ログブックLOG BOOK

ログブック

:離島方面 カテゴリーの記事

石垣島地方&離島は・・・今日もベタ凪!

【 離島方面 】2014/08/31

風も無く・・・波もなく・・・水面は鏡の様。
暑い暑い1日が始まりました~

DSC_0238
お昼過ぎは・・・石垣島&西表島は黒い雲に覆われておりましたが、
海上はピーカン!肌がヒリヒリ痛いですね・・・

では1ダイブ目。
大物狙いでエントリーです・・・透明度はマズマズ。

グルクンの大群&カスミチョウチョウウオがまずはお出迎え!
グルクンは根の近くで渦を巻いているが、大物の姿は最後まで無く・・・ですが、
とても綺麗な水中景観!良しとしますか!

その他には、タテジマヤッコ・ヒレナガヤッコ・クマノミ各種などなど。


2ダイブ目は・・・最近お気に入りのハナヒゲウツボ!
本日は20cm位離れて各1匹ずつ・・・先日のような同じ巣穴から2匹を狙っていたので、
少々残念でございます。
2014.07.hanahige
先日はこんな感じだったのに・・・画像提供はKIKUさんです。

そしてそして!各根ではスカシテンジクダイが大爆発中!
口の中に卵を抱えた群れも!この先さらに数が増えるのか?
すごい大群ですぞ~


3ダイブ目は地形のポイントでございます。

水底からそびえ立つ幾つかの根を迷路のように進み・・・
グルクンの大群の中を通り・・・
クレパス&ホールの中を進み・・・差し込む光のシャワー感じる!

いつものようにクラカケチョウチョウウオが、隙間でこちらをチラチラ見つつ・・・
お客様に激写される!

いつもの風景なのですが、差し込む光が強く、透明度が良いと、
素晴らしい水中の景観ですな~

本日も青い海をありがとう!明日も元気に出港致します!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島から・・・離島へ!青すぎる~

【 離島方面 】2014/08/28

さて、本日は石垣島を離れ、離島方面でのダイビングです!
いやいや、青い海は良いですね~

海の青さに感謝感謝・・・ありがとう!
DSC_0227

 

では1ダイブ目。

少々流れ有り・・・ですが、青い海!
スカシテンジクダイの大群と!ヨスジフエダイの群れ!
どちらもアイスブルーの海には色合いが良く、綺麗な風景を見せてくれます。

砂地にはガーデンイールが一面に広がり、ウニョウニョ?

根にはハナヒゲウツボが10cm間隔で2匹!

じっくりゆっくりのダイビングでございました。


2ダイブ目は・・・黒島へ移動。
1ダイブ目が綺麗だった為・・・一抹の不安はありましたが・・・
ポイントに到着すると・・・スコーン!30mオーバーの透明度!

大きなケーブの中も、光が差し込み・・・・濃紺から青・・・そしてアイスブルーと、
変化していく水中の色!そこに群れるハタンポやアカマツカサのシルエット・・・
いや~綺麗な景観でございます。

ドロップオフの縁では、アカヒメジとノコギリダイの群れが、
渦を巻くように群れ・・・

安全停止中は、キビナゴの大群が渦を巻き・・・

どちらの風景も、素晴らしい!の一言でございます。


3ダイブ目は浅場の砂地。

エントリー直後は、何故?いっきに濁りの塊が押し寄せて来ましたが・・・
時間が経つにつれ、徐々に透明度が上がり!

これまた、スカシテンジクダイとグルクン幼魚の大群が~目の前を覆い尽くす!

離れ根では、今期最大級!巨大!オニダルマオコゼ・・・
これだけスカシテンジクダイと言う餌があれば・・・納得か?
本当に岩かと思うくらい?の、大きさでした~

船に戻る途中の根で、クロホシハゼ&クマドリテッポウエビと・・・
海藻などを巣穴近くへ置くと・・・取り合うように巣穴へお持ち帰り!
好物なのでしょうか?面白い生態?習性ですね~

最後は自分で探しなさい!とスレートに書いて・・・
船へと戻ったのであった。

明日は久しぶりに・・・汽水域ダイビングでございます!
狙いは・・・ハゴロモハゼ(婚姻色は無いな・・・)、オイランハゼ、シマカスリハゼかな?

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日も離島方面でのダイビング!

【 未分類 】2014/08/18

本日も少し風が強いですね・・・

静岡のダイビングショップMIUさんからご紹介の2名様と、
石垣在住の2名様での出港です!

1ダイブ目は砂地のポイントで、サンゴとマクロ。

コノハガニのオス(巨大)から始まり、フリソデミドリガイ、
イチモンジコバンハゼを激写しつつ・・・エダサンゴに群れるヨスジフエダイの群れ、
デバスズメの群れ、サンゴの群生やスカシテンジクダイ&キンメモドキ・・・

少ない被写体でしたが、時間をかけてじっくり撮影でございました。


2ダイブ目と3ダイブ目は地形とサンゴでございます!

カスリフサカサゴ・セダカギンポの若魚・イナセギンポ・ヒナギンポ
アカウミガメ・ヌノサラシの子供・ノコギリダイの群れ・・・

小さなクレパスには、スミツキアトヒキテンジクダイ&キンメモドキの群れ

昨日ほどの透明度はなかったのですが、ゆっくりと水中散歩を楽しみました。


明日は石垣島方面でのダイビング予定でございます。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

またまた石垣島を離れ、離島でダイビング・・・

【 ファンダイビング 】2014/08/17

どこかで流れを変えなければ・・・
そうだ!砂地から攻めてみよう!流れが変わるか?裏目に出るか?・・・
そして・・・他のダイビング船を見かける事無い1日でした。

1ダイブ目

Sグループは、エダサンゴの群生や
デバスズメダイ・キンメモドキ・スカシテンジクダイの群れと、
ワイド系にて水中を楽しみました。

Yグループは・・・いきなり1cm程のオオモンカエルアンコウ幼魚!から始まる!
その後は・・・皆さん見える範囲でひたすら下を向き・・・藻場を見つめる。

被写体1つで10分位?激写して・・・移動。

ひたすらこのパターンが続く・・・
その光景だけ見ると、ダイバーの置物がある様だ・・・皆さんすごい集中力だな~


2ダイブ目

サンゴと地形のポイント。
いや~綺麗です~透明度が40mはあったかな~

起伏の大きい根は、アオサンゴの群生・ウメイロ・グルクンの群れ、
各種スズメダイの群れや遠目にウミガメの姿と、
Sグループは、ダイナミックなワイド系にて楽しみました。

Yは・・・2つのエリアで60分。
砂地で25分・サンゴのエリアで35分。

砂地での被写体は・・・クラウンゴビーのみです。
本日の被写体はとにかく撮らせてくれました!激写です!
最初こそ、少し岩の陰に隠れたり・・・チョロチョロしたりでしたが、
後半は、「好きにしろ!」と言わんばかりに、レンズに向かって正面を向く!
いやいや激写でございました。


3ダイブ目は・・・気になっていた砂地へ

行くが!あちゃ~期待はずれ・・・通常のケーブへ移動開始。

ですが・・・あちゃ~お魚居ない・・・キンメモドキも数えられそうな程・・・困った困った。

水中のお散歩になってしまった。

が!安全停止中・・・砂地の上を、大きなツカエイがゆっくりやって来て・・・
今かよ!とつぶやくYでございました。

さあ!明日も元気にダイビングでございます。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣方面?いや、やはり離島だ!

【 ファンダイビング 】2014/08/15

ようやく風が落ち着いてきた石垣島でございますが!
離島方面の本日は、風の次はうねりか・・・困った天気ですな~

1ダイブ目

大物狙いにてエントリー。
少々流れがありますが、根の先端まで行くと!
カスミチョウチョウウオ・キホシスズメダイ・グルクンの数は多く、
大・中・小のイソマグロ数匹が目の前を通過!

ブラックフィンバラクーダの小群れも現れ!
ダッシュするTさんとHさん・・・

その後は中層でグルクンの壁を見ながら、流れに乗って船の下へ・・・

2ダイブは黒島の砂地。

各点在する根には、スカシテンジクダイの群れ・グルクン幼魚の群れ
それを狙ってハダカハオコゼやオニダルマオコゼ。

砂地を漂うテンスの幼魚や、一目散に逃げるカレイの幼魚などなど
じっくり60分楽しみました。

お昼休憩はパナリの港内にて、揺れも無く、港内の透明度も良く、
気持ちの良いランチでございます!

DSC_0147
モデル?は、常連様のMさんです!

3ダイブ目パナリの砂地。
船の下では、ワライボヤがニコニコと笑みを振りまき、
アカフチ・イシガキ・ミドリ・ミラーとリュウグウウミウシのオンパレード

メインの根では、真っ赤なリュウキュウイソバナにスカシテンジクダイ・キンギョハナダイと
こちらも賑わっていました。

皆さん思い思いに写真を撮られて、またもやじっくり60分超えのダイビングでした。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣方面を断念し・・・離島でダイビング!

【 ファンダイビング 】2014/08/14

 いやいや、本日も朝から南西の風がビュ~!困りますね~
石垣方面も考えましたが、本日も西表島近海でのダイビングとなりました。

1ダイブ目

地形とサンゴのポイント。
根ノ上のサンゴは、色とりどりでアサドスズメダイ・フィリピンスズメダイ
ロクセンスズメダイの群れで賑わっていました。
ソフトコーラルには、食べ跡がくっきり残っており、
裏側でウミウサギガイが休憩をしていました。

その他には、ヒオドシユビウミウシ・メレンゲウミウシなどなど。


2ダイブ目

アオサンゴの群生を見ながら根の際を進むと、
グルクン・ユメウメイロ・ハナゴイが壁際や中層に群れ、綺麗ですね~

大きなコバンザメが何処から来たのか?突然現れ!
我々の周りを行ったりきたり・・・やはりダイバーには警戒心大!
他の大物を探しに、消えていきました。

その他には、ホワイトチップの子供(2ヶ月くらい居るな~)
クラウンゴビー1個体・・・紹介出来なかった。残念。
スベスベオトヒメエビ属の一種&アーレイボクサーシュリンプ!こちらは紹介できました~

などなど。

3ダイブ目

確認の為、覗いた時は、数が少ない気がしたのですが、
入ってみると壁際にびっしりウスモモテンジクダイが!

12m近辺の壁際には、スミツキアトヒキテンジクダイ&ウケクチイットウダイの群れ!

浅場では、ノコギリダイの群れやキビナゴの群れをじっくり楽しみました。

 

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

今日の海も青いな~

【 離島方面 】2014/07/29

非常に気になる天気図の事は忘れ・・・
本日は離島方面でのダイビングです!

ではでは、本日の1ダイブ目。
透明度はまずまず・・・流れが少しあり・・・

スカシテンジクダイ・・・イッパイ!群れ群れ!
キンメモドキ少々・・・ ガーデンイールは砂地にイッパイ!

そしてそして!ハナヒゲウツボの青は・・・1つの巣穴から2匹が顔を出し!
ラブラブなペア!
前回の黄色は・・・こう言う事だったのか~

めずらしいシーンを見せて頂きました!証拠画像は・・・明日以降に更新します。


そして、いける内に行っておこう!黒島でございます。
沖の航路から、砂地エリアへ進んでいくと・・・おおおおお~
青い!アイスブルーの海が広がっている~
DSC_0125
(しかし・・・最近のスマホは画像が綺麗だね~)

こうなるとテンションが上がりますな~

ですが・・・後ろ髪をひかれつつ!あえて砂地を通り過ぎて!地形のポイントへ

透明度は良し!アオウミガメ3匹は見れたのですが、
春先に比べると、お魚が少ない・・・

地形も良いだけに少々残念な結果に。


そして!3ダイブ目は満を持して?砂地へ・・・

いや~綺麗ですね~ 沖縄の海ですね~
夏の真っ只中にいる!感じずにはいられません!

点在する根には、スカシテンジクダイの大群がひしめきあい!
中層にはグルクンの子供が壁のように群れ~

その群れの中に居るだけで、嬉しくなってきますね~

今が旬?しばらくこの景色のままでと、切に祈る思いです。

明日も元気に出港する予定です!が・・・
台風の動きが非常に気になってきました。


石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

今日も暑いよ石垣島!

【 ファンダイビング 】2014/07/16

本日も太陽サンサン!ティーダカンカン!
肩と背中はマッカッカ!のゲスト様!元気に出港です。

少し風が強いので、離島方面の島陰のポイントをチョイス!

1ダイブ目は・・・風景? 張り出す根を少し沖に移動して行くが、
思っていたより透明度が良くないので・・・それでも25m位?

浅場に引き返し、自由時間の様なダイビング!
差し込む光のプリズム? 岩盤質の地形が光の揺らめきでキラキラ~

そこに群れるノコギリダイの群れ・・・ 良くある風景なのですが、やっぱり綺麗で撮ってしまう!
光に照らされる度に、またまた撮ってしまう・・・とっ、つぶやくお客様・・・
多分私Yも撮ってしまう風景が広がっていました・・・


2ダイブ目は、大分あてが外れてしまった。 透明度がイマイチデした。

ある生物に拘って・・・
やはり自然の生き物達、 過度の拘りはいけませんね~

結局、ホワイトチップの子供と遊んだだけになってしまった・・・ 反省。


3ダイブ目は、気を取り直して!気分もガラリと変えて! 砂地のポイントへ移動!
正解!OK!ゲストの方が一言!沖縄の色だ~透明度良し!

水深16mでも、中層を舞うグルクンの幼魚&スカシテンジクダイが、
アイスブルーの水中でキラキラと輝く~

キンメモドキも増殖中で、根の割れ目にビッシリ!

皆さんの笑顔が戻り・・・満足満足の水中でした。

船の上ではもっと時間が欲しかったの一言!
それでも50分以上潜っていたのですが・・・

明日も皆様の笑顔が見れるポイントへ・・・行けるかな?
がんばります!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

1cmのハゼと1.5mのエイがコラボ?

【 レア系 】2014/07/13

またまた少し南風が強いかな???
その分ここ数日の中では、過ごしやすい日でございます。

では本日の1ダイブ目!マクロからスタートです。
狙いは・・・モエギハゼ!

本日も・・・いや潜れば必ず見られるこのポイント!
あんなに小さかったモエギハゼの子供達が、
少しづつ成長している・・・

本日も数十匹を確認して・・・浮上となりました!

その他には・・・ニシキテグリ・ミヤケテグリ・オニダルマオコゼ、
モエギハゼを見ている時!周りをバタバタ暴れてくれた巨大なマダラエイ2匹!
そこからぐれたコバンザメを、モモにつけて泳ぐY・・・
などなど。

ここで石垣島ご到着後の常連様をお迎えして、
再出港でございます!


2ダイブ目は今年一番の・・・
水中はえらい事になっておりました~

あまり期待させて、申し訳ないのですが・・・
こんな数のグルクン!見た事無い!壁ですよ壁!360度グルクンの壁!
途中、サバヒー・カイワレリ・2m位のホワイトチップが現れるが・・・
動じない!グルクンの壁!

いや~すごい数でした~


3ダイブ目は気分を変えて、砂地のポイントへ。

またまた!今度は巨大なツカエイが砂地で寝ており・・・
大物&マクロで楽しませてくれますね~

マクロは・・・ハナヒゲウツボの黒と青!ハダカハオコゼは白2個体とピンク1個体。
ミヤケテグリは・・・十匹以上!キンメモドキの大群に・・・
イソバナには、ヤマブキスズメダイの幼魚。

水深20m近辺・・・3ダイブ目という事もあり、
まだまだ探したいね~と、後ろ髪をひかれつつ、
浅場のサンゴの群生でゆっくり過ごして、エキジットとなりました~

明日も元気に出港致します!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

スペシャルゲストには、夏の日差しが良く似合う!

【 大物 】2014/07/03

本日もお日柄良く・・・晴れ!
スペシャルゲストも登場した本日のログは・・・

ではでは1ダイブ目。
透明度が良いですね~30m以上は見えているかな~

いつもなら大物を狙って沖に出るのですが、
本日は浅場の地形を楽しむ事に・・・
差し込む光に照らされるサンゴを眺め、
そこに群れるグルクン&スズメダイ各種を眺め・・・移動して行く、
幾つかあるクレパスを見ては移動・・・

最後のクレパス・・・奥へ進むと・・・お~~~キンメモドキの群れ!
珍しいアジアコショウダイも!

船の下ではホワイトチップ・・・

この日差しで透明度が良いと、気分最高ですね~


2ダイブ目も・・・調子に乗ってクレパスへ。

まずはガレ場で、キンチャクガニ・ダイダイオオメワラスボ・子だこ数匹・・・

こちらのクレパスは、出入り口付近にキンメモドキ&ウスモモテンジクダイが群れ!
入る時と出て行くとき、2つの景観を楽しめる!

お勧めは出て行くときかな?暗いところから外を見ると、
綺麗なブルーが広がり・・・シルエットで群れ!

雰囲気が良いですね~


3ダイブ目は砂地へ向かうが・・・ポイントが少々混み合っている様子。
予定を変更して、サンゴのポイントへ急旋回したが、これが大当たり~

本日のスペシャルゲストが登場です!
DSC_1288

とてもフレンドリーなイルカの群れ!ざっと40頭以上居たかな~

走る船の横をビュンビュン泳いで遊んでいる!
しばし、イルカウォッチングして、ポイントへ向かいました。

では水中・・・魚が増えましたね~
グルクンの幼魚は大群でございます!

捜索願いを出していた、オオモンカエルアンコウは無事見つかりましたが、
今度は、ゴールデンイールモレイが行方不明?

ウミウシ各種・ネオンテンジクダイ・オイランヨウジ・サンゴの景観を楽しんで、
60分オーバーのダイビングが終了!

明日もスペシャルなゲストに会いたいですな~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE