本日もポカポカ~暖かい!海況も穏やかで・・・
気持ちの良い一日でございました。
では本日の1ダイブ目。
マクロとワイド・・・2グループに別れてエントリーです!
ワイド・・・狙いは一つ?ですが、やはりイソマグロのみ・・・
記念ダイブでマンタを見て貰いたかったが・・・残念。
Gさん・・・500ダイブおめでとうございます!
マクロは・・・アケボノハゼ&ニチリンダテハゼをセットで!
浅場に移動して、オドリハゼ・・・ここでタイムアップ!
本日は南東の風・・・いってみましょうマンタポイント!
で・す・が~その前に!!!
サプライズ!なんとなんと~新春のお年玉~イルカの群れと遭遇でございます!
イルカと一緒に泳いで見ました~
とてもフレンドリーなイルカ達で!水面でバシャバシャしていると、
フワァ~と浮上してきて遊んでくれました~
画像提供はゲストの合田さんでございます!
おっ!軌道修正!歯車がかみ合ってきたか?
そして・・・2ダイブ目は・・・マンタに遭遇!
600ダイブ記念を迎えるNさんから、力強い一言が!
「記念ダイブでハズレた事はありません」
その通り・・・1匹でしたが、終始マンタがホバーリング!
うんうん良かった~
おまけで!お昼休憩&3ダイブ目に向かう途中でも、水面マンタに遭遇し・・・
もちろん!スノーケルでマンタ見物に出かけた、Gさんでございます。
3ダイブ目も2グループに分かれて・・・
ヤシャハゼ&ヒレナガネジリンボウのペアをじっくり・・・激写。
ワイドなチームは・・・マダラトビエイ・アカククリの群れ・ヤシャハゼ・ガーデンイールなどなど。
いやいや、非常に楽しい1日でございました!
明日も元気に出港致します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
またまた少し南風が強いかな???
その分ここ数日の中では、過ごしやすい日でございます。
では本日の1ダイブ目!マクロからスタートです。
狙いは・・・モエギハゼ!
本日も・・・いや潜れば必ず見られるこのポイント!
あんなに小さかったモエギハゼの子供達が、
少しづつ成長している・・・
本日も数十匹を確認して・・・浮上となりました!
その他には・・・ニシキテグリ・ミヤケテグリ・オニダルマオコゼ、
モエギハゼを見ている時!周りをバタバタ暴れてくれた巨大なマダラエイ2匹!
そこからぐれたコバンザメを、モモにつけて泳ぐY・・・
などなど。
ここで石垣島ご到着後の常連様をお迎えして、
再出港でございます!
2ダイブ目は今年一番の・・・
水中はえらい事になっておりました~
あまり期待させて、申し訳ないのですが・・・
こんな数のグルクン!見た事無い!壁ですよ壁!360度グルクンの壁!
途中、サバヒー・カイワレリ・2m位のホワイトチップが現れるが・・・
動じない!グルクンの壁!
いや~すごい数でした~
3ダイブ目は気分を変えて、砂地のポイントへ。
またまた!今度は巨大なツカエイが砂地で寝ており・・・
大物&マクロで楽しませてくれますね~
マクロは・・・ハナヒゲウツボの黒と青!ハダカハオコゼは白2個体とピンク1個体。
ミヤケテグリは・・・十匹以上!キンメモドキの大群に・・・
イソバナには、ヤマブキスズメダイの幼魚。
水深20m近辺・・・3ダイブ目という事もあり、
まだまだ探したいね~と、後ろ髪をひかれつつ、
浅場のサンゴの群生でゆっくり過ごして、エキジットとなりました~
明日も元気に出港致します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も石垣島でのダイビングです!
Sさんと言えば・・・モエギハゼ?
本日の1ダイブ目はモエギハゼから始まりです・・・
しかし・・・このポイントは・・・凄い!
とてもレアなハゼなのですが、群れで居るのです!
緩やかな斜面に萌黄色のジュータン?とってもレアなハゼなのですよ!
浅場では、1cm弱のコウワンテグリ?(後日画像で確認します)
ハナヒゲウツボの幼魚・ミヤミラウミウシなどなど。
2ダイブ目は・・・マクロモードでエントリーしましたが、
いきなり現れたのは・・・マンタ!目の前をゆっくり通過・・・
さてさてその後は、ヤシャハゼのペアから始まり・・・そこで終わる・・・
そしてまたまたハナヒゲウツボの幼魚が・・・
とってもレアなハゼを期待していたが、残念な結果でございました。
そしてそして・・・3ダイブ目も石垣島でございます!
ガレ場でマクロを狙うが、どうもガッツリこない・・・
キンチャクガニ・ウミウシ各種に終わる。
明日は南風の予報なので、気分を変えて大物狙いで行って見ようかな~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も北よりの風・・・うねりも少しあるので、朝から悩みモードでございます。
【ファンダイビング】
いける時に行っておこう!という事で、ディープな世界からのスタートです。
狙いは~スジクロユリハゼ!本日は3個体確認するが、
紹介出来たのは1個体のみ。
しかし・・・台風17号の威力は凄かったのですな~
この水深でさえ、水底の形状が変わっていた・・・恐ろしいです。
その他には・・・ホワイトチップ2個体を、Yチーム以外は見たようです・・・
2ダイブ目は浅場の砂地でゆっくりダイビング。
浅場と言うことで・・・このポイントも台風の影響が気になります。
がっ!イソバナに少し損傷が見られましたが、何とか無事の様で一安心。
クダゴンベも1個体ですがしっかり確認&激写して・・・
イソギンチャクエビ・各種ウミウシ・ウミウサギガイ・ゴールデンイールモレイ(灰色)
その他色々を観察!
おまけ・・・本日の昼食は、パナリの港でのんびり~でしたが、
船の真下がえらいことになっていた~
数万匹?のボラかな?で、港の水底が真っ黒!
Oさんがビデオ撮影しましたので、後日UP出来るかな~
気持ち悪いくらいの大群だったようですぞ!
3ダイブ目は黒島まで戻りエントリー!
流れが・・・ですが!この感じ期待感が高まりますね~
いつものように?沖の根へゆっくり進んでいくと、
根の上に二つの大きな影がユラユラ~!おっ!
大きなホワイトチップが、流れに向かいホバーリング状態です。
激写までには至らなかったが、しばしその綺麗なフォルムを眺める・・・
いいね~と心の中でさらなる期待が高まり!根を一周するが・・・大物はサメのみ。
しかし、流れに向かい固まる、ノコギリダイとアカヒメジの群れも見応えあり!
クレパスなどの地形も楽しめ、満足満足のダイビングでございました。
【AOW講習】
いざ!深場の世界へ。
各深度において中性浮力を確認しながら、
OWでの最大深度より深くへ。
色の見え方のチェックやダイブコンピュータの示す深度の違いを
確認しながら、深場の世界を体感。
減圧をしながら、ゆっくりと深度を浅くとる際に、
ちょっとお楽しみタイムにて、風船に空気を入れて、
1mごとでの浮力の違いを見て頂きました。
これには、Sさんも納得!といった表情にてうなずき、
浅場へ戻るに連れて、BCDの空気を抜きながら、
中性浮力をとっていらっしゃいました。
さて、最後の講習は、水中生物の観察!
中性浮力を取りながら、傷つけないように、
種類別に分けて、名前がわからないものについては、
一生懸命、絵に特徴を捉えて書いていらっしゃいました。
Sさんの講習も無事、終了です!
これからの更なる水中世界をたくさん楽しんでください!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
すみません・・・更新を忘れておりました。
朝は雨・・・予報と違う風も吹き・・・朝から頭を抱えるYでございます。
ポイント選択の決め手は・・・安全重視!基本に返り石垣島方面での
ダイビングに致しました。
さて、この季節限定の常連様Kさんにモエギハゼは?
まだ見ていませんの一言で、1ダイブ目が決まる。
本日も有り難味が無い位の「モエギハゼ」をじっくり見つつ、
船へと戻ったのであった・・・
2ダイブ目はサンゴのポイントを選択しました。
オニヒトデの存在が気になりましたが・・・まだまだサンゴが綺麗!
エダサンゴの中には、アカククリの子供!
昨年から無事成長し続けている様子で、安心しつつ・・・被写体としては少々残念。
そこから・・・Kさんはクマノミ&ハマクマノミ団地にハマリ・・・
その他には、ネオンテンジクダイ・キスジカンテンウミウシなどなど。
帰港するまで風向きも変わらず・・・夏日・・・
この2日間天候にしてやられた、Yでございました。く~~~
石垣島ダビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨日よりは寒いですな~しかし・・・内地は雪との事。
それに比べればとても暖かい石垣島です。
では本日の1ダイブ目・・・
二兎追ってみましたが、マクロは目的達成!
本日も、アケボノハゼが、鮮やかな色を見せてくれました~
ドロップオフの中層では大物を狙うが・・・こちらはお預けでございました。
2ダイブ目は砂地。
昨日マクロをご紹介できなかったSは・・・リベンジにて。
まずは、ヤシャハゼからスタート。
メインの根の近くの個体は、少々小さめ。
穴から半身を出して辺りをうかがっている様子。
ひとまずホッとしたのですが、
Tさんが近づき、シャッターを切ろうとした瞬間!穴の中へ・・・
また後ほど、ということでメインの根へ。
メインの根では、ケラマハナダイ・スカシテンジクダイ・グルクンの幼魚。
フタイロハナゴイの幼魚は、色鮮やかで、可愛らしい。
ロクセンヤッコの姿もあり、しばし過ごした後、
次なるギンガハゼ。
こちらは、全身巣穴から出ており、Tさんもゆっくりを写真を撮ることが出来ました。
さて、先程のヤシャハゼは、まだ巣穴の中のようなので、
別の個体を探しつつ砂地を探索。
所々点在するエダサンゴの欠片には、
とても可愛らしい、シマヒメヤマノカミがいました!
そして、最後には、ヤシャハゼもゲット!
記憶も記録もバッチリで、ホッとするSでありました。
3ダイブ目はTさんの500ダイブ記念!
ならば!大物で締めくくりたい!
そろそろ流れも出てきて・・・大物グルグルを想像しエントリーですが・・・
水中の魚がバラバラに泳いでいる・・・しかし?グルクンの群れが根の近くまで、
降りてきて群れを作っている!居るはずだ~!と、気合を入れて見渡すと、
中型1m弱のイソマグロ10匹程がス~~~と泳いできて、
少し離れた場所でグルグル回り出す!
しばらくその光景を見つつ、沖に目をやると!
お~~~ツムブリの群れが通過。
遠目にイソマグロを見つつ船の下で安全停止に入ると、
次第に流れが出てきて・・・このポイントらしい光景になる・・・
真下で1mオーバーのイソマグロ10匹近くがグルグル・・・
もう少し早く・・・と、後ろ髪を引かれつつ、500ダイブのフラッグと共に、
エキジットしたのであった!
さて、明日はマンタでも狙って見ましょうかね~
元気に出港いたします。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も雨の石垣島ですが・・・比較的風も無く・・・
しかし時化る気配が漂う中、午前中に2ダイブ予定で出港いたしました。
さて、1ダイブ目は本日も?モエギハゼからスタートでしたが、
エントリーして直ぐにモエギ・・・やめようかな~と言う出来事が!
いきなり現れた!!!
ツムブリの大群!数百の群れでございました~
そして気を取り直して、予定通りモエギハゼを激写してきました・・・
このポイントでは100%モエギハゼが見れるので、ハゼ好きの方には是非是非で
ございます。
2ダイブ目はハゼ&コブシメコース
砂地では元気に2匹のヒレナガネジリンボウ!
今回はじっくり1個体ずつ時間をかけて撮影。
お次は、コブシメ!
ユビエダハマサンゴの間には、沢山の卵が産み付けられて、
本日も1組が産卵行動中。
オスがしっかり見張りにつき、メスがゆっくりと卵を産み付ける。
これからが旬の水中景色になっていきますね~。
楽しみでございます。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
新年2日目は石垣島でのダイビングです!
ポイントへ向かう途中、観音堂の沖で今年1年の安全祈願をして、
すっきりとした気持ちでポイントに到着。
さて、石垣島での初ダイブはリクエスト頂いていた、
ハゼから始まりました~
本当はレアなハゼですが・・・このポイントでは有り難味がなくなってしまう・・・
いったい何匹?と言う位のコロニーなのである!
皆さん激写激写でございました。
2ダイブ目もリクエスト頂いていた、マンジュウイシモチを探しに・・・
このリクエストはなんと色々な事情があり3年越し・・・気合が入ります。
エントリー直後、ニシキテグリが!しかし・・・サンゴの中に消えていく・・・
数個体見つけるが・・・お客様への紹介がとても難しい種ですな~
そんなこんなで、少々大きめ?巨大?ですが、マンジュウイシモチを紹介!
サンゴの中で見えにくいですが、とりあえず1個体は画像に・・・
その後は、アカククリの若魚・ゼブラハゼ・ウルトラマンボヤ・アオギハゼ・
フジムスメウミウシなどなど、レアではないが綺麗な色合いの生物を各自・・・
水温19℃の中、60分のダイビングが終了したのである。
明日も元気に出港いたします!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
本日はお客様と初詣に出かけ、
今年1年の安全祈願をしてからの、出港にいたしました。
さて、今年1年を占う?初潜りは!
今年は攻めて行くぞ~と言う心構えで、オリジナルポイントからです。
マクロ&ワイドで欲張りエントリーでしたが、
新年早々「二兎追う者は一兎も得ず」の洗礼が・・・参った。
マクロはお年玉!を貰った様な嬉しさが!
本日も・・・レアなハゼが4個体!さらに嬉しいカップル誕生!
ワイドは・・・あてにしていたお年玉がもらえなかった気分・・・
早くも堅実(SOLID)が一番だな・・・と、呟くYでございました。
2ダイブ目は今度こそ!大物を!
新年早々緊張と期待が入り混じった2ダイブ目・・・
結果・・・またしてもお年玉もらえず・・・残念。
まあ今年で44歳だし・・・お年玉は無理かと思うYでございます。
さあ~今年のダイビングが始まりましたよ~
気を取り直して、明日も元気に出港いたします。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日の石垣島は朝から晴れ!朝から気持ち良く出港です。
本日のログは・・・レア系のマクロなので・・・ナイショでございます。
しかし、内緒にしてしまうと書くことがなくなるので・・・
少し早いですが今年を振り返り。
ポイントは・・・80%が離島方面でのダイビング・・・
離島遠征は中々タイミングが合わず、あまり行けませんでしたが
波照間島・鹿の川・鳩間島などなど・・・
波照間島遠征の際は、コビレゴンドウやイルカの群れに良く遭遇しましたね~
離島方面では、大物狙いが多かったか?ホワイトチップは特に多く見れた。
ドリフトダイビングも今年は多かった・・・
そんな色々なダイビングの中でも記憶に残るYのベストダイビングは!
波照間島のギンガメアジの群れ!ですかね~
マクロ系は・・・先日初公開した、スジクロユリハゼを確実に見てもらえるポイントか?
良い事ばかりではなく、石垣島のオニヒトデ被害、今後も気になるし・・・
直撃の台風は無かったが、時化ている日が多かった・・・
振り返ると色々ありますね・・・
今年も残す所あと4日。
事故の無い様、安全を心がけて無事2011年を終えたいと思います。
明日も元気に出港いたします!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS