【ファンダイビング】
本日風回りの予報がありましたが、
出だしはいい天気でダイビング日和でございます。
ご到着のお客様をお迎えし、元気に出港です。
1ダイブ目はコブシメ狙いにてエントリー。
大きめなオスが3個体・小さいメスと大きいメスが1個体ずつ
本日は少々警戒心が強め。
様子を見ながら、根をグルッと一周し、
少し慣れたようなので、じわりじわりと近づいて、
オスの威嚇行動などをじっくりと見ました。
その他、光がとても綺麗に射し込んでいたので、
ユビ枝ハマサンゴに群れるキンギョハナダイ・アカネハナゴイ・ハナゴイも
鮮やかに癒された1ダイブでした。
2ダイブ目は群れ。
透明度は少々落ちますが、
本日も数多くのアカククリがお目見え。
ナンヨウイボヤギにもたくさんついており、
いい感じでございます。
その他、ネオンテンジクダイ・オイランヨウジ・ハナミノカサゴ
グルクンの群れ・ニセアカホシカクレエビ・クマノミなどなど
帰港後、風が北を向き強く吹いてきました。
ダイビング中でなくてホッと致しました。
さて、明日も素敵な水中が待っていますように。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日最終日の友人Suさん。
天候も良い感じに向かいそうで、
1ダイブ目はコブシメの産卵を狙いエントリー
透明度も良く、ちょうど光も差し込み、
コモンシコロサンゴの上には、
ヨスジフエダイやデバスズメダイがたくさん群れており、
いい感じです。
お目当てのコブシメも本日は、オス3匹にメス1匹。
オスの三つ巴戦をじっくり観察。
一番強い固体は他のオスに対して半身・ゼブラモヨウで、
メス側の半身は優しい色にてしっかり寄り添っている。
メスもユビ枝ハマサンゴに次々と産卵をしていく。
じっくーり観察いたしました。
2ダイブ目は黒島へ
ドロップ際に群れるカスミチョウチョウウオ。
沖へ出て、マンタを探しに出るが・・・
グルクンの群れ、プランクトンの浮遊も多いが
気配が感じられず、残念でした。
けれどマンタの代わりに、アオウミガメを2匹、
ホワイトチップを見る事が出来ました。
3ダイブ目は深場の砂地。
メインの根には、スカシテンジクダイがたくさん群れており、
キンメモドキの数は少なくはなってはいましたが、
これから徐々に増えていってくれることでしょう。
その他、カクレクマノミ・ハナビラクマノミ・ハナミノカサゴの幼魚など。
気持ちの良い水中でした。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
1ダイブ目
大物狙いにて楽しそうな兆しが見え、うきうき気分でエントリー!
グルクン・テングハギモドキ・カスミチョウチョウウオと
数多く群れ、
1.5mクラスのイソマグロ・チビイソマグロもグールグル。
マダラトビエイも登場!
締めくくりにドドーンと出てくれる事を願いながら、
流れの上へと「兆し」の行方を追うが・・・残念ながら、
姿を消してしまったギンガメアジの群れ・・・。
もう少し早くエントリーしていればよかったか、
自然が故・・・「うー。。。」と悔やまれる。
2ダイブ目
お久しぶりでございます・・・久しぶりにガイドYでございました!
白い砂地でマクロ~
ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウのペアから始まり、
クサイロモウミウシ・ギンガハゼ・ミカヅキコモンエビ・ツノモエビの仲間
ウニシャコ・フタイロハナゴイの幼魚(いや~綺麗な色でした)などなど。
まったり&ゆっくりの50分でございました。
3ダイブ目
グルクン・テングハギモドキの数がとても多く、
雰囲気はいい感じでございました。
しかしながら、最近2・3匹折り重なって寝ていたホワイトチップの姿が
何処の窪み・穴を探しても・・・あらら。
地形を楽しんだ1ダイブでした。
明日も元気に出港いたします~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日は、Sの友人をお迎えしての出港です。
一緒に潜るのは、4年ぶり。
1ダイブ目は群れ狙い。
エントリー直後は、水面際をグルクマの群れが
銀色の顔を光らせて、右往左往しており、夏の雰囲気漂う。
グルクンの群れや、
エダサンゴの群生には、スズメダイの群れ、イトヒキベラの群れなども多い。
メインのアカククリは・・・。
群れで居るのですが、少々まばら。
ちょっと集まってもらい、シャッターを切る。
ナンヨウイボヤギでのんびりしているアカククリは多く、
まるで「アカククリの成る木」のようでした。
2ダイブ目は深場のお魚を。
本日は、ピン!とヒレを広げており、
白地に淡い緑色も綺麗に見え、
あっちも、こっちも、そっちも、と!
いますいます、次々と。
初めて見る、友人も「わぁ。こっちも。あっちも。」と、
珍しいと伝えてあっただけに、笑っておりました。
その他、ドロップ際には、グルクンやウメイロモドキの群れ。
根ノ上では、ハナヒゲウツボの幼魚もお目見え。
透明度は、イマイチでしたが、
天気も良く、気持ちのいいダイビングでした。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日ようやく太陽が現れ、まずまずのダイビング日和です。
1ダイブ目はコブシメが出始めてきているとの情報を得たので、
コブシメ狙いにてエントリー。
7匹ほど根の回りに集まっており、
しばらく我々がじっとしていると、メスが産卵をし始めました。
サンゴの枝間には、たくさんの卵が詰まっておりました。
これからの時期、オス同士の威嚇行動なども見ごろになってくるので、
とても楽しみです。
2ダイブ目は
コモンシコロサンゴの群生ポイント
「おーーーーーおぉ!!!」と水中で歓声を上げるほどの見事さ!!
樹に例えると樹齢何百年とでも言うのでしょうか!
周囲にも、欠けた根がポツポツと点在しているので、
もっと昔は、大きかったのであろうと思われる!
透明度が良い時に光射し込むこの景色を見たい次回は見たい!!
夏にもテンジクダイ系の魚が付きそうで、絶対楽しいと思われる!!
本日も楽しゅうございました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日は、ご常連Kさんにご乗船いただき、
久々の南風。夏のポイントへいざ出港です。
1ダイブ目。
南国らしい雰囲気の穏やかな砂地。
スカシテンジクダイ・キンメモドキ・グルクン幼魚
デバスズメダイ・エダサンゴの群生と
じっくりのんびり楽しみました。
2ダイブ目地形ポイント。
まずは、沖へ向かい、グルクンの群れ・サバヒーの群れ
プランクトンも多く、
現れそうな雰囲気はあるのですが・・・
マンタの登場は残念ながら、ありませんでした。
気分を変えてタイドプール内へ。
そびえ立つアオサンゴとアナサンゴモドキの群生の根に
囲まれた中では、コブシメやナポレオンと遭遇。
入り口の壁沿いには、ノコギリダイの群れ。
サンゴも活き活きとしており、心和む1ダイブでした。
3ダイブ目地形&大物狙い。
ナンヨウカイワリの群れがドドーッと押し寄せて、
我々を取り囲み、ゆっくりと過ぎ去っていきました!
その数、ナント!100匹近い!!
思わず両手を広げてウェルカム!!と。
その後は、船へ戻る途中で、大きなカメと遭遇。
マンタには、残念ながら出会えなかったですが、
楽しかったです。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日は、いい天気にてダイビング日和。
1ダイブ目は大物狙いでエントリーです。
ベストシーズンのトカキン狙い!本日はエントリー直後こそ数匹でしたが・・・
時間が経つにつれて・・・出て来る出て来る!
後半は大中小とあわせて30匹近くの群れが、根ノ上でグルグル旋回してくれました!
良い季節ですね~
2ダイブ目はドリフト。
ダイナミックなドロップオフの際に群れるカスミチョウチョウウオ。
中層に群れるグルクン。
根ノ上には、ホワイトチップが寝ており、
こちらに気が付くとゆっくりと泳ぎだして行く。
中層にプランクトンが多い場所にて
マダラトビエイ9匹の群れと遭遇。
のんびりながらも水中を楽しみました。
3ダイブ目は砂地。
水底に近づくに連れて、水温が冷たくなっていきましたが、
ヒレナガネジリンボウ・ヤシャハゼ・ギンガハゼと
元気に巣穴から顔を出し、じっくりと見る事が出来ました。
メインのトンガリ根では、スカシテンジクダイ・ケラマハナダイ・フタイロハナゴイと
変わらぬメンバーに加え、
マダラエイがくぼみに頭を突っ込みお休み中。
驚かさないようにゆっくりと近づき、
じっくり観察すると、背中ではタテジマキンチャクダイの幼魚が、
頭には、数匹もスザクサラサエビがくっつき、クリーニングしておりました。
なんともほのぼのする光景を楽しみました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日もいい天気!
1ダイブ目はリクエストのサメを狙ってエントリー。
根ノ上には、アマミスズメダイやグルクンの群れ
そして、穴には、いましたいました!
1.2mクラスのホワイトチップが3匹!
重なりながら、寝ておりました。
その中の1匹の頭の上には、小さなコバンザメが
まるでちょんまげをつけているかのように、ちょこんと付いており、
なんとも可愛らしい。
また、別の窪みにも1匹ホワイトチップが寝ており、
近づくと、慌てて右往左往。
仕舞いには、ロケットのようにビュンと飛び出していきました。
Kさんも「お腹いっぱい!」と楽しんで頂きました。
2ダイブ目は黒島へ。
第二のリクエスト。マンタ狙いです。
ドロップ際には、カスミチョウチョウウオの群れ。
沖の根にはノコギリダイ・アカヒメジ・ヨスジフエダイの群れと
いつもながらに、魚の数は多く、
ホワイトチップやカメとも遭遇し、
あとは・・・!と願いながら、登場を待ったのですが・・・
マンタの姿は残念ながら、見る事が出来ませんでした。
石垣へ戻る際も水面に現れるかもしれないと、
探しながら、船を走らせましたが、タイミングがあわなかったようでございます。
次回、ご来島の際には、是非見ていただけますように。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日、NAGIはオニ退治にて出陣の為、パラッパさんにお世話になり出港です。
お客様は、リピーターのKさんとお友達のNさん。
昨日、雪降る前の羽田を出発されご来島!
そして、本日は太陽出た海況も暖かな素敵なダイビング日和!なんとラッキー
1ダイブ目は
コモンシコロサンゴの群生に群れる
ヨスジフエダイ・デバスズメダイを見ながら、
ゆっくりのんびりダイビング。
水中も明るく、水温もさほど冷たさを感じない
気持ちの良い1ダイブでした。
2ダイブ目は
イソマグロ狙い!
エントリー直後、1mクラスのイソマグロが10匹弱!
グルグルと回遊していて、見応えバッチリ!
グルクンの群れ・カスミチョウチョウウオ・テングハギモドキも賑やかに、
中層を泳いでおり、ナポレオンの姿も見る事が出来ました。
明日も素敵なダイビング日和になりますように。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日は、リピーターのTさまをお迎えして出港です。
1ダイブ目はドリフト。
微力な流れではありましたが、
3月に与那国へ行かれるそうで、予行練習も兼ねてエントリー。
ダイナミックなドロップオフに、
カスミチョウチョウウオ・グルクンの群れは多く、
このポイントの雰囲気はまずまず良しなのですが・・・
うーん・・・大物の影が・・・
出会えたのは、中層を泳ぐカメのみとなりました。
2ダイブ目もドリフト予定であったのですが、
ちょうど潮どまりとなり、
通常のダイビングスタイルとなりました。
エントリー直後、なんだか静かすぎる。
あら?グルクンの群れが!?ほとんどいない・・・。
カスミチョウチョウウオ・タテジマヤッコ・サザナミヤッコ
テングハギモドキ・ハナゴイと
いつものメンバーは揃っているのに・・・なぜだか閑散とした雰囲気の水中。
お目当てのイソマグロも1m弱の大きさの個体が4匹ほど
根の周りを回遊しているだけであった。。。
あーなんたること・・・。
次回はガツンと大物を是非ともリベンジなさっていただきたい!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS