ログブックLOG BOOK

ログブック

:石垣島でダイビング カテゴリーの記事

梅雨入りは何時?石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/05/10

天候:晴れ 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m

本日も晴れております!東の風なのでとても過ごしやすい本日でした。
連日天気が良いので、石垣島の梅雨入りは何時になるのか?

1ダイブ目は、まだまだ旬の様ですね~
本日もコブシメ6匹ほどが、産卵&威嚇と子孫繁栄の営みを行っておりました~

そして・・・こちらも旬ですかね~
またまたグルクマの大群に遭遇!オマケで・・・ツムブリの群れ・インドカイワリの群れ
中型のナポレオン・アオウミガメ・ニチリンダテハゼなどなどでした~


2ダイブ目は少しウネリがありましたが、石垣島を北上してマンタを狙い、
4匹?5匹?かな?プラス・・・マダラトビエイのオマケ付きで楽しみました~

オマケ・・・


もう少し透明度が良いと、更に嬉しいのですが・・・


3ダイブ目は大物狙いでエントリー!
やはり・・・透明度がイマイチなので・・・

沖の根では・・・ロウニンアジ4~5匹がウロウロしておりましたが、
見えたか見えないか?

マダラトビエイ3匹はしっかり見えました!

船の近くへ戻ると・・・ブラックフィンバラクーダの群れ!ツムブリの群れ!

1・5mクラスのロウニンアジなどなどでした~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日も東奔西走Part2!離島ドリフト&石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/05/05

天候:晴れ 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:12~25m

昨日の不完全燃焼がありましたので・・・
大物リベンジを視野に入れて出港致しました!

1ダイブ目は昨日のリベンジ!野原曽根にてドリフトダイビングからスタートです!

定番のブラックフィンバラクーダの群れ!&ギンガメアジの群れ!

画像が少ないのですが・・・この後からドラマが始まが・・・

フロートを上げた状態&一瞬の出来事だったので、ドラマの動画は撮影出来ず、
記憶に残るシーンとなりました~

特大イソマグロとロウニンアジ数匹がギンガメアジの群れに襲い掛かり!
ロウニンアジの群れがぶつかる~~~と、思えるほどの超接近でございました。
うむ、満足満足。


2ダイブ目も2グループに分かれてエントリー!
昨日のリベンジでグルクマの群れを狙いグループとマクログループです。

グルクマ狙い・・・一応見れましたが・・・不完全燃焼でございました。
非常に残念でございます。

マクログループはウミウシ各種やモンツキカエルウオなどで、
ノンビリ過ごした様です!


3ダイブ目はマンタを狙って石垣島を北上!

4匹のマンタを見る事が出来たのですが、透明度が非常に悪く・・・


頭上スレスレ通過もありましたが、イマイチ迫力に欠ける結果でございました。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

東奔西走な日でした・・・石垣島ダイビング&離島ドリフト

【 ダイビング 】2024/05/04

天候:晴れのち曇り 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m

GWも後半戦・・・お客様のリクエストになるべくお応えしたく・・・
本日は東奔西走して、4つのポイントでダイビングしました~

1ダイブ目は、まだまだ旬のコブシメからスタートです。

本日も7個体?が威嚇や産卵行動を繰り広げておりました~

目の前まで超接近されたり・・・こちらが慌ててしまいますなぁ・・・


2ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイビングです!

エントリー早々、少し遠めでしたがギンガメアジの群れ!
その上にはブラックフィンバラクーダの群れ!

合体しそうな雰囲気でしたのでジワジワ近寄り・・・おっ!良い感じ!
その時・・・エントリーしてきた他のダイバーが群れに突入してきて・・・

群れはバラバラ~~~ う~ん不完全燃焼となりました。残念。


3ダイブ目は石垣島へ戻り、地形のポイントでノンビリです。

ツユベラやハゼ類のお子様、ミミイカのタマゴなど、
ノンビリとガレ場をウロウロしていると・・・

急に周りが慌しい?お~~~グルクマの群れが登場!
見応えありましたね~
その後はクレパスなど地形を堪能致しました~


4ダイブ目は・・・3グループに分かれてエントリー

グルクマ狙いチームがグルクマを見る事が出来ず、
グルクンで遊んでいる時・・・


地形チームはグルクマの大群に遭遇し・・・


マクロチームはヒメヒラタカエルアンコウでホンワカしていたそうです・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

いや~厳しい水中ですね・・・離島と石垣島でダイビング

【 ダイビング 】2024/05/02

天候:曇り時々晴れ 気温:26℃ 水温:26℃ 透明度:12~20m

本日は北寄りの風の為、少し肌寒く感じます。
今年のGWは暑い日が多い為・・・通常のGWになった感じですかね~

さて、各ポイント透明度がイマイチなので、期待を込めて・・・
1ダイブ目は久しぶりに竹富島からスタートでございます!

沖合のポイントに到着すると透明度はボチボチ良さそうです!

エントリー早々にレアなアデヤッコが登場し!幸先良いかなぁ~と思いましたが、
アデヤッコが沖へ沖へと・・・

その後は快音なく・・・地形堪能でございました!


2ダイブ目&3ダイブ目は石垣島へ移動して大物を狙いましたが、
相変わらずの透明度・・・

イソマグロやマダラトビエイなど居るのですが見れない!


辛うじてブラックフィンバラクーダを見る事が出来た、
厳しい水中でございました。

背中に感じるお客様の視線が痛かったです。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

海況が落ちついて良かったです!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/05/01

天候:曇り時々晴れ 気温:28℃ 水温:26℃ 透明度:10~18m

いや~朝の豪雨と風は凄かったです・・・台風か!と思う程でしたが、
出港時には落ちついて来たので良かった良かったでございます。

朝の豪雨後、北寄りの風に変わりましたので、
本日は石垣島でのダイビングに致しました。

1ダイブ目は&2ダイブ目は同じポイント(エリアに船が集中し過ぎて移動できない)で、
ワイド・イロイロ・マクロの3グループに分かれてエントリーしました!

旬のコブシメは・・・1ダイブ目3個体が・・・2ダイブ目には20匹位に増えており、
グルクマの群れも接近してきて、見応えアリでございました!




マクロは・・・ハゼとウミウシ各種です。
久しぶりに深場のハゼを・・・




3ダイブ目はポイントが少し落ち着いてきたので、大物狙いでエントリーしましたが、
透明度悪し!・・・イソマグロなども見れましたが、ガツンはありませんでした。

ナガニザ?の集団産卵行動は見応えアリでしたが、
放精と放卵が凄すぎて、余計に透明度が悪くなりました・・・

ホワイトチップの赤ちゃんが可愛かったです!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

東奔西走致しました!離島ドリフト&石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/04/30

天候:晴れ時々曇り 気温:30℃ 水温:26℃ 透明度:15~25m

出港時は穏やかでしたので、離島方面でのダイビング予定で、
出港致しました!

1ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイビングからスタートです。

エントリーすると眼下にブラックフィンバラクーダの群れ!

その後はロウニンアジやホワイトチップを見つつ・・・

〆はギンガメアジの群れでございました~


2ダイブ目は南風がビュンビュン吹き始めたので、予定を変更して石垣島のマンタポイントへ!

うむうむ・・・タイミングが良かったのか?

辛うじて1匹のマンタを少しだけ見る事が出来ました・・・
良かったのか悪かったのか?


3ダイブ目は、マクロ・地形・グルクマ一本勝負の3グループに分かれてエントリー!

結果・・・3グループ共に目標を達成したようです~
 

グルクマの超大群は圧巻でしたね~


ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島を北上してみました!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/04/29

天候:晴れ時々曇り 気温:30℃ 水温:26℃ 透明度:18~20m

本日も暑い石垣島です!GWでこの天候は久しぶりですね~
例年ですと梅雨入りの季節ですが、今年の梅雨入りは何時ですかね~?

1ダイブ目は地形のポイントです。

その前に・・・少々マクロ。
本日はブルーリボンをしっかり確認できました~

画像はお客様優先ですので・・・一応見た!画像です。


モチロン地形も楽しんできました!

その他には、モンツキカエル、シマハギの群れ、グルクマの大群などなど。


2ダイブ目は・・・マンタポイントをスルーして!さらに石垣島を北上しました!
久しぶりの地形ポイントです。

まだ時期が早いので・・・テンジクダイの群れは居ませんでしたが、
雰囲気は堪能できたかなぁ?


砂地では、ヘリキモンガラの幼魚やヒメイカ、スカシテンジクダイ少々なども見れました!
そして・・・グルクマの小群れも通過しました~

3ダイブ目は1ダイブ目でも見ているのですが・・・
シマハギの大群を狙ってエントリーです。

その前に・・・カメさんなどを見つつ・・・シマハギの群れエリアへ移動すると・・・

あら?少ない・・・バラバラ・・・

期待していただけに動揺が隠し切れないガイド陣でございました。残念。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

あれ?逆の風が吹いております!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/04/27

天候:曇り時々晴れ 気温:29℃ 水温:26℃ 透明度:12~20m

今朝の予報では1日南風の予報でしたが・・・
自宅を出ると・・・ん?北風が吹いている!朝からポイント選択を練り直しとなりました~

そんなこんなで・・・石垣島方面を選択して、
1ダイブ目は大物狙いでエントリーしましたが・・・やはり急な変更はイマイチですね~

予想通り透明度が悪く、イソマグロ・オニカマス・マダラトビエイが居たのですが、
しっかり見る事が出来ませんでした・・・残念。


2ダイブ目は北風ですが北上が出来そうなので、
一応・・・視野に入れていたマンタ狙いでエントリーしました!

結果・・・いや~楽しかった!

時間が経つにつれマンタが徐々に増えて来て!

最後は6匹のマンタが求愛行動でグルグル乱舞の状態でした~


3ダイブ目は今が旬のコブシメをジックリ観察してきました!

求めるオスが強引すぎるのか?メスが拒絶に近い状態で、
合体してくれませんでした・・・

そろそろ旬も終わりに近いので、あと何回チャンスがあるのかなぁ~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

ノンビリマクロは潜りすぎ?離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2024/04/24

天候:曇り時々晴れ 気温:27℃ 水温:26℃ 透明度:18~25m

朝からドンヨリ曇り空でしたが、時々晴れ間もあり&雨に降られる事無く過ごせたので、
結果ヨシして下さい・・・

1ダイブ目は竹富島の砂地ポイントからです。
スカシテンジクダイの群れで少しワイド?と考えておりましたが、

予想以上に数が少なく・・・マクロメインでのマッタリになりました~

その他には、ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・ギンガハゼ・テイラーズガーデンイール
ウミウシ各種などなど。

これからの季節は生物が蠢き始めるので楽しくなりそうですな!


2ダイブ目&3ダイブ目は、黒島へ移動して地形とマクロでございます。

地形をしばし楽しみながら・・・

イボヤギミノウミウシなどウミウシ各種、甲殻類各種、オビテンスモドキなどの幼魚、
ハナゴンべ&幼魚などなど・・・
マクロでマッタリゆっくりしすぎて・・・3ダイブの合計が190分となりました~!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

風に翻弄させられた・・・石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/04/23

天候:雨のち曇り 気温:28℃ 水温:26℃ 透明度:18~25m

本日は離島方面エリアの予定で出港しましたが、
進行方向は・・・ピカッ!雷が凄いので・・・石垣島方面へ変更致しました!


1ダイブ目のポイントで大物を狙います!
エントリー直後、船の下でイソマグロ・・・
30~40匹は居ましたかね~既にグルグルしております!

これは!と思い沖の根に移動していくと・・・ん?
1ダイブ目なのにナイトダイビング?これは・・・そう石垣島も豪雨になりました。

マダラトビエイ&イソマグロのコラボを見つつ、少し早めのエキジットとなりました。


2ダイブ目は少し海況が落ちついたので、他のポイントで大物を狙いエントリー!

でしたが・・・んっ?急に水中が明るくなり・・・今度は南風がビュン!

キンギョハナダイやキンメモドキの群れ、ノコギリダイの群れを楽しみ、
激揺れの船に戻りました・・・


本当に困った天候です。


3ダイブ目は島影のポイントへ移動して、地形とマクロで楽しみました~
 
 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE