天候:晴れ 気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:10~18m
本日からNAGI号チャーター!午後から2ダイブでの出港です。
本日は画像なしなので・・・
1ダイブ目はサンゴの地形を楽しみつつの肩慣らし!
お魚は少なめですが、サンゴの風景を楽しみました~
2ダイブ目は、Hさんが特に楽しんで頂けたご様子で・・・
エントリー直後、透明度の悪さに驚いたそうですが!
カメさん3個体!触れるほどの接近や・・・ガーデンイールの群れ!
要所要所でマクロを交えつつ・・・
そして・・・根の上を覆い尽くすほど群れている!ナガニザの大群!
ガイドUは気分が悪くなるほど・・・とにかく真っ黒だった様で・・・
この時期の風物詩ですね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:15~25m
先日の反省から・・・マンタポイントは最後の3ダイブ目に変更して、
またまた米原方面へ・・・
久しぶりに石崎でしっかりマンタが見れました!
その他には、アオウミガメ3個体、リュウグウベラギンポの求愛行動!
ガーデンイール、ナカモトイロワケハゼ、アカテンイロウミウシ、
黄色いジョーフィッシュ、甲殻類各種などなどなど!
米原方面、先日はまだ少ししかキンメモドキを確認できませんでしたが!
あら、数日間でここまで増えるの?これから楽しくなりそうですな~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:10m
この透明度ですと、必然的にマクロ中心でございます・・・
水温も少し下がったので、サンゴにとっては良い事ですね~
本日は画像のみで失礼致します・・・
その他には・・・クロヒラアジ・オイランヨウジ・テンジクダイ各種
ミヤケテグリの幼魚などなど。
画像提供はIさん、Uさんです。ありがとうございます。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:12~20m
朝は少し様子を見て、遅めの出港での2ダイブでございます。
余り強い台風ではありませんでしたが・・・
石垣島方面は、まだ大きなうねりが残っており、水中は右左前後ろ・・・
水深12m位まで大きく揺られて、困った困った・・・
そんな中、おっ!ここでブラックフィンバラクーダ!
数は少ないのですが、個体が大きいので存在感がありますな~
あまりにもウネリが大きいので・・・
竹富島方面の砂地でマクロでございます!
透明度はイマイチでしたが、穏やかな海況で、のんびりダイビングでございました。
クビナシアケウス、タツノイトコ、コロダイの幼魚・・・
その他には、ヤシャハゼ、モエビの仲間、コノハガニのオスなどなどなどで、
60分オーバーのダイビングでございました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇りと雨 気温:30℃ 水温:28℃ 透明度:10~12m
台湾付近で熱帯低気圧が発生し、1日後には台風・・・
稀にある事なのですが・・・まさか本日とは・・・
中々強く微妙な風向き・・・またまた湾内へ戻って来ました。
マクロ以外でどうにかガイドしたい!
とりあえず・・・
ブラックフィンバラクーダ&巨大マダラエイは見ることが出来ました・・・
15日の海は中止に致しました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:30℃ 水温:28℃ 透明度:12~22m
海況が少し落ち着いたので、湾から脱出し!
久しぶりに雰囲気の違う海を~でしたが・・・
カメさんから始まり、ガーデンイール、イソギンチャクエビ、
ウミウシ各種、キンギョハナダイ&アカネハナゴイの群れなど・・・
2ダイブ目は、アカククリの群れから始まり・・・
ヒレナガネジリンボウのペア&ヤシャハゼのペア!
キンギョハナダイの群れ~ウミウシ各種・・・
今度こそ!大物を!の3ダイブ目でしたが・・・
グルクンの大群!ツムブリの群れ!エンマゴチ、ここまではボチボチでしたが、
やはり、マクロになってしまいました。。。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れのち曇り 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:10~15m
本日も微妙な風向き・・・波高・・・やはり安定の名蔵湾か・・・
今日も脱出できませんなぁ~
しかし!マクロ中心でしたが、魚影が濃いので楽しめますな~
ネオンテンジクダイの群れから始まり・・・
サンゴの群生&スズメダイ各種の群れ!巨大なハナミノカサゴ・・・
クロヒラアジ数匹!グルグル~、クダゴンベ、ウスモモテンジクダイの群れ!
そしてそして・・・久しぶりに!クロテナマコの放精&放卵!
そしてそしてそして・・・ミナミハコフグの幼魚!1cm程を、
新たに見つけました~
うむ、可愛い・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:10~18m
本日も少し風が強いので・・・湾内のポイントからスタートです。
おっ!透明度そこまで悪くないかも?
サンゴの群生に、アカネハナゴイの赤!デバスズメダイの水色!
浅瀬で光が差し込むからなのか、非常に発色が良いので、
キレイな水中景観!を楽しめますな~
そして・・・さらに・・・陸に近付くと・・・ベタナギ状態なので・・・
やはり少し刺激が欲しくなり・・・ブラックフィンバラクーダ!
大きな個体の群れ!少し小さな個体の群れ!2つの群れを見てきました~
3ダイブ目は定番中の定番ですが、
アカククリの群れ、オニダルマオコゼ、ネオンテンジクダイ、へコアユなどなど。
定番のお魚で楽しみました~!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:10~18m
ふぅ~風が強いですな・・・こんな日は無理をしないで、
静かなポイントでございます。
透明度が相変わらず悪いので、のんびり生物を探しながら
ゆっくり移動でございます。
アオウミガメ&タイマイ・マダラトビエイの影?・・・
グルクマの群れ!
生物をさがしつつも、中層が面白い・・・
2ダイブ目&3ダイブ目は湾内にて・・・
ヤマブキスズメダイ・ニシキテグリ・マンジュウイシモチ・巨大ハナミノカサゴ!
オニダルマオコゼ・オイランヨウジ・ミナミハコフグの幼魚(1cm)
そしてこれだけ大きいと紹介したくなる!巨大ニセゴイシウツボ
浅場ではキレイなサンゴの風景を楽しみ・・・
150ダイブ記念!Sさんおめでとうございます!
最近、大物狙いが多かったので、少し新鮮な感じでした~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS