天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:ボチボチ良し
リクエスト頂いているマンタを視野に、出港です!
その前に、肩慣らしの1ダイブ目は、地形のポイントです。
ドロップオフの地形と、岸壁に打ち寄せる波の風景を楽しみつつ、
キビナゴの大群がキラキラ~ キビナゴは今が旬ですね~
景観を楽しんだ後は、安全停止を兼ねて・・・モンツキカエルウオなどなど。
2ダイブ目はマンタポイントで!
スマ(カツオ)の群れの捕食シーンを、水中から楽しむ!
マンタを楽しめたら、尚良かったのですが・・・大きな溜息一つ ハァァァァ~。残念。
気を取り直して、3ダイブ目は地形のポイントへ!
おおおおお~ここも旬の賑わいですな~
フサフサ~~~アオリイカの卵がお見事!
大きなクレパスの中には!キンメモドキやウスモモテンジクダイ!
さらに増えそうな勢いなので!ますます見事な景観になるでしょうね~
ワクワクします!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:ボチボチ
ご到着後のお客様をお迎えし、少々遅めの出港です。
このタイミングなら・・・すんなり行けるかも?と言う事で、マンタ狙いからスタートです。
すんなりポイントへ入り・・・スムーズにエントリー!
透明度はボチボチ・・・ですが、どうにも気分が高揚してこない・・
見事なハズレ!代わりといってはナンですが・・・
キビナゴの大群に襲い掛かるスマ(カツオ)は、楽しかったですな・・・
う~ん残念。
2ダイブ目はサンゴの地形で、1ダイブ目の癒し。
素晴らしい珊瑚の風景を堪能し!
アカネハナゴイやハナゴイのキレイさに酔いしれる!
アオリイカの産卵や卵を覗いて・・・キビナゴの大群に囲まれる・・・
3ダイブ目はもっと大群に囲まれて来ました~
今がまさに旬ですな~
いやいや楽しい本日でございました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りのち晴れ 気温:29℃ 水温:24.5℃ 透明度:良し!
明日から北風が強い予報・・・行けるうちにもう一度・・・
1ダイブ目からマンタポイントへ!
エントリーすると、既に1匹のマンタが根の上で暴れてる?
落ち着きが無いな~
案の定すぐにビュンと宙返りをして、東へ姿を眩ませる・・・
その後、2ダイブ目終了まで、姿を見ることはありませんでした。
そうです!
ソリクルとしては珍しく、2ダイブ連続でマンタポイントへエントリー!の、
ダイビングでございました・・・しかしこの結果とは。残念。
3ダイブ目は地形を堪能!
雰囲気は本日もシェアさせて頂いた Chou さんの画像で、
お楽しみ下さい!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
予報は当らない!本日は晴れ!陽射しも強く!過ごし易い1日でございました。
1ダイブ目は石垣島で・・・
マクロ中心!ヤシャハゼのペア・ヒレナガネジリンボウ子供も含めて4個体!
バイオレットボクサーシュリンプ・ベンケイハゼ・・・
アカククリの群れの中・・・ツバメウオがウロウロ~
ジックリゆっくりの1ダイブ目でした。
2ダイブ目はやはり・・・離島へ行ってしまった・・・
透明度は30mオーバーかな?地形のポイントでしたが、
中型サイズのナポレオン!クレパスの中にはイセエビ・・・
風景は抜群?カメラの許可を頂いて、撮影してみました!
脱出!って、感じでしょうか?
3ダイブ目も地形のポイントですが!
白い砂地を沖へ向かうと、んっ?この感じ久しぶりかも~!!!!
根の中腹や下に、元気なエダサンゴの群生が!
白化していないこの色合い・・・白化前は地味だな~と感じ、
普通に見ていたこの景色!
しかし!この色合いのサンゴ、懐かしささえ感じてしまう・・・
うんうん1人感激に浸るYでございました・・・
この景色ですよ!この景色!・・・見とれて写すの忘れてました。
すみません。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
すこし、晴れ間が見えてきました~
晴れるとまだまだ暑いので・・・アイスが欲しくなり・・・思わず!
1ダイブ目は砂地のポイントです。
本日のハナヒゲウツボは2個体のみ確認。
スカシテンジクダイ・キンメモドキ・ヨスジフエダイが、
少なくなっていた様な・・・
それでも透明度が良いので、キレイな水中景観が広がっておりました!
その他には、大きなモンダルマガレイ・ナンヨウハギの子供
ガーデンイールなどなど。
2ダイブ目は大物を狙って、黒島方面へ!
エントリーするとホワイトチップが水底で・・・
そんな感じで始まった2ダイブ目。
移動中も遠くで・・・ホワイトチップ数匹?が、見えるかな?
の距離でウロウロ・・・
ナポレオンも微妙な距離でウロウロ・・・
終了間際の深場でもホワイトチップが・・・
う~んなんと微妙・・・な!
さて、ここで重大トラブル発生?
急遽、数年ぶりに黒島の港へ入港しての昼食・・・本日のお昼は八重山ソバ!
なのに・・・器を忘れてきたので・・・黒島の港にあるカフェで器をお借りして・・・
そして・・・昼食後は夏日になったので、アイスが食べたくなり・・・そのカフェで・・・
船の上でのアイスは美味いですね~
気を取り直して、3ダイブ目!
スッコーンと抜けてる青い海!いや~キレイですね~
40mオーバー?の透明度です!
程よい流れもあり、ドロップオフの壁際に群れる、
アカヒメジとノコギリダイの群れが、非常にキレイでございます!
ケーブの中も、差し込む光でハタンポがキラキラ光り、
ケーブの雰囲気を盛り上げてくれますな~
奥から入り口を見ると、あ~このコントラストたまりませんな!
いやいやキレイな景色を堪能させて頂きました。
明日も元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も天気予報はハズレ?南風の暑い一日でございました!
このまま夏に突入してもらいたいですな~
しかし!夏では楽しめない?ここのポイントは今が旬?
1ダイブ目はマグロ祭り~
1,5mクラスのイソマグロ~子供イソマグロまで、30匹近くが根の付近でグルグル回遊!
これだけ近く見られると、迫力満点ですな~
2ダイブ目
砂地でダイビング。
メインの根では、ハナヒゲウツボが3匹。
各々の巣穴からひょいひょいと顔を出し、
キンセンイシモチのオスは口内保育が始まっているようで、口がパンパン!
根の上のスカシテンジクダイは、光をあびてキラキラと光り、
その群れにイシフエダイがアタック!一瞬にして丸い塊となっていました。
3ダイブ目
地形のポイント。
浅場は少々ウネリがありましたが、
トンネルの中は穏やかで、
ハタンポの群れ・アオギハゼ・ツバメタナバタウオ
小さいイセエビなどをのんびりとみて過ごしました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
寒い内地から戻り・・・久しぶりの海!
いや~青い海は良いですね~ 少し時化気味の本日でしたが、
透明度が良いと、気分も良いですね~
さて、本日の1ダイブ目は砂地のポイントです。
透明度は・・・30m!潜降して行くと、眼下にアイスブルーの海が広がる。
スカシテンジクダイの群れが、光を浴びてキラキラ輝き!
不器用なオニダルマオコゼが、砂地をドタバタ移動・・・
そして久しぶりにイレズミフエダイも登場!海外では珍しくは無いのですが、
石垣島では結構稀なフエダイです。
しばし観察しつつ・・・
ナンヨウハギ・タテジマキンチャクダイの幼魚などなど・・・
実にマッタリと・・・ゆっくりと・・・沖縄らしい風景を楽しみました!
2ダイブ目は地形のポイントです。
エントリー直後!真下にホワイトチップがウロウロ~
リーフを縦断する様に、長いクレパスがあるのですが、そちらに消えていったので、
向かってみるが???
さて、そのクレパスの中をゆっくり移動・・・
入り口付近に群れる、ハタンポとアトヒキテンジクダイの群れ・・・
中間付近には、カノコイセエビが7匹!少し悪戯すると・・・
ギィ~と言う特有の威嚇音?を出す・・・
周りに居た他のイセエビも音に反応?警戒して?ワラワラ移動を始める!
確実に捕まえられるな・・・等と思いつつ、船の真下でクレパスから浮上!
楽しい地形ですね~
明日も元気に出港いたします!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
いやぁ~昨日の太陽が急に恋しくなる石垣島。。。
やはり冬になってきているのですね~。
(あれ?これは・・・なんともマイナスなイメージ・・・いかんいかん。)
そこで、船上ではストーブ登場!!水面休息も暖かい!
さて、水中は!といいますと、
このポイント・・・記憶を辿ると・・・水温冷たい印象を持っていたのですが、
26~27℃と温かいではありませんか!!
いざ!地形を楽しみながら生物探索!
ガレ場では、
シライトウミウシ・イシガキリュウグウウミウシ・タコの赤ちゃん
ソフトコーラルに潜むカニ・フシウデサンゴモエビ
コマチコシオリエビ・ハタタテハゼにクロユリハゼ。
根の上では、
海のクリスマスツリー:イバラカンザシやソフトコーラルの群生。
3ダイブとものんびり水中を過ごしました!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
朝は風もまだ弱く・・・行けるよね~ 一昨日のリベンジ・・・なるか?
なるはずと信じて離島方面へ!
そして、昨日の大暴れマンタフェイスブックにて、
動画を公開いたしました~
ではでは・・・程よいプレッシャーの中エントリーです。
5秒後には!リベンジ成功!
数は20匹ほどでしたが、 すでに船の下でホバーリング中~
イソマグロも登場して・・・ブラックフィンバラクーダ&イソマグロのコラボ!
怒涛の20分でございました~
良い季節になってきたね~
2ダイブ目は・・・中々エントリーできない、レアなポイントへ!
エントリーの基準は・・・うねり無し!朝の満潮!100ダイブ以上の経験!です。
大きなウミウチワの群生!&サンゴの群生!
エントリーする人がほとんど居ない為・・・手付かずの風景が広がっています~
もう少し透明度が良いと、さらに雰囲気が良かったが・・・
お魚は・・・ですが・・・稀に大物?が出る事もあります。
しかし!この風景は中々見る事が出来ない、景観でございますよ!
ハードなダイビングが続き・・・お昼ご飯の後は、皆様お昼寝・・・
なので、3ダイブ目はゆっくりと砂地でございます。
ハナヒゲウツボ2個体、ミヤケテグリ5~6個体、ニセアカホシカクレエビ、
ヨスジフエダイの群れなど・・・
後は皆さん思い思いに水中を過ごし・・・まったりしすぎて60分オバーでございました。
明日も元気に出港致します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS