天候:晴れ 気温:24℃ 水温:22~23℃ 透明度:18~25m
本日は風も波も穏やかで・・・ダイビング日和ですね~
気持ちの良い1日でございました。
1ダイブ目は・・・常連様のKさん、今季初のダイビングとの事でしたので、
まずは肩慣らしダイビングで、カメさんとコブシメ&ツバメウオで、
穏やかに・・・のんびりと・・・過ごしてみました。
コブシメは産卵しておりますが・・・やはり落ち着きが無く・・・
ダイバーやスノーケラーの気配を感じると、移動を始めてしまいます。
私達もストレスを与えない様に、もっと気を付けないと!ですね。
2ダイブ目は大物を狙ってエントリーです。
程よい流れの中、沖の根に移動していくと・・・おっ!
イソマグロがビュン!&ホシカイワリ6匹ほどがグルグルしております・・・
その奥には、マダラトビエイが4匹・・・のんびりと移動中・・・
ですが!遠いのです。もう少しガツンと見たかったですね~
後半戦はグルクンの大群と、テンジクダイの群れでございました。
3ダイブ目は穏やかな十分肩慣らしも済み、穏やかな海況なので、
ヨナラ水道まで移動してドリフトダイビングです!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:22℃ 水温:22℃ 透明度:18~25m
各ポイント透明度が良いので、気持ちの良いダイビングでした!
1ダイブ目は砂地のポイントでマクロ少々とワイドな目線でダイビング。
マクロはギンガハゼやウミウシなどなど・・・
早々にデバスズメ&ヨスジフエダイの群れを観察です!
透明度が良い青い海に、この群れは映えますね~
コブシメは4個体が産卵行動中!交接も見れるかな?と粘りましたが、
その気配が無いので残念でした。
2ダイブ目は石垣島へ移動して、大物を狙ってみましたが・・・
期待していたブラックフィンバラクーダの群れは見る事が出来ず、
1m程のナポレオン、イソマグロ&スマ少々でございました。
3ダイブ目は癒しのポイントへエントリー
久しぶりのポイントなので、サンゴの状態が心配でしたが、
予想以上にサンゴが元気で、安心致しました~
移動途中は、イチモンジコバンハゼの幼魚や、テンジクダイ各種を見つつ、
やはりサンゴの群生に群れる、デバスズメの大群に目が行ってしまう!
こういう癒しのダイビングも必要ですよね~
いや~マッタリ過ごすことが出来ました・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:18℃ 水温:22℃ 透明度:15~20m
本日から今週の海が始まりますが・・・始まりは北風ビュンビュンで寒いです。
悩みましたが・・・石垣島の東側で3ダイブです。
1ダイブ目は大物を期待してのエントリーでしたが、
アカヒメジやヨスジフエダイの群れ、大きなアオウミガメ・・・
中型のイソマグロ・・・小さなウミウシ・・・となりました。
遠目にシチセンベラを確認したのですが、神経質なお魚故・・・
直ぐに壁の穴へ入ってしまい残念な結果でございます。
2ダイブ目も大物を期待して、ドロップオフのポイントへエントリーです。
スタッフがアンカリングに行くと・・・カメさん5匹くらいが根から旅立ち・・・
ホシカイワリも遠目・・・イソマグロはお子様が8匹ほど右往左往・・・
グルクンの大群が一番見応えあったかな?
その他には・・・またまた小さなウミウシ各種でございました。
3ダイブ目は地形のポイントです。
地形を見ながらゆっくりと移動するが・・・根の影を曲がるとホワイトチップ!
出合い頭だったので、お客様が見たのは砂煙のみ・・・
浅場へ向かうクレパスでも奥の方にホワイトチップ!
ゆっくり近づくが・・・まさかの水深1m弱の穴から逃げられる・・・
なんともタイミングが悪い。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:23℃ 水温:22℃ 透明度:18~25m
暖かいのか?肌寒いのか?微妙な風向きと天候です・・・
太陽が出ると~日焼け注意の陽射しになってきましたね!
さて、1ダイブ目は皆様のチェックダイブを兼ねて・・・
のんびりとコブシメとカメさんメインでダイビングです。
コブシメの産卵と言えば・・・オス同士の威嚇行動や交接が見たいのですが、
本日は1ペアのみでしたので、いたって穏やかな産卵行動でした~
カメさんは相変わらず・・・のんびり朝寝の個体ばかりでした。
その他には、キンギョ&アカネハナゴイの群れ、グルクンの大群などなど。
2ダイブ目は&3ダイブ目は大物を狙ってみましたが・・・
2ダイブ目は、ホワイトチップとナポレオンとイソマグロがチョロ・・・
快音無しで残念な結果でした。
3ダイブ目はやっとそれらしく!ブラックフィンバラクーダの大群!
目の前で見れたので迫力満点でした~
ふぅ~ やっと見れた!YとSの感想です。終わり良ければ全て良しと言う事?にして下さい。
ブラックフィンバラクーダの動画はこちら⇒www.facebook.com/ishigakisolidcrew
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:24℃ 水温:22℃ 透明度:15~20m
ここ数日間の晴れで、日焼けした顔がヒリヒリしているYでございます。
本日は午後から北風予報ですので、行ける時に行っておきましょう!
1ダイブ目と2ダイブ目は、ドリフトダイビングで大物狙いです。
結果としては・・・ギンガメアジの大群と・・・チョロッとイソマグロ・ホワイトチップ。
う~ん・・・流れもあった為、同じ距離で移動され・・・
近寄る事が出来ず、ガッツリとはいきませんでした。残念。
3ダイブ目は石垣島へ移動して・・・
コブシメが見たかったのですが・・・その代わり?マンタが2匹通過しました~
大物が見れたのは1ダイブのみなので・・・33%ですかね。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:25℃ 水温:22℃ 透明度:15~20m
本日も晴れ!少し風が強いですが太陽が出ているだけでも、
有難い事です・・・
少し風が強いですが、1ダイブ目から大物を狙ってエントリーです。
遺跡チックな風景を眺めながら、沖の根に向かい移動すると、
まずは1mクラスのイソマグロ・続いてマダラトビエイが2匹・・・
その後は快音無しでしたが、浅場でホワイトチップが6匹ほど窪みでお休み中!
船の近くでは、マダラエイがお休み中!
エイッと気合を入れエントリーして良かったです!
2ダイブ目はまたまたエイッと気合を入れヨナラ水道のドリフトで、
マンタリベンジです!
気合を入れた甲斐があり、エントリー直後から2個体のマンタがホバーリングしており、
20分動かず・・・ジックリ・・・見る事が出来ました~
3ダイブ目は・・・気合空回り?大物を期待してドリフトしましたが、
キンメモドキやスカシテンジクダイの群れに終わる。
砂地のオアシスはキレイでした~
明日は北風になりそうなので・・・寒さに負けず気合を入れねば・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:24℃ 水温:22℃ 透明度:18~25m
本日は暖かいです!少し動くと汗ばむ陽気でございます!
微妙な風向きでしたが、石垣島と離島方面でドリフトダイブです。
1ダイブ目は石垣島で大物を狙いエントリー
その前に・・・嬉しいですが嬉しくない?イルカの群れが水面でバシャ!
水中は・・・予想通りお魚が少ないです。
あわよくば水中でイルカを!と期待しておりましたが、
残念ながらイルカの声だけでした。
一応・・・中型のイソマグロとナポレオン、アオウミガメ・・・
キンメモドキのお子様が群れ始めていたので、今後に期待ですかね~
2ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイブです。
砂地でマンタが見たいので・・・通常通りエントリーしましたが、
物の見事にハズレクジを引き当てました!!!
綺麗な砂地を堪能してきました。非常に残念です。
3ダイブ目はヨナラ水道のサンゴポイントへ!
深場の根でスカシテンジクダイやハナヒゲウツボの幼魚(黒)、
ナンヨウハギのお子様・ヤッコエイなどなど、皆さん思い思いに見つつ・・・
ソロソロ浅場へ移動かなぁ~と移動し始めた時!
なにやら後方が騒がしい?
おっ!カマストガリザメ!2m弱かな?このサイズだとダイバーを気にする事無く、
悠々と目の前を通過していきました~ しかしタイミングが微妙だなぁ。
そしてサンゴの群生は!お見事としか言えませんね~
サンゴのジュータンは健在です!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りのち晴れ 気温:25℃ 水温:22℃ 透明度:20m
本日は、午前中2ダイブでの出港でしたので、晴れのち曇りだと良かったのですが、
曇りのち晴れ・・・帰港したら太陽サンサン!初夏になりました・・・
1ダイブ目は、石垣島の定番ポイントです。
昨日タマゴは見れましたが、親を見ていないのでまずはコブシメ探し・・・
その前に!イガグリウミウシを皆さんで激写!
その他のウミウシも見ながら産卵場所へ行くと・・
2匹のみでしたが産卵しておりました~!
コブシメをじっくり観察した後は、キンギョ&アカネハナゴイの群れや、
モチハダウミウシ?などなど、のんびりダイビングでございました。
2ダイブ目も定番ポイントです!
砂地の斜路を深場へ移動中、ハナヒゲウツボの幼魚(黒)とガーデンイール!
しかし・・・水中の様子が変わっており、ハゼ類が寂しい状態なので、
ホシベニサンゴガニを見て浅場へ移動・・・
途中でカサゴの喧嘩に遭遇!どうしてこうなった?
仲裁をかって出ましたが・・・お互い非常に頑固で・・・
終わりなき戦いなので私たちは退散いたしました!
ハマサンゴ周辺で、ピンク色のハダカハオコゼ・ゾウゲイロウミウシ・巨大なエンマゴチ、
カスミアジのお子様10匹くらいの群れが、ウスモモテンジクダイの群れを狙い、
ハマサンゴの周辺をウロウロ・・・しておりました!
次回の海は・・・16日からです!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:22℃ 水温:22℃ 透明度:10~25m
更新が遅くなりまして申し訳ございません。
本日も晴れ!船舶メンテナンス前の最終日でございます!
1月9日から2月8日まで船舶のメンテナンスの為、しばらく海の業務はお休みを頂戴致します。
Yのメンテナンス?もあるので、臨時でお休みを頂戴する事もございます。
ご予約やお問い合わせに、お時間を頂戴する事もございますがご容赦ください。
1ダイブ目は石垣島の定番ポイントからスタートです。
まずは、グルクマの群れとツバメウオの群れを見て・・・
リクエスト頂いていた、カメさんとカクレクマノミ!しっかり見て頂き!
アクセントで1mクラスのイソマグロ、アカネハナゴイ&キンギョハナダイの群れ・・・
メインのコブシメ!と言いたいところでしたが、本日は不在でございました。
まだまだ安定しないですね・・・
2ダイブ目は、ドリフトダイブで大物狙いでございます!
透明度が非常に悪いので・・・困った困ったポイントですが、
エントリーしてしばらくすると・・・ブラックフィンバラクーダの群れ!
続けて・・・ギンガメアジの大群!
そしてそして・・・オオメカマスの群れ!
最後は全てがゴチャゴチャ~~~~と群れ、見応えアリの1ダイブでした~
3ダイブ目は〆でヨナラ水道にてドリフトダイブ・・・
狙いは勿論マンタですが、本日も不在でございました。
S様の記念ダイブをここで!と思っていただけに・・・う~ん残念でございます。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS