ログブックLOG BOOK

ログブック

:マクロ カテゴリーの記事

試行錯誤の1日でした・・・離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2025/06/19

天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:27℃ 透明度:12 ~18m

ここ数日間・・・港の同業者との朝の挨拶は・・・何処が透明度良いの?
この言葉が挨拶代わりと言っても過言ではございません。
そんなこんなで本日も?試行錯誤の1日でございました。

1ダイブ目はサンゴの群生ポイントです。透明度は予想通り?浅場は予想よりも良かったので、
深場から戻るとサンゴが癒してくれました・・・


サンゴの群生にグルクンの幼魚!この風景が癒してくれるのです!
いや~夏を感じますね~!

2ダイブ目は西表島へ移動して、地形のポイントにエントリーしましたが・・・透明度悪し。

強烈な光が差し込んで来るのですが、透明度が悪いのでハレーションをおこして、
ぼんやりとした差し込みになってしまう・・・残念です。


3ダイブ目は雰囲気を少しでも変えたくて、久しぶりに「ジブリ」へエントリーしました。

透明度はボチボチ良かったので、雰囲気は味わえました!

サンゴの群生もキレイで、テーブルサンゴがかなり復活しておりました。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

しっかり見れました!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/06/18

天候:晴れ時々曇り 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:12~25m

本日も暑い石垣島でございます。
なんやかんやで・・・更新が遅れており申し訳ございません。

1ダイブ目は、定番ポイントでのダイビングでございます。
お客様が新規購入されたInsta360の試し撮りでございます!

いや~画像がキレイですね~・・・っと、お客様に気を取られて、
自身のカメラなど全て忘れてエントリーした為、画像がありません!
ログの画像で生物などご確認下さい。


2ダイブ目は地形のポイントでございます!

透明度がボチボチでしたので、グルっとポイントを一回りしてきました!
エントリー早々、グルクマの群れが通り過ぎましたので、沖の根へ直行です。


グルクンの大群&キンギョ&アカネハナゴイの群れ
カメさんも寝ておりました~
地形エリアでは・・・もちろん地形を堪能しつつ・・・マクロも少々でございました。


3ダイブ目はマンタを狙って北上して~!
 
4匹のマンタを、しっかり見る事が出来ました~!
求愛行動をしておりましたので、動きがありとても楽しかったですね~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

透明度重視で!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/06/17

天候:晴れ時々曇り 気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m

少しでも透明度が良い海域は・・・やはり石垣島ですかね~と言う事で、
石垣島を北上予定で出港致しました。

1ダイブ目は、透明度がボチボチ良さそうでしたので、湾内のポイントからスタート致しました。

先日よりも、ネオンテンジクダイやグルクンの幼魚がワンサカと群れ始め・・・
深場の根にはスカシテンジクダイもワンサカと群れてました~!

サンゴの群生もキレイでしたので、昨日に比べてキラキラした水中でございました~
その他には、ナカザワイソバナガニ・ナンヨウハギyg・ウミウシ各種などなど。


2ダイブ目は石垣島を北上してマンタを狙いましたが・・・
マンタを見る事が出来ずでした、残念です。

マンタを待っている最中は・・・ウミウシ探し大会でございました。


3ダイブ目は更に北上して・・・キラキラを見てきました~
先日より数が減っておりましたが・・・原因はこの群れとキツネフエフキの群れかな?

キレイなキラキラを見る事が出来ましたよ~!

透明度が抜群に良い訳ではございませんが・・・
昨日に比べたら・・・かなりキレイな水中でした。

その他には、マダラタルミyg・カンムリベラyg・カクレクマノミyg20匹?などなど。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

いや~移動しました・・・石垣島ダイビング&離島ドリフト

【 ダイビング 】2025/06/10

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:26℃ 透明度:18~20m

本日も暑いですね・・・しかし・・・水中はちょいと背筋がゾクゾク寒気が漂う本日となりました。


1ダイブ目は久しぶりに石垣島のポイントからスタートです。

大物を見たかったのですが、スカシテンジクダイの群れにアタックするカスミアジ、
アオウミガメ、オニダルマオコゼなどなど、定番の生物になってしまいました。

透明度はボチボチでしたので、風景や雰囲気は味わえましたかな?


2ダイブ目は石垣島を北上して、久しぶりに石垣島のマンタを狙ったのですが・・・

エントリー早々からイケナイ展開になりまして・・・

案の定マンタを見る事が出来ずでした。
コバンザメが単体でウロウロはダメですよね・・・
目的は一緒ですけどこの展開は背筋にゾクゾク冷気を感じます。ブルブルです。



3ダイブ目は0からのスタート!ヨナラ水道まで移動してドリフトダイブです!

一応・・・2匹のマンタを見る事が出来たので・・・

ヨシ!として下さい。

マダラエイも近くで見る事が出来ましたよ~!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

イロイロ楽しみました!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/06/01

天候:曇り時々晴れ 気温:28℃ 水温:25℃ 透明度:15~20m

良い所だけを・・・そんな美味い話は無いと分かっているのですが!
本日はボチボチ楽しめましたかねぇ~

1ダイブ目は定番ポイントでワイドとマクロ。
透明度は悪いと予想しておりましたが、予想よりもはるかにキレイ!
エントリー直後にはグルクマの群れが通り過ぎ・・・

アカククリも30匹以上がまとまって群れておりました!

キンメモドキの群れを狙って、コガネアジ&カスミアジの群れ、
ヒレナガネジリンボウのペアは2組、ヤシャハゼ、甲殻類各種、ハダカハオコゼなど。

2ダイブ目は石垣島を北上して・・・マンタ5匹を見る事ができました!

求愛行動も見れたので動きがあり面白かったですなぁ~


3ダイブ目は地形のポイントで差し込む光を浴びながら・・・

壁際では、ヒメコモンウミウシなどウミウシ各種、オラウータンクラブなど甲殻類各種などなど。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

マンタは昨日見れたので・・・離島ダイビング&ドリフト

【 ダイビング 】2025/05/31

天候:晴れ 気温:28℃ 水温:25℃ 透明度:15~20m

風向きは東風とイマイチでしたが、離島方面でのダイビングに致しました!
昨日からのお客様でしたので・・・

1ダイブ目は、野原曽根にてドリフトダイビングからのスタートです!
ギンガメアジ&ブラックフィンバラクーダの群れ!
ロウニンアジ・ナポレオンフィッシュ・マダラトビエイなど見れました~!


2ダイブ目は、ノンビリとサンゴの群生ポイントでございます!

深場のキンメモドキは先日から更に数が減り、残念ながら少々寂しい景観でございました。

しかし!サンゴの群生は見事!の一言でございます。

本日は、巨大なオニカマス・マダラエイも見る事ができました~
その他には・・・ウミウシ各種・甲殻類・ハダカハオコゼ・などなど。


3ダイブ目は砂地のポイントで更にノンビリダイビングです。

禁漁期間の解禁後、初となりますので水中の感じは?でしたが、
例年通りキンメモドキ&スカシテンジクダイの群れはワンサカ~

マクロは、ウミウシ各種・タツノハトコ・ベンケイハゼ・甲殻類各種など、
レアな生物は少しだけでしたが、これからが本番でしょうかね~?

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

3島巡りで色々見れました!離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2025/05/30

天候:曇りのち晴れ 気温:28℃ 水温:25℃ 透明度:12~18m

本日はお陰様で満員御礼でございました・・・ソリクル的には理想のグループ分け!が出来たかな?
努力はしているのですが、中々思う様にいかない日も多いので申し訳ございません。
画像以外で見れた生物はログ画像を参照してください!

1ダイブ目は砂地のポイントです。
スカシテンジクダイの風景はワイドな景観でしたが・・・

流れも強くマクロ中心でのダイビングになりました。
 

2ダイブ目は黒島へ移動して地形を楽しみつつ・・・マクロも堪能!


3ダイブ目は新城島(通称パナリ)でマンタを狙い!

3匹のマンタを見る事ができました!

本日は魚影も濃く、色鮮やかな群れを堪能できましたね~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

予報通りの風回り!離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2025/05/29

天候:曇り一時晴れ 気温:27℃ 水温:25℃ 透明度:25m

朝はツルツルのペタペタな凪状態でしたが、1ダイブ目の途中から風が北になり、
ビュン!と風回り・・・予報通りでございます。
思ったよりも寒くならなかったので良かった・・・

1ダイブ目は大物を狙ってエントリーです!

イソマグロは大中小と合わせて・・・30匹位の群れでございました~!


2ダイブ目は黒島の地形にて・・・
エントリー早々マダラエイが!しかし流れに逆らい移動していくので、
人間では追いつく事ができませんでした・・・残念です。

またしてもTGの調子が悪く・・・アカイバラウミウシやヒロウミウシ、ハナゴンべの幼魚など、
見る事ができたのですが、撮影ができない!残念でございます。


3ダイブ目は黒島の砂地ポイントです!
透明度が良いので気持ちまで良いですね~

キンメモドキの群れもワンサカ!沖縄らしい風景!夏が近いですね~

マクロでは、クビナシアケウス・イソギンチャクエビ・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

少し寒さが和らいだ!石垣島&離島ダイビング

【 ダイビング 】2025/05/26

天候:曇り時々晴れ 気温:25℃ 水温:25℃ 透明度:18~25m

昨日よりかなり穏やかになり、寒さも和らぎました・・・
基本はワイドのポイント選択の本日です。

1ダイブ目は石垣島で大物を狙ってエントリーしました。

エントリー早々2匹のブラックフィンバラクーダが沖へ移動していく・・・
後を追いかけ沖へ向かうが群れの姿は無く、コバンザメ3匹がメスを巡って、
大暴れしておりました・・・

イソマグロの群れ・グルクンの大群などなどでしたが・・・ゴープロの調子が悪く、
残念ながら画像がありません。


2ダイブ目は季節外れ?産卵行動真っ盛りのコブシメ9匹を堪能致しました!


3ダイブ目も大物を狙いたいのですが・・・透明度が良いポイントを探し・・・
竹富島まで移動致しました!

透明度が良いのでこれだけでも気持ちが良いですね~

ギンガメアジの群れが遠くでギラギラしておりましたが、
残念ながら近くで見る事ができずでした。

イソマグロ・グルクン&カスミチョウチョウウオの大群、ウミウシ各種などなどでした!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

冬に逆戻り?離島方面ダイビング

【 マクロ 】2025/05/25

天候:曇り時々雨 気温:23℃ 水温:24℃ 透明度:15~18m

昨晩から北風に変わり、朝は雨模様と北風ビュンビュン・・・
天気予報通り、時化模様となった本日です。

1ダイブ目は竹富島の砂地ポイントで、マクロ中心のダイビングでした。



2ダイブ目&3ダイブ目は黒島へ移動してダイビング!
ウネリはありましたが・・・

地形やらカメさんで楽しみました~!

TGの調子が悪く・・・最近マクロの画像をUP出来ません。
ご容赦ください!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE