天候:晴れのち曇り 気温:32℃ 水温:27℃ 透明度:12m~25m
急展開!の台風発生!・・・まだ間に合うはずだ!行けるうちに行っておきましょう!
久しぶりにMトライアングルでございます。
間に合うはずの1ダイブ目は・・・ヨナラ水道のマンタ狙いで、ドリフトダイビング!
結果・・・辛うじてですが!1匹のマンタが登場!
このポイントの醍醐味!白い砂地とマンタの風景・・・たまらなくキレイですな~
最近大物運がないYは大きな安堵の溜息が ホッでございます。
Yのドリフト風景・・・レアですよ~
調子に乗って~石垣島のマンタポイントへ
Mトライアングルでございます。
エントリー後、程なくマンタが登場です!来てくれた~
マンタに感謝でございます~ありがとう!
しばしマンタを激写して、沖側の地形を楽しみつつ、マンタがを探し移動すると、
正面から2匹のマンタが接近!頭上をゆっくり通過してくれて!
ありがとうマンタで、ございました。
さらに調子に乗り・・・大物を狙っての3ダイブ目。
透明度は・・・でしたが!
ヨコシマサワラ70~80匹のギラギラ群れ!から始まり、
マダラトビエイ2個体、イソマグロ少々・・・ブラックフィンバラクーダ少々。
岩の隙間に群れる、キンメモドキなども観察し、
M脇さんのセーフサインが出たので、とりあえず良し!にして下さい。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:ボチボチ~イマイチ
さて!ドンヨリの曇り空ですが!元気に出港でございます。
ドリフトダイビングも視野にいれて・・・
1ダイブ目は地形のポイントから。
大きなクレパス!小さなクレパス!両方覗くが、
今年はまだ、キンメモドキやウスモモテンジクダイの姿無し。
透明度はボチボチ良く、ドロップオフの景色が気持ち良いのですが、
お魚が少ない・・・ 困ったなぁ~
狙いの生物は残念ながら見れませんでしたが、砂地の景色を堪能して
エキジットとなりました。
朝からボタンの掛け違え・・・この影響はナイトダイビングへ続く・・・
サンゴの産卵狙いでのナイトダイビング!
しかし・・・日中のダイビングに引き続き・・・まさかまさかの大ハズレ!
こんな日が二度と来ないよう・・・さらに気を引き締めて!
精進精進・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:ボチボチです
本日も良い天気!ゲストの皆さんも肩や顔が真っ赤!
間夏の様な日差しでございます・・・
1ダイブ目は地形のポイントから・・・
陽射しが強いと、ケーブの中に差し込む光が、たまらなくキレイですね~
ケーブから出てくると、中層にはタイマイの子供・・・
エダサンゴもしっかり色づき、キレイな水中景観でございました!
2ダイブ目はカメさんなど、大物を狙いつつ・・・でしたが・・・
まずはドロップオフの壁際を、ゆっくりと移動。
一応カメさんは見れたのですが、遠いなぁ~
珊瑚の地形は、透明度も良く!雰囲気良く!広々とした景観が広がり!
開放感がたまりませんなぁ~!う~ん気持ち良い!!!
3ダイブ目はドリフトダイビングで、マンタ三昧!
白い砂地に群れるマンタ!素晴らしいの一言です!
合計6匹のマンタが見れました~
Yは1年ぶり?に、ドリフトのガイドでございました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
朝は天気良かったのに・・・徐々に雲が広がり・・・
帰りはポツポツと雨が・・・ですが!水中は!
1ダイブ目はアンカーを打たないダイビング!
透明度は曇り空に似たような感じですが、
ダイナミックな地形は中層から一望することができ、
はじめの登場は大きなイソマグロ!
目がギョロギョロと動くのが判るほどの距離にて我々を観察していきました。
流れに逆らいドロップ際まで来ると、
中層にはブラックフィンバラクーダの群れ。我々と一定の距離を保つように流れの上へ
下方のドロップ際では、ロウニンアジが2匹回遊し、マダラトビエイの姿も!
ウメイロモドキの数も多く、一気に動く様はとてもキレイでした!!
2ダイブ目も大物狙っていきますよ~
ドロップ際を移動しながら、お目当てのマダラエイを探し・・・
探し・・・探し・・・その最中・・・2匹のコバンザメ1mクラスが、
我々の周りをウロウロ、目的が一緒なので・・・
このパターンまずいな~と、諦めかけたその時!
眼下に大きな黒いマルを発見!居ました!
1.5mクラスのマダラエイ!
とりあえずホッとして・・・
景色を眺めつつ砂地へ移動して行くと・・・
白い砂地でさらに大きな黒いマル!
2mクラスのマダラエイ!
うんうん良い感じです~
3ダイブ目はドリフトです。
透明度は先日に比べると落ち、潮の流れも少々強かったのですが、
マンタの登場は7匹!上場でございました。
もう少し、流れが弱いとさらに楽しかったな~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
良い天気です!ここ数日の晴れで、またまた顔と肩がヒリヒリしております・・・
少々うねりがありましたが!離島遠征してきました~
1ダイブ目は砂地のポイントから・・・
季節の変わり目ですね・・・キンメモドキの数が少なくなりました・・・がっ!
その代わりに!スカシテンジクダイの群れ&ヨスジフエダイの群れが、
頑張ってくれて!素晴らしい透明度を引き立ててくれました~
その他には、ハダカハオコゼ・コチ・ベンテンコモンエビハナミノカサゴ
クマノミ各種などなど。
2ダイブ目からは、この透明度をスルーして・・・
離島遠征でございます!
スルーした甲斐がありました!!!
鹿ノ川湾でドリフトを交えての2ダイブ&3ダイブ目!
ブラックフィンバラクーダの群れ!マンタ3匹!イソマグロの群れ!
ナポレオンフィッシュなどなど!
画像提供はO木様&U山氏でございます。
透明度も30mオーバーで、楽しい楽しい!
青い海でのダイビングでございました~
明日も気合入れますかね~?
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
1ダイブ目
水面はパシャパシャしていますが、水中は、透明度も良く、
各根にはスカシテンジクダイが群れ、
砂の水底からはガーデンイールがニョキニョキと顔を出し、
ヤッコエイやカミソリウオ(抱卵中かな?)のペアが居たり、
コモンシコロサンゴにはデバスズメダイが群れ、
なんと!・・・も居たそうです。(エキジット後…ゲストMさん証言。)
穏やかな、まだ夏らしい水中を楽しみました。
2ダイブ目は、ドリフトです。
中層にはグルクンやウメイロモドキ。
根の窪みやドロップ壁際には、ノコギリダイやヨスジフエダイやアカヒメジ。
沖の岩盤質の水底では、ナンヨウハギ。
ホワイトチップも3匹ほど現れ、
寝ている個体の頭のてっぺんには、
小さなコバンザメが、チョンマゲのように付いているなど、
緩やかな流れにて、細かい部分まで楽しめました。
3ダイブ目は地形のポイントです。
クレパスの中、食べ頃やまだ子供まで!
イセエビがワラワラと・・・
ハタンポの群れも出入り口付近まで出てきており、
差し込む光でキラキラキレイですな~
沖合いの中層では、小型&大型のカメが、ゆっくりと移動中・・・
万が一に備えて、上下左右見渡しながら移動するも、
お目当ての・・・には、会うことが出来ませんでした。
まだ時期早々か・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
いや~暑い!本日も日差しは真夏・・・
ランチを食べながら、汗が湧き出てくる!そろそろ11月なのだが・・・
ココはベタベタの凪でございます!
1ダイブ2ダイブと良い感じに潮が流れているので、ドリフトにてエントリー。
透明度は気持ち濁り気味ですが、
青い水中と白い砂地。
色とりどりのソフトコーラル。
緑色のナンヨウキサンゴや黄色のヨスジフエダイやオレンジのキンギョハナダイ。
マンタには遭遇できなかったですが、大きなマダラエイがゆっくりと水中を泳ぎ去り、
スカシテンジクダイやキンメモドキ、
色鮮やかなエダサンゴの群生に群れる各種スズメダイを楽しみました。
3ダイブ目は、黒島まで移動して、さらに離島気分を味わって頂きましょう!
クレパスの中に差し込む光!夏の日差しなので強くキレイですね~
その光に照らされて、ハタンポの群れがキラキラ輝く!
クレパスの奥へ進むと・・・おっ!イセエビが3匹。
自らBCのポケットに入って来てくれないかな~?等と思いつつ、
皆さんで激写!
リーフの縁では定番ですが、アカヒメジの大群が中層に群れ!
見応えありますね~
明日は一息つかせて頂き、明後日から元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
少々うねりがありますが、風波はなく穏やか・・・そして青い海!
毎日が穏やかな海だと良いですね~
リクエストは・・・ワイドで・・・
ならば!1ダイブ目は大物狙いからスタートです。
透明度良し!流れ良し!グルクンの群れ大群!イワシの大群も入ってきた~!
そして・・・イソマグロ・ブラックフィンバラクーダ・カスミアジ!
いやいや動画で撮影したかった~
2ダイブ目
久々に青い水中でのダイナミックな地形。
程よい流れの中、カスミチョウチョウウオ・アマミスズメダイ・グルクン
ハナゴンベやヤマブキスズメダイ・ハナゴイなどの色も鮮やかに見え、
素通りではあったが、ホワイトチップも登場。
なんとも気持ちの良い1ダイブでした。
3ダイブ目はドリフトです。
オリジナルのポイント!ここは、2・3年ぶりでしょうか。
2本目からは、少し透明度が落ちてしまいましたが、
青く見える水中に、サンゴの根と根の間を白い砂地が通ります。
一時、オニヒトデの影響がありましたが、サンゴも復活していて、
ホワイトチップの姿も見られ、白い川のような風景・・・癒しの水中景色でした。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
少し風が落ち着いたかな?と・・・思いましたが、
午後からやはりビュ~と音が・・・風の神様お許し下さいでしょうか?
さて、1ダイブ目はドリフトダイビングから!
緩やかな流れの中、狙いはマンタ・・・
いやいや砂地の根には、キンメモドキ&スカシテンジクダイが、
ビッシリと群れ!キレイですな~
マンタ?1匹がホバーリングしておりましたが、
透明度がイマイチだったので、昨日のような迫力が・・・
しかし、砂地のマンタは雰囲気良いですね~
2ダイブ目はケーブのポイントです。
差し込む光はスポットライト!ハタンポの群れがキラキラ輝き!
幻想的な風景です・・・キレイです!
ここに立ったら、サタデーナイトフィーバーのジョントラボルタ?
古いな・・・
そして、リーフの割れ目を中に進んで行くと、
サンゴと地形がキレイな事こと!気持ちよい風景が広がっています!
大きめなアオリイカの群れもキラキラ?スケスケ?
ゲストのYさん船に上がると・・・きれいな風景ですね~&新鮮でしたね?
そうイカはスケスケ(透明)なのが新鮮なのです!
3ダイブ目は大物狙いでドロップオフ!
いや~グルクンの大群が良いですね~
大物?カスミアジの小群れが居た様な居ない様な・・・
気を取り直して、明日も元気に出港です!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
石垣島ご到着後のお客様をお迎えし、本日は2ダイブでございます!
昨日まで連敗の連敗でしたが、やっと本日満足できる?
鬱憤を晴らすが如く!
1ダイブ目はドリフトダイビングで・・・
はい!マンタ6匹が~~~
昨日までのお客様には、誠に申し訳ございませんが、
楽しんでしまいました・・・
2ダイブ目は地形のポイントです。
幾つかあるクレパスに入っては、Uターン!
小ぶりなカスミアジがやって来た方向に進むと・・・
壁際の窪みに、キンメモドキとグルクンの子供が群れており!
この先少し楽しみになってきました~
クレパスに差し込む光も良い感じで・・・あとは透明度が上がってくれたら・・・
明日も元気に出港致します。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS