ログブックLOG BOOK

ログブック

:離島方面 カテゴリーの記事

一応マンタで〆でした~離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2023/05/09

天候:曇りのち晴れ 気温:25℃ 水温:25℃ 透明度:18~20m

昨日は窒素抜きのお休みを頂戴しておりました。
ログの更新が遅れまして申し訳ございません。

少しだけ暖かい?冬の様な書き出しですが・・・
まだ北風が強いので黒島からのスタートになりました。

1ダイブ目は地形のポイントでマクロを交えてダイビング。

中層を移動しながらハナゴンべの根に到着。
しばしハナゴンべを撮影し・・・またまた中層を移動しながら、
となりの壁まで移動して、ウミウシ各種。

クレパスにはアカマツカサなどがワンサカ居るので、
少し見応えアリかな?

またまた中層を移動しましたが大物の気配はなく、
カスミチョウチョウウオの群れがキレイでした~~~


2ダイブ目も地形のポイントで大物を狙ってみますが・・・
カメさんワンサカ!10匹近くいたかな?でございました。

しかし・・・相変わらずタイマイだけは、私達を気にする事無く、
一心不乱に食事中でございました!


3ダイブ目はパナリ(新城島)まで移動してマンタを狙い・・・

お子様マンタでしたが見る事が出来ました!

こちらに向かってくるマンタを見つけて、根の下で待っていても、
一向にマンタの姿が大きくならない?そんな大きさのマンタでございました~

近くで見るとそれなりの大きさに見えますが・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

北風ビュン・・・寒いです。離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2023/05/08

天候:雨時々曇り 気温:22℃ 水温:25℃ 透明度:18~25m

Tシャツ短パンで外に出ると・・・寒い!本日の挨拶は寒いですね!
から始まりました。

海も時化模様なので、久しぶりに竹富島での3ダイブでした。

1ダイブ目と2ダイブ目は大物を狙いましたが・・・
見れたのはイソマグロがイッパイと少しだけギンガメアジの大群。


モチロングルクンの大群も見応えアリでございました~


3ダイブ目・・・ポイントを移動して大物を狙いますが・・・
小ぶりなイソマグロとグルクンの超大群に終わる。

水中の雰囲気は良かったので、もう少し大物・・・と期待しましたが、
残念な結果でございました。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

おっ!青い海が広がってます・・・離島方面ドリフトダイブ

【 ダイビング 】2023/05/07

天候:曇り時々晴れのち雨 気温:28℃ 水温:26℃ 透明度:30m

朝は少し晴れ間がありましたが・・・愚図ついた天候でございます。
南風が強いので、西表島近海でのダイビングです。

1ダイブ目はドロップオフのポイントです。

エントリーすると お~透明度良好! 久しぶりの青い海!

しかし・・・透明度が良い分遠くまで見えてしまい・・・
大物がいない事が分かったしまう。

う~んタイマイ1匹とオニカマス1匹とイソマグロ1匹のみ・・・


これでは・・・と言う事で、天候が崩れる前に野原曽根で2ダイブ!

ギンガメアジの大群とイソマグロはしっかり見れましたが・・・

オオメカマスの群れ・アカエイ?ホワイトチップ、ロウニンアジなどなど、
一応見れたてのですが、どうにもこうにも居る場所が深い・・・

その他、お客様には・・・ドリフトダイブではレアなガイドYも見て頂きました!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

東奔西走~移動しましたね・・・石垣島&離島方面

【 ダイビング 】2023/05/05

天候:曇りのち晴れ 気温:28℃ 水温:24℃ 透明度:20m

本日は透明度を求めてしまい・・・気が付いたら石垣島を北上。

1ダイブ目からマンタを狙いました!

結果・・・2匹でしたがマンタを見る事が出来ました~
1匹は40分以上ホバーリングしてくれたので、ジックリノンビリでございました!


2ダイブ目は透明度を求めたら・・・西表島に辿り着いておりました。
地形ポイントでのダイビングです。

幾つかクレパスやケーブがあるので、探検気分でダイビングが出来ます!


突き当りの洞窟には・・・ブンブク!
光りを当てると動き出したのですが・・・ウニの仲間なのに移動相度が早い!
皆さん驚いておりました・・・

サンゴのエリアでは、小さな根に5匹のカメがクリーニングやお昼寝しておりました!

サンゴもキレイでしたので、夏に向けて楽しくなりまそうですな~


さて・・・ここまで来たのですから・・・せっかくなので・・・
連日ですが、3ダイブ目は野原曽根でドリフトダイビングにしました!

ギンガメアジの大群!ブラックフィンバラクーダの群れ!カイワリの大群!
などなどなど・・・
マンタ以外は勢揃いの水中だった様で・・・昨日とは違いエキジットした皆さんが、
笑顔でございました~

そして・・・こういう時にGo-Purが! はぁ~画像と動画がありません。
Yも映像で見る野原曽根を楽しみにしていたのに・・・残念です。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

久しぶりのポイントへ!離島方面ドリフトダイビング

【 ダイビング 】2023/05/04

天候:晴れ時々曇り 気温:28℃ 水温:24℃ 透明度:15~25m

南寄りの風向きになりましたので、久しぶりに野原曽根を視野に入れて出港です。

1ダイブ目は肩慣らし?のドロップオフです。

大物を期待していましたが・・・お子様イソマグロとカメさん、
カスミチョウチョウウオやグルクンの大群に終わる。

しかし!サンゴはとても綺麗な状態で、ガイドとしては喜びですかね~

このまま無事に夏を迎えられる事を願っています。


2ダイブ目は予定通り?野原曽根にてドリフトダイブです。

結果・・・ロウニンアジから始まりブラックフィンバラクーダの群れ!

残念ながらギンガメアジの群れは見る事が出来ず・・・悔しい思いのガイド陣でした。

そんなこんなではありますが、久しぶりの野原曽根を楽しみました~


そして・・・3ダイブ目は地形ポイント
ケーブへ入る前に少々マクロ・・・ミミイカのタマゴ・ハナイカのタマゴ
ハサミフリフリのキンチャクガニなどなどを見て・・・


雰囲気の良いケーブを楽しみました~


そして・・・このままでは引き下がれないので、
ドリフト希望の方達は、なんとギンガメアジのリベンジ!
野原曽根!に再度エントリーです。

結果は・・・2グループエントリーして、1グループはリベンジ成功。
微妙な結果になりましたが、マダラトビエイやロウニンアジ、
ブラックフィンバラクーダの群れ、カイワリの群れなども見る事が出来たので、
GOOD!として下さい・・・

本日は4つのポイントでダイビングでした!

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

3島巡り!どうにかマンタで〆・・・離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2023/05/01

天候:曇り 気温:25℃ 水温:24℃ 透明度:15~25m

本日も曇り空から始まりです。北風なので少し寒いので・・・
ボートコートを着ております!

各方面透明度が悪いと聞き・・・少しでも良い所?を探して、
1ダイブ目は竹富島のアウトリーフにて、ドリフトダイビングです!

カスミチョウチョウウオの大群&グルクンの大群!
豪快な地形は楽しいのですが・・・う~ん大物の気配は全く無し!
 

透明度はそこそこ良かったので残念ですな~


2ダイブ目は黒島へ移動して大物を狙いますが、
ウワサ通り・・・透明度が悪いです。

こちらでもウメイロモドキの大群が!なのですが透明度が悪く・・・
残念ながら迫力不足です。

ヨスジフエダイ&ノコギリダイは安定の群れで、やはり撮影したくなりますよね~

こちらも大物の気配は無しでした・・・


3ダイブ目はどうにか大物で〆たい!
パナリ(新城島)へ移動してマンタを狙い!

どうにかこうにか?3匹のマンタを見る事ができて、はぁ~〆られた感じですかね~

オマケ・・・ツツウミヅタが産卵を始めております!

厳しい本日でございました。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

3島巡りでございます。離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2023/04/27

天候:曇りのち晴れ 気温:24℃ 水温:24℃ 透明度:15~25m

朝からドンヨリの空模様です・・・
海況は比較的穏やかなので、3島巡りでございます!

1ダイブ目は竹富島で地形と大物を狙います。
まずは・・・小型ですがイソマグロがグルグル・・・
中盤大きなイソマグロも登場・・・

そして、少し根から離れると、ヒラヒラ~大きな物体が!
ダッシュで追いかけるとツカエイ!
後ろを振り返ると・・・お客様が・・・ガイド陣しか見る事が出来ませんでした。
う~ん残念。


2ダイブ目はパナリにてマンタを狙いますが、エントリー順で明暗が・・・
1グループはマンタを見て! Yグループは・・・悲しい結果。

透明度が良く、ツノダシのキレイな群れも見れたので、
良しとして下さったお客様に感謝でございます。


3ダイブ目は黒島へ移動して地形とカメさんを楽しみました~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

最後にサプライズが!離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2023/04/25

天候:曇り 気温:25℃ 水温:24℃ 透明度:18~20m

朝からドンヨリ曇り空の石垣島。
雨が降りそうで降らない?晴れそうで晴れない、ワジワジ天候ですが、頑張って離島方面へ!

1ダイブ目は竹富島で大物を狙います。

エントリー直後からイソマグロがグルグル~と回遊しており、
幸先の良いスタートになりました!

大中小合わせて20匹ほどかな?


2ダイブ目は黒島へ移動して地形のポイントへエントリー。

地形を堪能しつつ・・・

アオウミガメやオラウータンクラブ等の甲殻類、
 
ノコギリダイの群れ、ロクセンスズメダイのタマゴイッパイ!ウミウシ各種など、

その他イロイロを楽しみました~


3ダイブ目は・・・移動中にイルカと遭遇したので、水中で見たいですね~と、
ブリーフィングしていたら!!!本当に水中で遭遇してしまった!
最後の最後にサプライズでございました~

ドリフトダイブの際は水面でチョクチョク見かけていたイルカ・・・

船長が多いYなので、水中イルカは非常に嬉しかったです!

その他には、地形を楽しみつつ、アカイバラウミウシなどウミウシ各種、
ハナゴンべ、イソマグロ、などなど!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

久しぶりの更新はマンタ 離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2023/04/22

天候:晴れ時々曇り 気温:27℃ 水温:24℃ 透明度:10~20m

久しぶりのログで申し訳ございません。
サボっていた訳ではないのですが・・・少々忙しく・・・

本日は2島巡りでございました。

北よりの風がビュンでしたので、1ダイブ目から黒島方面へ!

1ダイブ目はカメさんを狙いエントリーしましたが・・・
引き潮に変わり始め・・・リーフの際は透明度悪し&サーモクライン発生。

残念ながらカメさんも1匹のみしか見る事が出来ず・・・ワジワジでございました。


2ダイブ目は・・・先程見れなかったカメさんと地形のでございます。
カメさんは数個体・・・甲羅掃除のカメさんは、ジックリ見る事が出来ました!

中層ではイソマグロやスマ(カツオ)水底にはホワイトチップでございました~

Yグループは地形がメインですかね?


3ダイブ目はマンタを狙って、パナリ(新城島)へ移動。

無事!頭上通過アリのマンタ2匹を見る事が出来ました~~~

お二人様は初マンタとの事でしたので・・・見て頂けてホッと致しました!

そして・・・メスのマンタですが、やはり背中が大きく膨らんでおり?
先日石崎で見た出産間近かな?のマンタと同じかな?
石崎ではお腹の模様が見れなかったので???です。

そして2!黒島とパナリの水面でイルカが見れました~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

マクロ~マンタの3島巡り 離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2023/04/16

天候:晴れ 気温:26℃ 水温:24℃ 透明度:20~25m

更新が遅くなりまして申し訳ございません。
2023/4/16日のログでございます。

1ダイブ目はウミウシ探しのダイビングになりました~
狙いはピカチュウでしたので・・・総勢9名で必死に探して・・・
とりあえず1匹・・・見つける事が出来ました!

その他には、メレンゲウミウシやリュウグウウミウシ・・・その他イロイロ!


2ダイブ目は黒島へ移動して地形を堪能しつつ、またまたウミウシ探しで・・・

クレパスの中はボチボチキレイで、差し込む光が夏を感じさせてくれますね~

移動中は皆さん思い思いに生物を探し・・・
コガネミノウミウシその他各種・バブルコーラルシュリンプなどなどを、
ゆっくり見て頂きました!


3ダイブ目はやはり・・・マンタが見たいので、
パナリへ移動してマンタを狙います。

結果は・・・エントリーすると既に1匹のマンタがホバーリングしており!
早々に目的を達成したので余裕のガイド陣!


その後はお子様マンタも加わり、2匹のイマンタを見る事が出来ました~
皆さん笑顔で良かったです!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE