ログブックLOG BOOK

ログブック

:石垣島でダイビング カテゴリーの記事

えっ?夏至南風・・・石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/06/12

天候;曇り時々晴れ 気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:2~20m

朝からビュンと南西の風が吹いております!
時期的に夏至南風(カーチバイ)?まだ梅雨が明けていないのに?
この風ですとエリアは二択ですな・・・

1ダイブ目は・・・石垣島を北上してマンタポイントを選択しました~

2匹でしたが頭上通過アリで楽しみました~!!


2ダイブ目は更に北上して、地形のポイントです。

しかし・・・川に近いポイントで梅雨の雨で、川から流れて来た砂泥が堆積しており、
移動するたびにモワァと濁りが・・・

クレパスの中に入ると・・・ワォ!まさか・・・ナント透明度が2m?
いやはや参った参った。

少しだけテンジクダイが入っておりました~

その他には、ニシキフウライウオのペア・グルクマの群れ・ハナビラウツボ・・・などなどでした。


3ダイブ目はもう少し透明度が良い所移動して、ドロップオフの際を移動しすると・・・

グルクマの群れ!スカシテンジクダイ&テンジクダイ・・・

お目当ての生物は見れませんでしたが、綺麗な水中景観でございました~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

天候不順は困ります・・・石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/06/09

天候:雨・雷・曇り・時々晴れ 気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:12~20m

本日は「石垣市爬龍船競漕大会」海神祭ハーリーでしたので、
通常より早く出港致しましたが・・・天候不順は嫌ですね~
ハーリーと共に梅雨明け?と言われてますが、今年は少し遅いですね・・・

1ダイブ目は安全第一で・・・湾内のポイントから始まりです。
思っていたより透明度が良かったので、テンジクダイ系の群れがキレイでした~


お子様も目に付く大きさになり・・・アカククリの若魚・ミナミハコフグの幼魚
ナンヨウハギのお子様・スミツキベラなどの幼魚・・・


サンゴもの群生もキレイでした~!


2ダイブ目は湾内脱出を試みたのですが・・・他のポイントは雨で濁りと言う情報が・・・
ウロウロ彷徨い・・・湾内のポイントを選択。

アカククリの群れから始まり・・・

オイランヨウジのペア(お腹にタマゴがイッパイ付いております)
ニシキテグリはイッパイ・タテスジハアタのお子様などなど。
 

こちらも透明度が良かったので楽しかったですね~


3ダイブ目は湾内脱出!大物狙いポイントへ移動して・・・

ブラックフィンバラクーダの群れ!・イソマグロ・マダラトビエイ
カスミアジがグルクンへアタック・キンメモドキの群れなどで楽しみました!

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

この群れは一見の価値あり!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/06/08

天候:曇りと晴れ 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:12~20m

マンタが見たいとのリクエストがありましたので・・・
石垣島を北上する予定で出港です!

その前に・・・1ダイブ目はチェックダイブを兼ねてノンビリダイビングです。

カメさん・ニシキフウライウオ・キンギョ&アカネハナゴイの群れ
コブシメのタマゴ・ガーデンイール・・・
 

ノンビリ水中を思い出して頂きました~!

インドカエルウオ?やけに赤い?ホソカワインドカエルウオかな?


2ダイブ目は予定通り北上してマンタを狙います!

一応・・・数分間でしたがマンタを見る事が出来ました・・・

物足りなかったのですが、一応見れたと言う事でご容赦下さい。

3ダイブ目・・・少しでもガツンが欲しいなぁ~と考え、
この潮ならばのポイントへ!

うむうむ・・・この群れはやはり一見の価値ありでございます!
ガイド陣も楽しくなりますね~

動画をFacebookにて公開致します!
www.facebook.com/ishigakisolidcrew

その他には、グルクマの群れ・アオウミガメ・ハナヒゲウツボyg(黒)
テンジクダイも少し群れ始めていたので・・・近い日程でクレパス探査かな?

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

ノンビリ過ごした1日です。石垣島&離島ダイビング

【 ダイビング 】2024/06/06

天候:晴れ時々曇り 気温:29℃ 水温:27℃ 透明度:12~15m

お久しぶりでございます。船長のみや陸仕事をしながら、
忙しい中にもノンビリを交えて過ごしておりました。
決してサボっていた訳ではございません・・・?

本日は2ダイブでの出港でしたので、水中もノンビリ過ごしてきました~!

1ダイブ目は、やはり透明度がイマイチでしたので、
マクロ中心になりました。

ノコギリダイとアカククリとグルクマの群れを眺めながら・・・
ハダカハオコゼ・カミソリウオ・ハナヒゲウツボのyg(黒)ウミウシ各種などなど。

リフレッシュダイブを兼ねてノンビリでございます。


2ダイブ目は・・・本日解禁の砂地ポイントへ移動して、
水中はどうなっているのか?確認しながらノンビリです。

キンメモドキ&スカシテンジクダイの群れを眺めながら・・・

あら?こちらでもハダカハオコゼ2個体がユラユラ~

コノハガニ・ニセアカホシカクレエビ・クビナシアケウスなどの甲殻類や、
タツノハトコの幼魚・ベンケイハゼなどなどでございました~!

後半は濁りが出て、根が見えなくなってきたので・・・少しし焦りました~!

早く透明度が回復してくれ~~~です。
そして・・・カメラの調子が悪く画像がありません・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

マクロから大物へ!石垣島ダイシング&離島ドリフト

【 ダイビング 】2024/05/30

天候:晴れ 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:12~20m

天候も予想に反して晴れ!海況も落ち着いております。
あとは透明度が問題ですが・・・

1ダイブ目から大物を狙う予定でしたが、予想通り透明度が悪い為、
ポイントを変えマクロに変更してエントリーです。

最近ハダカハオコゼが多く・・・キンメモドキが群れている根の下で、
ピンク・白・茶など5個体のハダカハオコゼが見れました~

その他にはアカククリの群れ・ノコギリダイの群れ、ハゼ類各種などなど・・・

しかし、この透明度の悪さには困った困ったでございます。
画像はお客様優先なのでありません!

2ダイブ目と3ダイブ目は、野原曽根へ移動してドリフトダイビングでございます!

しかし・・・こちらも透明度がイマイチで・・・
ブラックフィンバラクーダの群れ!は超接近で見れましたが、
イソマグロ・ツムブリなどは迫力不足でございました。

う~ん残念。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

前線通過で豪雨・・・石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/05/28

天候:曇りのち雨で時々晴れ 気温:29℃ 水温:27℃ 透明度:12~16m

台風1号の影響で(直接台風の影響では無く)前線の通過に伴い、
予報通り!南風から一気に北風&落雷&豪雨でございました・・・

1ダイブ目から時化対策で湾内のポイントを選択して、3ダイブ目までマクロ中心の、
本日でございました。

モエギハゼから始まり・・・〆はマンジュウイシモチ!
途中は・・・バサラカクレエビ等の甲殻類・アカククリの群れ40匹は居たかな?
コバンザメのペア・サンゴの群生・ニシキテグリ・テンジクダイ各種などなどでした~
 

透明度が悪い時はマクロ中心になってしまいますので、画像が少なく申し訳ございません。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島のマンタを・・・石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/05/26

天候:曇り時々晴れ 気温:29℃ 水温:27℃ 透明度:12~20m

昨日は野原曽根にてマンタを見て頂いたので、
本日は雰囲気の違うのんびりマンタを見て頂けました!

1ダイブ目はマクロメインでございます。

まずは・・・ナカモトイロワケハゼから・・・ニチリンダテハゼ・ヤマブキハゼ
そして・・・ハクセンコマチテッポウエビ!


2ダイブ目は石垣島を北上してマンタを狙い・・・

2匹でしたが頭上スレスレ通過アリで楽しみました~がっ!

後半20分近くは・・・マンタは登場せず。もう少しガッツリ見たかったですね~


3ダイブ目は大物を狙ってエントリー

ここまで透明度が悪いとは・・・
一応、イソマグロ・カスミアジ・ブラックフィンバラクーダ・ナポレオン5匹!
でしたが・・・イマイチ迫力不足でガツンでは無かった。


残念でございます。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

東奔西走してみました!石垣島ダイビング&離島ドリフト

【 ダイビング 】2024/05/24

天候:晴れ時々曇り 気温:29℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m

本日は晴れ間が多かったかな?南風ですが北からのウネリ・・・
ポイント選択に悩みましたが、基本は大物狙いでございます。

1ダイブ目は地形のポイントですが・・・
エントリー早々、グルクマの群れが通り過ぎたので沖側が気になりつつ・・・
地形を堪能致しました。

後半に光が差し込んできたので、もう少し早く光が欲しかったなぁ~

キビナゴの群れが増え始めたので、これからキレイな水中景観を見せてくれるでしょう!!

2ダイブ目は北上してマンタを狙いました!

結果・・・終盤にお子様マンタも登場し5?6匹かな?
ホバーリング!頭上通過アリ!動きアリ!排泄行動・・・アリで楽しめました~


3ダイブ目はやはり大物を狙いたいので、野原曽根にてドリフトダイビング!
またまた走ってしまいました・・・

マンタ!ブラックフィンバラクーダの群れ!ギンガメアジの群れ!を堪能でした~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

全ての天気を体験できます!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/05/20

天候:雨と曇りと晴れ 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m

今朝も雨から始まりました!梅雨の雨ですね・・・
本日は全ての天候を体験しつつ、昨日のリベンジも含めてでございます。

1ダイブ目はニシキフウライウオをメインですね・・・
しっかりとペアのニシキフウライウオを堪能致しました!

その他には、オシャレコンペイトウウミウシなどウミウシ各種・
コブシメのタマゴ、カメさんなどなど。


2ダイブ目はマンタを狙って石垣島を北上して・・・

2匹でしたがしっかりマンタを見る事が出来ました!


3ダイブ目は大物狙いでございます!

沖の根に向かうと中層でブラックフィンバラクーダの群れ!
しかし・・・沖へ沖へと移動していくため、途中で諦め根の近くへ戻ると、
おっ!今度はニジョウサバの群れに遭遇!

船の近くでは、先程とは違うブラックフィンバラクーダの群れ!

接近して見れたので・・・一応満足満足でございます!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

まさかの展開に!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/05/19

天候:曇りと晴れ 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:12~18m

朝の豪雨には参りました・・・出港時には雨も止んだので一安心しましたが・・・

1ダイブ目は大物を狙ってエントリーです。

結果は・・・う~ん困った困った。
イソマグロ少々・・・ホワイトチップのお子様・・・
グルクンの群れは凄かったのですが、どうにもこうにも大物の気配がありませんでした。

キンメモドキの群れはキレイでしたね~!


2ダイブ目は海況も良いので、野原曽根にてドリフトダイビング!の予定でしたが、
ポイントに到着すると・・・海人が漁をしているではありませんか~~~
まさかの展開に少々慌てるが、諦めて石垣島へ戻り大物狙いです。

結果・・・ブラックフィンバラクーダの群れ!を堪能してきました~!

 

3ダイブ目はマクロ中心でエントリーしました。

先日見つけた、ニシキフウライウオは見当たりませんでしたが・・・

オドリカクレビなどの甲殻類各種・コブシメの赤ちゃん・ハダカハオコゼ・などなどなどで、
楽しみました!

その他には、アカククリの群れ、ノコギリダイの群れ等でした~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE