天候:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 透明度:15m~30m
いやいや穏やかですな~波照間島か西表島方面か、良い意味で迷います。
悩んで決めた行き先は!西表島方面への遠征でございます。
1ダイブ目は不思議だ?のクレパスへ・・・
先日、クレパスの奥から消えていたキンメモドキが、ナント復活!
常連様のK.Oさんの復活と共にキンメモドキも復活とは・・・
旬は終わったと思っていたのに・・・嬉しい誤算でございました。
2ダイブ目は鳩間島のさらに西まで遠征です!
大物を狙ってのエントリー!
少し流れが強いかな・・・カスミチョウチョウウオやハナゴイの群れがキレイです!
しばし、根の上で大物待ちをしましたが、エキジット間際にホワイトチップがヒョロヒョロ~
うむ・・・ガツンが欲しかったな。
ならば!ガツンを求めてヨナラ水道でドリフトです!
透明度はイマイチでしたが、2匹のマンタがホバーリング!
やはり砂地のマンタは雰囲気良いですな~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 透明度:15~25m
風が弱くなったかなぁ・・・と言う事で、竹富島方面での1ダイブ目でしたが、
あら?思ったより風強い・・・
水中は穏やかで、久しぶりにハナヒゲウツボやガーデンイール
カイカムリの仲間、ヤシャハゼ、ヨスジフエダイ・ミヤケテグリ
スカシ&キンメの群れなどなど、定番ではございましたが、
楽しんで来ました~
2ダイブ目は黒島を予定していたが・・・悩んだ挙句、やはり西表島へ!
サンゴの風景を堪能し・・・堪能し・・・あら~大物の気配も姿もなし。
開放感のある水中景観を他のしみました。
ならば!昨日の興奮が冷めていない・・・
ヨナラ水道でマンタドリフトでございます。
昨日より透明度も良し!素晴らしいダイビングでございました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 透明度:悪し
まだウネリが少し残っておりますが、風が弱いので離島方面へ!
まだ間に合うかな?少々不安ですが、ケーブのポイントへ!
先日まではビッシリ詰まっていたキンメモドキ・・・
そう!ある日突然居なくなるのですが、
その X DAY が、まさか本日とは・・・空っぽ・・・
このままでは・・・と言う事で、2ダイブ目も、クレパスのポイントへ!
しかし、そろそろキンメモドキの大群も終わりに近い時期ですな・・・
そして!ヨナラ水道のドリフトダイビングでは!
マンタシーズンの到来を告げるかのように、ガッツリ7匹のマンタが乱舞~
その他には、大きなサメや、ツカエイ&マダラエイも登場し、
楽しい楽しいドリフトダイビングでございました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:33℃ 水温:30℃ 透明度:ボチボチ良し!
本日は大物狙いでのダイビング!マクロは無し(老眼の為見えない)と言う事です。
1ダイブ目&3ダイブ目はドリフトダイビング!
1ダイブ目は・・・う~ん1匹・・・単体・・・
一応、ブラックフィンバラクーダ、大きなイソマグロ、ツムブリ・・・
ワジワジの中層ウロウロダイビングになったそうな・・・Yは船長でございます。
2ダイブ目は、今が旬のケーブへ!
先日のクレパスは、ドキドキのmさんも、本日は何事も無く!
キンメモドキの群れを楽しんだのであった!
でも・・・こころなしか数が減ってきたかなぁ~
もう少し頑張ってもらしたいですな!
3ダイブ目はマンタ狙いのドリフトです!
合計3匹のマンタがぁ~いやいや楽しかったご様子で、良かったですね~
勿論Yは船長です・・・
私Yも楽しみたい・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れのち曇り 気温:32℃ 水温:27℃ 透明度:12m~25m
急展開!の台風発生!・・・まだ間に合うはずだ!行けるうちに行っておきましょう!
久しぶりにMトライアングルでございます。
間に合うはずの1ダイブ目は・・・ヨナラ水道のマンタ狙いで、ドリフトダイビング!
結果・・・辛うじてですが!1匹のマンタが登場!
このポイントの醍醐味!白い砂地とマンタの風景・・・たまらなくキレイですな~
最近大物運がないYは大きな安堵の溜息が ホッでございます。
Yのドリフト風景・・・レアですよ~
調子に乗って~石垣島のマンタポイントへ
Mトライアングルでございます。
エントリー後、程なくマンタが登場です!来てくれた~
マンタに感謝でございます~ありがとう!
しばしマンタを激写して、沖側の地形を楽しみつつ、マンタがを探し移動すると、
正面から2匹のマンタが接近!頭上をゆっくり通過してくれて!
ありがとうマンタで、ございました。
さらに調子に乗り・・・大物を狙っての3ダイブ目。
透明度は・・・でしたが!
ヨコシマサワラ70~80匹のギラギラ群れ!から始まり、
マダラトビエイ2個体、イソマグロ少々・・・ブラックフィンバラクーダ少々。
岩の隙間に群れる、キンメモドキなども観察し、
M脇さんのセーフサインが出たので、とりあえず良し!にして下さい。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:ボチボチ~イマイチ
さて!ドンヨリの曇り空ですが!元気に出港でございます。
ドリフトダイビングも視野にいれて・・・
1ダイブ目は地形のポイントから。
大きなクレパス!小さなクレパス!両方覗くが、
今年はまだ、キンメモドキやウスモモテンジクダイの姿無し。
透明度はボチボチ良く、ドロップオフの景色が気持ち良いのですが、
お魚が少ない・・・ 困ったなぁ~
狙いの生物は残念ながら見れませんでしたが、砂地の景色を堪能して
エキジットとなりました。
朝からボタンの掛け違え・・・この影響はナイトダイビングへ続く・・・
サンゴの産卵狙いでのナイトダイビング!
しかし・・・日中のダイビングに引き続き・・・まさかまさかの大ハズレ!
こんな日が二度と来ないよう・・・さらに気を引き締めて!
精進精進・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:ボチボチです
本日も良い天気!ゲストの皆さんも肩や顔が真っ赤!
間夏の様な日差しでございます・・・
1ダイブ目は地形のポイントから・・・
陽射しが強いと、ケーブの中に差し込む光が、たまらなくキレイですね~
ケーブから出てくると、中層にはタイマイの子供・・・
エダサンゴもしっかり色づき、キレイな水中景観でございました!
2ダイブ目はカメさんなど、大物を狙いつつ・・・でしたが・・・
まずはドロップオフの壁際を、ゆっくりと移動。
一応カメさんは見れたのですが、遠いなぁ~
珊瑚の地形は、透明度も良く!雰囲気良く!広々とした景観が広がり!
開放感がたまりませんなぁ~!う~ん気持ち良い!!!
3ダイブ目はドリフトダイビングで、マンタ三昧!
白い砂地に群れるマンタ!素晴らしいの一言です!
合計6匹のマンタが見れました~
Yは1年ぶり?に、ドリフトのガイドでございました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
朝は天気良かったのに・・・徐々に雲が広がり・・・
帰りはポツポツと雨が・・・ですが!水中は!
1ダイブ目はアンカーを打たないダイビング!
透明度は曇り空に似たような感じですが、
ダイナミックな地形は中層から一望することができ、
はじめの登場は大きなイソマグロ!
目がギョロギョロと動くのが判るほどの距離にて我々を観察していきました。
流れに逆らいドロップ際まで来ると、
中層にはブラックフィンバラクーダの群れ。我々と一定の距離を保つように流れの上へ
下方のドロップ際では、ロウニンアジが2匹回遊し、マダラトビエイの姿も!
ウメイロモドキの数も多く、一気に動く様はとてもキレイでした!!
2ダイブ目も大物狙っていきますよ~
ドロップ際を移動しながら、お目当てのマダラエイを探し・・・
探し・・・探し・・・その最中・・・2匹のコバンザメ1mクラスが、
我々の周りをウロウロ、目的が一緒なので・・・
このパターンまずいな~と、諦めかけたその時!
眼下に大きな黒いマルを発見!居ました!
1.5mクラスのマダラエイ!
とりあえずホッとして・・・
景色を眺めつつ砂地へ移動して行くと・・・
白い砂地でさらに大きな黒いマル!
2mクラスのマダラエイ!
うんうん良い感じです~
3ダイブ目はドリフトです。
透明度は先日に比べると落ち、潮の流れも少々強かったのですが、
マンタの登場は7匹!上場でございました。
もう少し、流れが弱いとさらに楽しかったな~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS