本日も暑い石垣島でございます。
朝、顔を見ると・・・ここまで焼けた?年甲斐も無く、すでに真っ黒状態です。
では本日の1ダイブ目。マクロからのスタートです!
目指すは、アケボノハゼ&ニチリンダテハゼ!
本日は個体の機嫌も良く!かなり近くで激写出来ました~
Yさん・・・画像が欲しいです。
2ダイブ目は一転!見れる可能性があるのなら・・・
と言う事で、マンタポイントでございます。
結果・・・1匹のみ。頭上スレスレ通過もあったので、良し!としましょうか?
でも・・・もう少しマンタ同士の絡みが見たかったなぁ~
さてさて、絡みと言えば・・・シーズン真っ盛りの絡み!の、3ダイブ目。
少々焦らしながら?カメを見に行くと・・・窪みにはまっている1匹のカメ!
寝心地が悪いのか?窪みの隙間でモソモソ回転・・・
しばし眺めながら激写していると、お尻をこちらに向けて・・・セクシーポーズ?
しばらくモソモソ・・・寝心地悪し?窪みから出てきて水面へ・・・笑いが出ましたね~
さて、シーズン真っ盛りなコブシメの産卵行動!
ブチュ~と濃厚な交接が・・・2カップル!
1組は小さなオスがメスの横取り成功か!
そう思われた時に大きなオスがビュンと接近して、小さなオスはゴール間近でリタイヤ・・・
残酷な・・・
自然の営みは、時に酷な瞬間を見せ付ける!
Yさん画像が欲しいです!
明日も元気に出港いたします。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日は寒いような・・・寒くないような・・・微妙な天候でございます。
やはり・・・どちらかと言うと・・・寒いかな?
1ダイブ目の狙いは群れ!ですが、邪まな気持ちでマクロも・・・
深場でアケボノハゼ&ニチリンダテハゼをジックリ見て、
ドロップの中層で群れを待つ!数匹のオニヒラアジが現れたので、
さらに期待して待つ・・・待つ・・・待つが!
現れたのは大きなナポレオン!微妙な距離をとられ、沖へ消えて行く・・・
ナポレオンは、大中小の3個体・・・
しかしお目当ては見れず・・・当りで良いのか?
2ダイブ目は、ここ数ヵ月大人気なポイント。
うきうきしながらエントリー
ではでは、
ニシキフウライウオの紹介に始まり、アカノハナゴイやハナゴイの群。
ハダカハオコゼにホシゾラワラエビ♪
一番会いたいクロクマさん…あれ?どこ?
好んでいた場所付近を探すが…
目が探しきれなく…会いたかったのですが…
残念な結果に…スミマセン当りで良いのかな?
3ダイブ目は、リクエスト頂いていたマンジュウイシモチ!
子供のマンジュウイシモチを捜していたが、見れた個体はアダルトな個体ばかり・・・
ニシキテグリの子供(ほぼオレンジ色)!も・・・見れたが紹介出来ず。
アカククリの子供は見れたが・・・
微妙なマンジュウイシモチ・・・当りで良いのか?
もう一押しの決定打が欲しかった・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨日に比べると暖かい?いや暑い?
マンタポイントへも行きたいが・・・昨日の件もあり・・・悩みどころです。
1ダイブ目は、カメさん!ツマグロ!スミレナガハナダイ!などなど。
2ダイブ目は・・・少し、深くなりますが・・・モエギハゼ!メインのダイビング!
3ダイブ目は・・・ニシキフウライウオ・オルトマンワラエビ・ハダカハオコゼ
クマドリカエルアンコウ!などなど。
もう少し、大物を狙いたかったのですが・・・
早く海況が落ち着かないかな~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日はマクロ中心のダイビングなりました~
本日見れた生物は・・・
ヒオドシユビウミウシ・クダゴンベ2個体(公開しちゃいました~)・ホホスジタルミの幼魚・
ニシキフウライウオ・ハダカハオコゼ・クマドリカエルアンコウ!!!
その他色々見ましたが、メジャーなレアもの?中心でございました~
何時まで見る事が出来るかな~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
これで10月分のログが終わります・・・
さて、本日は離島方面でのダイビングでございます。
砂地&砂地の2ダイブと、大物狙いでの1ダイブ!
砂地では定番のヤシャハゼから始まり・・・ギンガハゼ・・・
シマヒメヤマノカミ・・・
あ~書きたい!画像も載せたいが・・・今後のためにグッと堪えて・・・
レアな生物をワイワイ見てきました~
大物狙いでは・・・少々少なかったのですが、
イソマグロを見てきました~
まだ小ぶりな個体が多いのですが、そろそろシーズンイン!ですかね~
確率良く、イソマグロが見れますよ~
うむ!砂地が面白いな・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
やっと直った・・・PCの調子が悪く・・・色々データやら何やらが・・・
ログの更新中に電源OFF !等が多々・・・
やっと通常に戻った。ホッとしました~
と言う事で、溜まったログを随時更新していきます!
1ダイブ目は深場からのスタートです!
リクエスト頂いていた・・・アケボノハゼ&ニチリンダテハゼから!!!
アケボノハゼはペアの個体を含め・・・4個体を確認!
個人的にニヤリ!だったのは、スジクロユリハゼ!!!
ニチリンダテハゼもしっかり見れて、とりあえずは満足のスタートでございます!
2ダイブ目は・・・またまたリクエストのマンタ!
うむ!視野の中には・・・6匹が乱舞!8~10匹は居ましたかね~
目の前通過やマンタのサービス?真横を通過などなど、
楽しいダイビングでございました~
画像提供は高橋様です。ありがとうございます。
3ダイブ目は趣向を変えて?
サンゴの群生地で、見事!なサンゴに酔いしれながら・・・
ヒヨドシユビウミウシで遊ぶ・・・泳ぐウミウシですが、
泳いでいる姿は!まさに龍?!ここのポイントでは良く見かけますね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
リクエストはマンタですが、この風とうねりでは・・・
困った海況でございます。
1ダイブ目はカメさん狙いでございます。
いやいや寄れますね~いつもながらでございますが、
記念撮影できますね~
深場に下りる途中は、スミレナガハナダイ!
かなり近くまで寄れるので、キレイなピンク色がジックリ見れますな~
2ダイブ目は・・・先日とても他のしかったあの場所へ・・・
でしたが!本日はいつもの感じに・・・
ショックだったのは、とても楽しみにしていたチョウチョウコショウダイの子供が、
いなくなっていた・・・前回皆で見すぎたかな~残念。
マンジュウイシモチの子供は数固体確認!
成魚も確認致しましたが、皆さん少し見ただけで・・・やはり子供が可愛いですよね~
3ダイブ目は、ワイドな風景とマクロかな?
エダサンゴは少々寂しいままですが、魚影は濃いですね~
スズメダイ各種の群れは、圧巻でございます!
そしてレアなあの子は・・・楽しみにしていたのに・・・姿が見えない!
そんなに移動するのか?必死に探して、とんでもない場所で1個体確認!
ココまで来るのね・・・
もう1個体は姿が見えず・・・う~ん残念。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクル-
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
北風が強いですね・・・
冬に良く使うポイントでの、3ダイブとなりました。
まずはハゼから・・・
アケボノハゼ4個体!&ニチリンダテハゼ!
そして・・・マンジュウイシモチの幼魚(1cm)数個体からキュートとは言えない成魚!
チョウチョウコショウダイの幼魚!いや~可愛いですね~写真を撮りたいですね~
アカククリの子供!まだ赤いラインが残っており、こちらも可愛いですね~
そしてそして・・・ホホスジタルミの幼魚!最近良く目に付きますね~
オイランヨウジのペア!なんと窪みではなく、外に出てきてペアで泳いでおりました~
ナカザワイソバナガニは4個体!
〆は水面近くで群れる!大きなサバヒーの群れ!
これからの季節も楽しくなりそうな予感・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
もう少し風が弱いと思っていたが・・・
予想以上に北風ビュンビュン吹いてます。
リクエストはマンタ・・・2回ほどチャレンジしましたが、
うねりが大きく断念。悔しいです!
1ダイブ目はドロップオフの壁際を、ゆっくり移動でございます。
大物を少しきたいしておりましたが、気配は無く・・・
スミレナガハナダイ・ホシゾラワラエビなどなど、紹介しながら移動。
ガツンが欲しかったな~
2ダイブ目はガツンを求めて・・・先日は楽しかったが・・・
おっ!本日もブラックフィンバラクーダの群れでございます!
見れて良かった~ホッ!
キンメモドキの根には、中型のナポレオン!沖にはイソマグロ!
まずまずの1ダイブでしょうかね?
3ダイブ目は・・・一転!マクロでございます。
「モエギハゼ」メインの1ダイブ!
7名でエントリーしても、至る所に居るので・・・100%見れます!?
レアなハゼなのに・・・ここではレア度が・・・
今年の冬は、モエギハゼ狙いをメインにして見ようかな?・・・
そしてそして!ナイトダイビングでございます!
いや~楽しかった!
ナイトでカメさん!大きな大きなモヨウフグ・・・カノコイセエビ・・・
夜光虫もまだまだ沢山キラキラ光り!うんうん楽しかったですね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨晩は、地元ダイバーの方と、サンゴの産卵狙いでナイトダイブ!
微妙な結果に終わりましたが・・・一応産卵は見て頂けたかな?
粘りに粘ったのですが・・・1種類のみ・・・その後は音沙汰無し。
う~ん微妙だったな~
さてさて、本日のログでございます。
地元ダイバーYさんも復活し!夏の様な?いや夏かな?元気に出港です!
3ダイブ共に地形とサンゴがメインになってしまいました。
が!久しぶりにナチュラル?岩などを捲らず・・・探す事無く・・・
小さなクレパスの窪みで・・・ペアのフリソデエビを発見!!!
手のひらサイズのヒトデを、ペアで一生懸命窪みへ運び込もうとしているが、
ヒトデが大きすぎて入らない!
Yさん画像が欲しいです!
冷静に見ると、ヒトデはズタズタに切り裂かれ・・・野生だからしょうがないのですが、
自然界!そのままの光景でございました~
しばらく居そうな雰囲気だったので、今後の展開に期待してみましょう!
その他には、オニヒラアジの群れ・・・遠かった。などなど。
明日も元気に出港致します~
そして・・・ナイトダイビングも予定しております。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS