本日は朝から曇り空の石垣島です。
小雨もパラパラ・・・肌寒い1日となりました。
さて、私の思いは・・・昨日の雪辱を晴らさなければ!
1ダイブ目から、懲りずに大物狙いでエントリーです。
エントリー直後から、グルクンの大群&カスミチョウチョウウオ群れがお出迎え!
昨日とは何かが違う?違うはずだ!
でしたが・・・大物は姿を見せず。
こんなに食べ物があるのに・・・何故だ?しかし昨日とは何かが違う・・・
休憩中皆さんとご相談?次のポイントは?
やはり皆さん懲りずに大物狙いでございます。
昨日潜ったポイントですが、リベンジのエントリー!
結果!イソマグロ大5~6匹がグルグル!目の前も通り過ぎ・・・
慌てるMさんはデジカメの操作にあたふた~
グルクンの群れやテングハギモドキの群れもまとまっており、
いやいや良かった良かった・・・ホッとしたガイド陣でございました。
とりあえず大物も見れたことだし・・・3ダイブ目は砂地でマクロ。
透明度はいまいちでしたが、スカシテンジクダイの群れに始まり、
ギンガハゼ・ホワイトソックス・ベンケイハゼ・ウニシャコ・フタイロハナゴイ
などなどを、ゆっくりじっくり見て頂きました。
明日も元気に出港いたしますよ~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も夏日の石垣島です!
ゲストの皆さん・・・顔が赤く日焼け状態でございます!
まずは地形のポイントで1ダイブ。
エントリーすると朝のやさしい日差しがさしこみ、
ドロップオフに群れるノコギリダイ・アカヒメジ、
シルエットで浮かびあがるテングハギモドキは幻想的。
洞窟内も光の帯ができており、
時折そこを通過するハタンポが光を浴びキラキラと輝く。
入り口を振り返ると岩の黒い額縁に青色のキャンバス。
シルエットで見える魚たちが素敵な水中景色を演出していました。
素敵な休日の朝を迎え、目覚めたところで、
次なるポイントへ。
程よい流れの中、沖の根では、ノコギリダイ・アカヒメジ・カスミチョウチョウウオ
中層はグルクン・ウメイロモドキの群れており、
ホワイトチップや大小のカメは目の前をゆっくりと泳いで行く。
ドロップ際では、小型のナポレオンの姿も堪能。
ガツン!という目覚めの一撃は・・・・
でしたが、気持ちの良いダイビングでした。
さて3ダイブ目は、さらなる癒しを求め、
時を忘れる砂地のポイント。
透明度も良く、砂地に映る自分の影。
中層に群れているスカシテンジクダイ・グルクン幼魚の群れ。
光を浴びた色とりどりのソフトコーラル。
真っ赤に輝くイソバナには、大小のクダゴンベ。
愛らしいカクレクマノミ・パンダダルマハゼ など
気がつけば予定時間。
エアーと時間が許すのであれば、いつまでも潜っていたい。
明日も素敵なダイビングでありますように。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も夏日の石垣島!穏やかな天候で出港・・・
海況も穏やかな感じなので・・・ポイントは既に決めており!
悩む事無く出港いたしました。
まずは西表島近海の大物狙いポイント一番乗りなので、ドリフトダイビング!
いや・・・SCでは流行のピックアップダイビングです・・・
エントリーするとそこは青い海・・・
水深を徐々に下げそろそろ来るな~と意気込むが???
いつもと何やら様子が違う・・・
やってしまった?やられた?1匹のマダラトビエイがウロウロしているのみ・・・
久しぶりにハズレ・・・大物狙いの怖さを改めて痛感した次第です。残念。
2ダイブ目は、透明度がとても良いのでワイドで攻めたいところでしたが、
マクロ系が中心になってしまいました・・・
まずはウミカラマツに1匹いた、ヤマブキスズメダイの子供を・・・
青い海に淡い黄色の姿が綺麗で、しばし眺めて・・・次へ向かう。
狙いのピグミーシーホース!ですが、
ウミウチワのポリープが全て開いていたので、探しにくいこと・・・
しかし・・・1匹見つければ占めたもの!
なんとなんと4個体が固まって居るではありませんか~
とりあえず見て頂きましたが、常連K奥様からカメラを差し出され・・・
撮れ!の合図・・・しばし撮影。
浅場に向かう途中、シホグループが留まり何かを見ている?
シホも何かを言いたい様子?覗き込むと・・・イロカエルアンコウ!
この風景と透明度少々勿体無い気もしますが、レア度満点でございました。
浅場に戻り安全停止中は、色とりどりの枝サンゴの群生と、
その上に群れる各種スズメダイの群れを眺め、楽しみました~
さてさてさて、3ダイブ目ですが・・・1ダイブ目が不発に終わったので、
石垣島のマンタポイントまで移動しました!
結果は上場!抜群の透明度の中、4匹のマンタがホバーリング~
目の前通過&頭上通過が何度もあり!
エキジット直前船の下では、3匹がまとまってホバーリング!を始め・・・
いやいや楽しいマンタポイント!でございました。
明日も元気に出港いたします!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も?天気予報は良いほうにハズレ!
朝から夏のような日差しが差し込む中、出港致しました。
1ダイブ目は・・・いつもと違う砂地から・・・
透明度はボチボチ、エントリーすると眼下に広がる辺り一面の枝サンゴの丘!
枝サンゴのジュータン!その上をデバスズメダイが乱舞する!
いや~綺麗ですな~
沖に向かうと無限に広がる?真っ白い砂地・・・
点在する根の中に、キノコのような岩があり大きなナンヨウキサンゴがある。
そのサンゴと周辺には、ビッシリとキンメモドキが群れており、
いやいや素晴らしい風景である。
本日は、ハナヒゲウツボ(青)も見ることができ、ザッ!沖縄の水中景観でございました。
さて、少々うねりが入ってきたので・・・いっきに黒島まで移動!
しかし・・・透明度がとても悪かったので・・・さらに移動をしてオリジナルポイントへ。
なので・・・すみませんが水中での出来事はお楽しみと言う事で・・・
潮も満ちてきたので、そろそろ透明度も良くなってきたかな?
黒島まで移動してみると、透明度も回復してきたので先程諦めたポイントで、
3ダイブ目のエントリー!
最近確立が低かったホワイトチップも、少しばかりですが見られ、
とても不細工ですがレアなアイツ?も、じっくり見ることが出来て・・・
ミヤケテグリ・ハダカハオコゼ・キンメモドキ&スカシテンジクダイの群れなどを見て・・・
楽しいダイビングでございました。
明日も元気に出港いたしますよ~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も晴れ!の石垣島です。
顔と肩がヒリヒリしております・・・日差しはまだまだ強いですね~
では、本日の1ダイブ目。
かなり久しぶりのポイントに、エントリーしました。
Y個人としては、大好きなポイントの一つですが、
海況やお客様の経験などなど、条件が幾つか揃わないと
エントリーし難いポイントでもあるのです。
水中は・・・水深25m位に真っ白な砂地が、川のように広がり・・・
ドロップオフの壁際には、1m~最大で2mクラスのウミウチワの群生!
エダサンゴとイソバナは寂しくなっておりましたが、
本日は透明度も良く、流れも無し・・・幻想的な風景をゆっくり堪能!
中々チャンスに恵まれないが、やはりワイドで写真を撮りたくなる・・・
年賀はがき?候補地ですな~
2ダイブ目も透明度を求めて・・・
エントリー後まずはマクロです。
極小サイズで蛍光ピンクのイソギンチャクから顔を出す、クマノミの赤ちゃん!
これは可愛い&美しい~しばし観察。
続いてヒナギンポ・・・本日は全身をサンゴの上に乗せている個体を発見!
穴の中から顔だけを出している固体と違い、うっすらピンク色~
いやいや可愛い個体でした・・・
続いてはイシガキカエルウオ!普通に良く居て、普通に見られるのですが・・・
本日の個体・・・顔が可愛いのである!とても愛くるしい顔つきで、
こちらもしばし観察・・・
その後は・・・クレパスに入り、咲きこむ光でキラキラ光るミナミハタンポの群れ、
幻想的なシルエットのアカククリを見つつ、
奥のホールでイセエビ5匹ほどを観察。
クレパスから出て・・・先ほどの愛くるしいイシガキカエルウオを・・・
何度見ても可愛い個体でございました。
透明度が良いと、マクロ生物まで可愛く見えるのか?
いやいや楽しいダイビングでございました。
明日も元気に出港いたします!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
透明度は少し落ちるかもしれないが・・・本日は大物狙い。
まずは、屋良部崎からのスタートです。
先日の良い思い出が記憶に新しいが、さてさて本日は・・・
透明度はなかなか良い!エントリー直後から群れている
ウメイロモドキの群れがきれいです!
岩の割れ目近辺ではオオメカマスの小群れ!
沖の根ではブラックフィンバラクーダが1匹通過・・・寂しい。
どこかに群れが!と探し回るが発見できず。
またしてもグルクンの群れがきれいな、ダイビングとなってしまった・・・
朝の宣言通り!懲りずに2ダイブ目も大物狙いです。
いつもより少し深めに泳いでいく・・・またしてもグルクンの群れがきれいだ~
この2日間このパターンが・・・
さらに深度を下げると・・・
おっ!2m&1.5mクラスのホワイトチップ2匹がランデブー!
少し後を付いていくと・・・Uターンして目に前を通過!
そして、逆方向からアオウミガメも登場し、サメとカメのコラボ!
一瞬で大慌てのダイバー!でございました。
落ち着きを取り戻し、移動を始めると・・・後ろからおっ!と言う声が聞こえる?
マダラトビエイに尾行されていたらしく、振り返った瞬間ビュン!と姿を眩ました。
その後、水面近くをサバヒーが通り過ぎるも、静かな後半でございました・・・
そんなこんなで3ダイブ目、もちろん大物狙いでエントリー。
中層の透明度も良く、程よい流れ。
エントリー後は、ウメイロモドキの群れ・ツムブリの群れがお出迎え。
しばらくすると、切り立った岩の向こうから、コバンザメを従えマンタが登場。
ゆっくりと近づいてきてホバリング。YさんHさん激写。
中層遠くのほうにブラックフィン50~60匹の群れの影!すかさずお二人にタンクをたたき知らせる!
お二人、気がつき、ブラックフィンを激写。少々遠くなってしまったので、後を追う!
誘き寄せるアイテムで反応し群れ全体が戻ってきた!
1~2mの近距離にて、我々を取り囲みしばし旋回をする!
その後、真下には・・・またまた2匹のマンタが姿を現し、ゆっくりと根を回る。
いつもこんな水中だと非常に嬉しいのですが!
Yさん・・・「わがままだけど、次回も絶対リクエストする!」とおっしゃっていました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
久しぶりに竹富島&黒島方面での、ダイビングになりました!
空も青く・・・水も青い!黒島の青は綺麗ですな~
さて、久しぶりのトカキン・・・透明度は思っていた以上に悪く・・・
水中もグルクンの群れがバラバラ・・・いけない予感がします。
根の先端で待つこと30分。
グルクンの群れがまとまり始めた頃に、痺れを切らして移動する。
少しばかりマクロを紹介しながらも、頭上が気になる・・・
そろそろタイムアップか?と、上を見上げると・・・
お~~~1mクラスのイソマグロが2匹!ゆっくり泳いでいるではありませんか!
慌ててお客様を呼び、本当に少しだけでしたが、その勇姿を見て頂けました。
とりあえずホッ・・・
2ダイブ目&3ダイブ目は久しぶりの黒島。
最近は、西表島方面が非常に多かったので、とても新鮮でございます。
透明度も良く、白い砂地は光を反射して、目が眩しくガイドが出来ない状態?
(言い訳か)、アイスブルーの水中は、スカシテンジクダイ&キンメモドキの大群。
根の上にはヨスジフエダイ&グルクンの子供が群れ、海の青との相性が素晴らしい。
ハダカハオコゼ・ミヤケテグリ・イソギンチャクエビ・ハナヒゲウツボ(ブルー)などなど、
マクロ系も紹介させて頂きましたが、やはりワイド目線でボ~・・・が、
癒し効果抜群でございました。
いや~綺麗な水中でしたな~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
先日の台風も少し落ち着き、穏やかな石垣島でございます。
天気は・・・少し雲が多く・・・常連様のKさんは、また雨なの?
心配そうな顔でございます。
1ダイブ目は、浅い砂地でマクロ!
マンツーマンで2グループ!人数は寂しいですが水中は熱い!
ブッシュドノエルウミウシ・・・ブサイク度はかなり高めですが・・・
スカシテンジクダイ&キンメモドキの群れ・アジアコショウダイの幼魚
やたらと目に付いたミガキブドウガイ?・・・
フィコカリスシムランス・アカホシカクレエビ・コノハガニ・ゴクラクミドリガイ属などなど。
じっくり撮影派のKさんなので・・・この数種で60分オーバーになってしまった!
2ダイブ目は、マクロから始まる予定が・・・
エントリー直後、船の下にある砂地でホワイトチップがお昼寝中・・・
2m近い大きな固体ですが、砂地に黒い巨体・・・目立ちすぎです!
少し観察したのち深度を下げて、お目当てのピグミーシーホースへ!
ここでもじっくり撮影のKさん・・・その時である!
黒い大きな物体が、私Yの視界の片隅にチラチラ?
目を向けると・・・お~~~2m近いマダラエイが砂地の上をヒラヒラ~
さらにもう1個体が現れ、2個体で追いかけっこをしながら泳いでいる!
とりあえずピグミーは置いといて撮影に向うが、時間が無い!
慌てたKさんマクロレンズを付けたまま・・・残念。
その後、ピグミーを再度撮影し、ヒレナガネジリンボウを確認したところで、
タイムアップでございました。
3ダイブ目は太陽もサンサンと出てきた事ですし・・・
これを生かして撮影を!が、リクエストなので、ホワイトチップ
ナンヨウカイワリ・ヤマブキウミウシ等をアクセントにして、
浅場のサンゴを中心に、ゆっくりゆっくりのダイビングでございました。
明日も元気に出港致しますよ~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も暑い!石垣島。
朝一便で石垣島ご到着の、Oご夫婦様をお迎えして出港でございます。
今日のポイントは・・・
石垣島か?離島方面か?悩みながら出港。
海の状況を見てやはり?やっぱり!離島方面へ向ったのであった。
透明度を見ながら辿り着いたポイントでの1ダイブ目。
ドロップオフの中層に、グルクンの大群!
期待感が高まるなか、冷静に見ていると・・・グルクンの大群は実に平和・・・
のんびりと食事をしながら群れている。
見た目の景観は良いのですが、大物が近くにいる時は壁際や
少し深い水深で群れるのですが、いや~実にリラックスムード・・・
うん!キレイな水中風景でした。
このままではいけない!マンタのリクエストも出ているので、
連日になってしまうが行って見ましょう!
結果・・・昨日に引き続き大当たり!
エントリー直後ブラックフィンバラクーダが現れ!
続いてマンタ6匹の大乱舞!目の前まで急接近などもあり
楽しい楽しいダイビングでございました。
3ダイブ目はサンゴと白い砂地でのダイビング。
緩やかな流れの中・・・白い砂地が広がる場所へ行くと、
なにやら大きな尻尾が見える?近付いて覗き込むと・・・
お~~~2mクラスのツカエイが砂地で寝ている!
Oさんはビデオで撮影に入るが、もう一歩近付きたい所で「バサッ」!
砂地から飛び立ち?沖へス~と消えて行きました。
後半は流れが強くなってきたのですが、サンゴの丘に群れるデバスズメの大群!
キビナゴの大群!を見ながら、船へと戻りました・・・
明日は石垣島でダイビングの予定です。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
またしても・・・離島へ行ってしまった。
さて、本日の1ダイブ目はとても気合を入れてのエントリー!
でしたが・・・こんな事もあるのですね・・・
このポイントに潜り始めて、初めて何も無し!
なにかしら出てくれるのだが・・・
自然とは・・・まったく色々な体験をさせてくれますな~
海の恵みに驕る事無く、日々精進しないといけませんね。
初心にかえり、2ダイブ目でございます。
マンツーマン×2!地形とマクロにわかれダイビング。
地形は・・・大きなクレパスとドロップオフ!
推定水深40mオーバーの壁際をゆっくりと泳ぎ、クレパスへ・・・
クレパスの上から光りが射しこみ、ザ!地形という雰囲気を堪能!
マクロ・・・このポイントでのマクロは久しぶりだ!
まずは、イソギンチャクモドキカクレエビ3個体を激写(この時点で35分経過)
フジムスメウミウシ&キイロウミウシ・・・エントリーから45分経過。
船に戻りながらギンポ類を見つつ・・・やはり60分オーバーでエキジットでございました。
3ダイブ目も地形&マクロに別れダイビング。
水深5~7の根はサンゴがキレイ!
しかしその先は・・・30mオーバーのドロップオフ!
壁際のサンゴとグルクン&ウメイロモドキの群れ!
透明度も良かったのでキレイな水中風景。この景色はワイドで撮影したいので・・・
船からワイドカメラ1台を吊る下げて・・・マクロへ向うS氏。
マクロは・・・昨日のオキナワハゼ属を再度狙う。
早々と1個体を見つけるが・・・逃げられる。
50分間その繰り返しで、S氏&Yで七個体見つけるが、撮影できず。
またしても、海の神様からお叱りを受けた気分だ・・・
しかし・・・このポイントはコロニーですな!
他には・・・カエルの様な・・・仮面ライダー?の様な・・・
身体はスケスケで奇妙だが愛くるしい甲殻類。不思議な生物だ!
さて、明日も元気に出港致します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS