイなど
周辺の砂地では、ギンガハゼ・ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウと
小さなお魚を楽しみました。
3ダイブ目
新たな試みを!
魚影の濃いポイントにて、SC風ドリフト。
(何艇か既に泊まっていたので、アンカリングをせず、急遽の選択です。)
さて、水中はイソマグロ三昧でございます。
大中小と大きさも様々にて、根の周りをグルグルと回遊し、
我々の頭上を通る。
根に着く前には、偵察をしに来る個体もいて、間近でのイソマグロ。
グルクンの群れも多く、気持ちの良いダイビングでした。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日は冷え込みました石垣島。
ですが、元気に!O様ご夫婦の潜り納めダイビングに出港です!
1・2ダイブとドリフトダイビング。
1ダイブ目
透明度良~し!流れも程よく良~し!
明るさも良~し!水温も温かく感じ良~し!
グルクン・ウメイロモドキ・カスミチョウチョウウオ良~し!
しか~し!
大物の気配無~し!小さなマンタと小さなホワイトチップでした。
ザトウクジラでも出れば良かったなぁ~と・・・
2ダイブ目
マンタ狙いにてエントリー
いましたいました!
小ぶりのマンタではございますが、2匹
行ったりきたりを繰り返し、
合計4ターン!楽しむことが出来ました。
その他は、カメを3匹
のんびりと観察し、
エキジット直前には、水面際を泳ぐサバヒーの群れ
O様ご夫婦の潜り納めは、終わりよければ全て良~し!
と魚影良く終了することが出来ました。
潜り初めは、3月ご予定!
始まりは是非とも大きく当てたいものですわ・・・。
ご来島を楽しみにお待ちいたしております!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
あらら、本日は、風回りにて出港前は土砂降りの雨。
しばし様子を見て、雨が止んでから元気に出港いたしました!
ポイントは風・うねりの影響にて砂地のポイントです。
1ダイブ目
スカシテンジクダイ・ケラマハナダイ・フタイロハナゴイを楽しみながら、
ギンガハゼとハナハゼ・ヤシャハゼとクロユリハゼの一種のお宅を訪問。
小さな住まいにテッポウエビを含め別種が3世帯住んでいるとは、
なんとも面白い。
2ダイブ目
エントリー直後、水底に集合すると、小さな穴から小さなタコが顔を出しており、
その直ぐそばには、ミナミホタテウミヘビが2個体同じ様に顔を覗かせ、
ツンツンとアクションをかけると、鼻先を残し、砂の中へ。
お次は、オニダルマオコゼが砂にすっぽりと埋まって、
目とクチだけを出しており、始めは何がなんだかわからない状態でしたが、
砂を徐々に取り除くと、全体が現れてきました。
ここで、またまたツンツンとアクションを。
するとガボッ!と音がしたかのように、砂から飛び出し、
重めの身体をドカドカと動かしながら、大きな根のほうへ移動していきました。
(この様子はKoさんに動画を頂いたら、アップいたします。)
いたずら含めた2ダイブ目は、やけに寒さが身にしみると思いきや、
なんと60分も水中に居てしまいました。
3ダイブ目はおとなしく、
コモンシコロサンゴに群れるヨスジフエダイやリュウキュウヤライイシモチ
ユビエダハマサンゴに群れるデバスズメダイを見ながら、
コブシメの姿を探すが、時期はまだもう少し後のようでございます。
その後は、ガレ場をゆっくり進み、
オビテンスモドキの幼魚や、クマノミの幼魚をじっくりと写真に収め、
キンギョハナダイが群れる根をゆっくりと回りエキジット。
3ダイブとも砂地ではありましたが、各々に楽しゅうございました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日、南の風にて太陽も出て暖かく、
久々の出港も元気にレッツゴー!
1ダイブ目
深場の砂地とサンゴのポイント。
程よい流れの中、深場の根へと進むと、
マダラトビエイが2匹、優雅に泳いでおり、
後を追っても、慌てて逃げる様子も無く、
我々を観察するかのように、泳いでいきました。
根では、キンメモドキがまだまだ群れており、
なんと!クダゴンベの姿も。
浅場のサンゴは色鮮やかに、スズメダイの群れも多く、
水温は大分下がりましたが、気持ちの良い1ダイブでした。
2.3ダイブ目は地形&大物狙いにて、エントリー。
グルクンの数は、とても多く、
川のように泳いでいくが・・・
この出そうで出ない、雰囲気が
だんだんと水温の冷たさを感じさせて・・・
ここで、大きな魚が現れたら、冷たさも感じなくなったのですが・・・
ツムブリが二匹、横切って行ったのみでございました。
明日はガツンと行きたいものでございます。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS