天候:晴れ 気温:30℃ 水温:28℃ 透明度:12~20m
一応台風?だった昨日・・・念の為「NAGI」は陸に上げ、
台風対策をしましたが・・・
本日の午前中に船を港へ戻して、午後から2ダイブ。
地形のポイントで風景を楽しみ!
砂地のポイントで、キンメモドキ&スカシテンジクダイ、
ハダカハオコゼ、などなど定番の水中で、のんびり過ごす。
渦を巻いていた、カマスの群れが居なくなっており・・・
少しづつですが、秋を感じる水中でございました。
本日も画像無しで申し訳ございません。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:12~30m
台風11号が発生し、明日のダイビングは午前中のみ?
リクエストはマンタ・・・
1ダイブ目は地形のポイントで、クレパスを楽しむグループ!
キビナゴの大群を眺めるグループなど、3グループに分かれて、
エントリーでした!
いやいやキビナゴの大群!見応えありです。
2ダイブ目は勿論マンタ狙いですが・・・
見事にハズレ・・・さて困ったな~
と言う事で!ドリフトダイビングで大物を狙い!
見事!マンタ6匹!ギンガメアジの群れ!
ブラックフィンバラクーダの群れ!
イソマグロ・・・ツカエイ・・・
お客様の笑顔が嬉しかったYでございます。
これだからダイビングは止められませんなぁ~
(Yは見ておりませんが。。。)
F様、画像と動画のご提供、ありがとうございます。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れと一時雨 気温:29℃ 水温:28℃ 透明度:12~25m
少々うねりはありますが、午前中は穏やかな南風・・・
そして・・・午後から一気に北風に変わり、急いで石垣島へ!
西表島近海と小浜島近海の、地形ポイントで2ダイブ!
クレパスの中は少々?群れがこじんまりとしてきましたが、
まだまだ楽しませてくれました!
サンゴの群生やオキナワスズメダイの大群は健在で!
キレイな景観でございます。
2ダイブ目の終了間際から、真っ黒い雲が北から攻めてくる~
急いで石垣島の湾内ポイントへ移動して・・・
3ダイブ目はアカククリの群れ!クロヒラアジ!ニシキテグリ!
などなど。
昨日と同じ海域になってしまったが、一応3島巡りと言う事で、
お願い致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:20~30m
この海況ならば・・・ドリフトダイブが出来そうですな!
1ダイブ目は大物狙いのドリフトダイブで・・・
ブラックフィンバラクーダ!ギンガメアジの群れ!
こちらはFacebookで動画をUP致します。
マダラトビエイ!イソマグロ!
いや~楽しかった・・・ゲスト様談です。
2ダイブ目は地形のポイントで、先日やっと入り始めたキンメモドキ!
さらに数が増えていることを期待してエントリー!
結果は・・・まさかまさか・・・クレパスの奥まで見通せる。
はぁ~全く居なくなっていた。
しかし!落ち込んでいる場合ではない!
3ダイブ目はドリフトマンタで、見事?・・・1匹ですが、
10分以上ホバーリングしてくれて、真正面まで超接近!
いや~楽しかった!ゲスト様談です。
マンタの動画もFacebookでUP致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:20~30m
本日の八重山地方は、滅多に吹かない西の風・・・
南からのウネリもあるし・・・
選択したのは!竹富島。
しかし・・・水面はバシャバシャ状態です。
透明度はそこそこ良しですが・・・
船の下からあまり動かずチームと、ワイドも交えたチーム、
4グループでのエントリーでした。
スカシテンジクダイの群れ、ササハゼ、ミヤケテグリ?コウワンテグリかな?
ヤシャハゼは2ペア、ヒレナガネジリンボウ、アデヤカフリソデミドリガイ、
ウサギモウミウシなどなどなど。
結果・・・4チームマクロが中心でした。
2ダイブ目はなるべく静かな海域を求めて・・・
黒島方面へ移動!お~透明度良いですね~
少々うねりがありましたが、雰囲気を変えたいので、
頑張ってドロップオフのポイントへ!
3ダイブ目は浅場の砂地で・・・
スカシテンジクダイの大群を眺めながら、
ノリの良いアカシマシラヒゲエビ&クロホシハゼと遊び、
のんびり沖縄の風景を楽しみました~!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:12~20m
台風9号が通過しましたが、台風10号の進路も心配です。
最小限の影響で通過してくれる事をお祈り致します。
水中の生物や、透明度が非常に心配でしたが・・・
台風明けの初日でございます。
砂地のポイントでは、変わらずカマスの大群がグルグル~
でしたが・・・
カエルアンコウの姿は見れず・・・うねりで流されたか?
台風対策で岩の陰に避難しているのか?残念。
その他、ミナミハコフグの幼魚、ハダカハオコゼは4個体
スカシテンジクダイ、キンメモドキの群れは健在でした~
地形のポイントでは、変わらず?少し数は減りましたが、
キンメモドキとウスモモテンジクダイの群れが~
クレパスに向かう、水路の水底が洗われ・・・
非常にキレイな青い道?が見れました!
サンゴの被害もあまりない様で、まずは一安心の水中でございました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:33℃ 水温:29℃ 透明度:18~20m
本日は透明度をを求め・・・マンタを視野に入れ、
離島方面でのダイビングです。
1ダイブ目は最近の定番ポイント!季節限定のキンメモドキ!
初めての方はぜひ見て頂きたい風景ですよ~
2ダイブ目は大物を狙い、ドリフトダイブです。
一応・・・ブラックフィンバラクーダの群れ!ギンガメアジの群れ!
ロウニンアジ、イソマグロ・・・
一応とは?透明度がイマイチで、ガツン感が足りなかった。
少し残念・・・
3ダイブ目はヨナラ水道で、マンタドリフトでしたが・・・
う~ん困った困った。
今日もマンタが見れなかった。かなり落ち込むYでございます。
ハァ~・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:18~20m
予報ではうねりが出て来そうなので・・・行ける時に行っておこう!
マンタ狙いでの出港です。
1ダイブ目はマンタポイントへ1番乗り!
気合を入れてのエントリー
気合が空回りのエキジット・・・
おーい!マンタは何処に???
マンタポイントで初めて、オラウータンクラブやカエルウオなど、
マクロを紹介したYでございます・・・
ならば!この潮ならば!ヨナラ水道へ!
なんとなんとYがガイドのドリフトにて、マンタを狙いエントリー
程よい流れ・・・3分間は気持ちよく流れ・・・
次第に焦り始めるY・・・マンタの気配なし。
5分後着底してマンタを待つが、目に飛び込んできたのは~
同じく水底に着底して、マンタを待つコバンザメ・・・
こ・れ・は・・・
安全停止をしながら流れに身をまかせる。
マンタは何処に・・・
3ダイブ目は荒れた心を癒すため、サンゴがキレイなポイントで、
サンゴを眺め・・・ノコギリダイの群れを眺め・・・
クレパスにて、ウスモモテンジクダイやキンメモドキの群れと遊び、
心を癒してエキジット。
本日は画像が無いので、Iさんの動画をFacebookでお楽しみ下さい。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々雨 気温:31℃ 水温:30℃ 透明度:18~25m
やや強い南風の日が続いていたので、遠ざかっていた竹富南エリア!
久しぶりにエントリーしました!
1ダイブ目は砂地のポイント・・・
ヨスジフエダイの群れ、以前より数が増えている様な・・・
砂地では定番ですが、リュウグウベラギンポのハーレム、
ウミウシ各種、コノハガニなど甲殻類各種、テンスの幼魚、
ヤシャハゼ、ハタタテギンポの幼魚、タテジマキンチャクダイの幼魚などなど。
2ダイブ目も久ぶりのポイントへ・・・
うわ!スカシテンジクダイとキンメモドキの群れが、
とんでもない数に膨れ上がり、十分見応えあり!
この群れを眺めていると・・・他のグループが騒がしい???
まさかまさかのホムラハゼが~~~
U様ログを見てくださったら、画像のご提供お願い致します!
3ダイブ目は大物狙いでエントリーしましたが・・・
イソマグロ少々・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS