ログブックLOG BOOK

ログブック

:ファンダイビング カテゴリーの記事

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/06/18

【ファンダイビング】

まだ天気はもっております!
ボ~っと泳いでいるのが大好きなFさん。本日もボ~っとして頂きました。

1ダイブ目は砂地でボ~。
小さい根が幾つかあり、点在する根をゆっくりと巡って行く。
キンメモドキ大群の根から始まり、スカシテンジクダイは各根に群れ、
テーブル状のサンゴにはデバスズメダイの子供が群れ、枝サンゴの根にはヨスジフエダイの群れ、
サボテングサにはクサイロモウミウシやコノハガニ・・・
ゆっくり回りすぎたので、予定の半分で船に戻る・・・それでも80分間のダイビングになってしまった。

ポイント移動後は、地形でボ~ クレパスでボ~ サンゴの上でボ~ ・・・
途中のアクセントで、グルクマの群れ・カスミアジ・アオリイカの卵・カノコイセエビ
ソリハシコモンエビ・などなど。

とりあえず明日が最終日のFさん。明日も天気が晴れる事をお祈りしております!

【体験ダイビング】

本日の体験ダイビングは大阪からお越しのSさんKさん。
お仕事の休み(公休)を利用してのご来島。
昨日は雨降る中、自転車にて竹富島を観光されたそうですが、
本日は太陽が顔を出し、青い海と青い空に歓喜の声。

Sさんは2回目、Kさんは初めてとのことですが、
水慣れのスノーケルから泳ぎには慣れた様子で、
スイスイとサンゴの根ノ上を泳いでいらっしゃいました。

体験ダイビングのレクチャーも難なくこなして、エントリー。

デバスズメダイの群れや、キンメモドキの群れ、光注ぐ砂地、
お二人の様子も落ち着いていたので、40分間水中で過ごし、
浮上のサインを出したら、グングンとロープをつたっていくSさんKさん。

「ゆっくり浮上して下さいね」とスレートに書いてペースを落とし浮上しましたが、
エキジットしたとたんお二人ともお手洗いへ。。

今度はお手洗いに行きたいサインを作っておきますね。

また是非遊びに来て下さい。

06-18taiken.jpg  06-18taiken2.jpg

 ※怪しい雲は現実となりました・・・トホホ。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/06/14

朝は何故か心地よい風?
東よりの風が吹き、少しですが過ごしやすい朝でした。

さて、本日もお二人様が記念ダイビングでございます!
ナント300&900ダイブ記念!おめでとうございます。
06-14kinen3or9.jpg

今月は記念ダイブの方が非常に多い!明日も更に・・・

1ダイブ目のシホグループは、サバヒー&ツムブリの群れ!
Yグループは・・・ヒレナガカンパチ数匹・・・
しかし何処に行っても透明度がイマイチですな~

ポイント移動後は、マクロ中心のダイビングになりました。
枝サンゴジュータンの上に、アカネハナゴイ(オスの婚姻色はキレイだ~)&ハナゴイの大群!
しかし足早に立ち去りマクロワールドへ・・・
コガラシエビ・コマチガニ・トゲコマチガニ・ウロコベニハゼなどなど。


06-14kogarashi.jpg

もう少し書きたい種の生物も居ましたが、本日はこの辺で失礼致します。ニヤリ。

画像はMさん提供です。

昨日夜は雷雨の為ログの更新を断念しましたが、
昨日のログも本日更新致しました!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 スクール 】2009/06/08

【ファンダイビング】

本日、気がついたら西表島に居ました・・・
さて、ここ数回当たりクジを引いているこのポイント。

本日もドロップオフの壁に沿って、待ちの状態。
グルクンの大群が切れ目無く・・・途切れることなく・・・川のように流れてくる。
そのグルクンの泳ぐ方向が一瞬にして下へ向かう?
振り返ると・・・1m弱のヒレナガカンパチ5匹とイソマグロが、グルクンの群れに突進していく!
グルクンの群れが向きを変えると、一瞬にして青い壁となる!
その青い壁の中、銀色の巨体が吸い込まれるように消えていく・・・たまらない光景だ!

その他には、イトヒキアジ・巨大ケショウフグなどなど。

砂地へ移動して、またまたびっくり!
ここまで群れているキンメモドキはあまり記憶に無い・・・
根を覆い尽くすほどの塊・・・始めは根が動いている?と、思ったほどです。

ここでKIKUさんと撮影練習を開始して、この根だけで30分弱のダイビングでした。

06-08kinme1.jpg  06-08kinme2.jpg

 

 【AOW講習】

一昨日、中性浮力の特訓をしたTさん。
(ブログ&ログ参照)

ディープ・ナチュラリスト・ナビゲーションと、つかんだ感覚を思い出しながら課題にTRY。

3ダイブ目のナビでは砂を巻き上げることなく着底、方向を変えて中性浮力をとりながら、
四角形のコンパスも見事?ちょっとずれた?で見事修了!

無事アドヴァンスの講習が修了致しました!

おめでとうございます。

つかんだ感覚を忘れないように、FUNダイビングを楽しんで下さいね。

また9月お会いしましょう!

※昨日のログ更新しました。

石垣島ダイビングショップソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/ 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビング ログ

【 ファンダイビング 】2009/06/02

K&Sの2チームは・・・

地元ダイバーTさん、Yさん、そして先日、OWダイバーとなったMさん、Tさん初ファンダイビングです!!4名様は同じお仕事仲間。和気あいあい水中で過ごされました。

穴の中から見る入り口の青さや、サンゴの入り組んだ地形に感動!!

ログブックのサイン交換も和気あいあい!コメント欄が埋め尽くされてました!!

引き続きTさんは5日から、アドヴァンス講習へとステップアップとなりました~


Yチームは・・・今年始めましての常連様、ちょこさん&あきよさんです。

まずは砂地で肩慣らし?久しぶりのダイビング・・・感覚を取り戻して頂く筈が、
取り戻す?ではなく余裕のダイビングとなり、お二人様カメラ片手にキンメモドキの群れ・
枝サンゴの群生を激写でございました。

2ダイブ目&3ダイブ目は、地形と大物狙いでエントリーしました。
アオウミガメが正面から現れ大慌て・・・巨大なイソマグロ10匹ほどがクリーニング中!
しかしYチームに見つかり?大慌てでビュン!と泳ぎだす。
船の下では1mオーバーのナポレオンも、ビュンと急いで通り過ぎる・・・

大物はゆっくり撮影出来ず残念でしたが、地形をまったり堪能して頂きました。

明日も元気に出港しますよ~ (明日はレディース・デイなので肩身が狭いYです・・・)

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビング ログ

【 ファンダイビング 】2009/05/29

今月2回目の御来島のOさんご夫婦様、石垣島到着後から3ダイブです。

まずは透明度と地形を楽しむべく!B・D・Oへ一直線!
推定水深60m?のダイナミックドロップオフの地形・・・本日は28m付近をゆっくりと移動。

カスミチョウチョウウオの群れが乱舞し、グルクンが行き交う・・・
途中イソマグロとスマが通り過ぎ、大物出現の期待感が膨らむ。

しばらく移動していると、水面近くに大きな群れが!
1mクラスのサバヒーの群れ40匹ほどが、ゆっくりと移動中!
少し遠めでしたが悠然と泳ぐ姿をバッチリ確認。

続いてイソマグロ狙いでポイントをチョイス!
小ぶりですがイソマグロ数匹、グルグルと根の付近を回っているが、少し迫力不足・・・
終始キョロキョロ見渡すが、気配が無い・・・

船の下に戻り安全停止に入り、エキジット間際!
眼下に巨大イソマグロが出現!奥様は見れたのですが、旦那様は時既に遅し・・・
Yのみアンカーを外すため移動すると・・・10匹近いイソマグロの群れが・・・・あぁぁ~
残念・・・タイミングが少しずれていたな~

3ダイブ目は、白い砂地のマクロ系中心でガイド。
リュウグウベラギンポ・キリンミノの子供・ニセアカホシ&ナデシコカクレエビ
・スカシテンジクダイの群れ・クマドリカエルアンコウなどなど。

O奥様のリクエスト?は、潜った事が無いポイント!
明日はアドベンチャーダイブになる可能性が・・・NEWポイントが見つかると良いのですが。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビング ログ

【 スクール 】2009/05/28

【ファンダイビング】

気持ちの良いダイビングから始まりまった本日でございます!

程よい流れの中、白い砂地へと移動していく・・・途中のパッチリーフの壁には、
グルクンとスズメダイ各種のとんでもない数が群れている!
この風景だけでも満足だ・・・

白い砂地に幾つかある根では、本日ハダカハオコゼ4匹を確認!
そしてキンメモドキ&スカシテンジクダイの根は、その群れがさらに膨れ上がり・・・まさしく大群!
白い砂&青い海&差し込む光・・・絶景である!

2ダイブ目は大物狙いで離島へ移動。
大物出現の雰囲気抜群の流れ・・・ワクワクしながらのエントリーです。

水深20m付近の根に着底し、大物を狙う!
程なく2mクラスのホワイトチップが、流れの下から私Yの1m以内まで近寄っていた様で・・・
ゲスト様を確認しようと振り向いた瞬間!目が合いお互い弾ける様に別れ、
慌ててゲストを呼び激写!!

その後、アオウミガメも回りをの~んびりホバーリング(さすがカメ)してくれて、
とりあえずお題はクリアしました。
そして・・・水面休息中はなんとオマケ付き!久しぶりに水面捕食中のマンタを発見!
マンタは船の周りをゆっくりと捕食しながら移動中。

お昼寝タイムの皆さんは素早く飛び起き!マンタウオッチングとなりました!

出来れば水中で見たかったが・・・

【OW Cカード講習 】

昨日に引き続きMさんTさん。講習ダイブ3・4です。

Mさん難関のマスク脱着。

「次はマスク脱着です。OKですか?」マスク越しに意を決した顔つきのMさん。

いやぁ~頑張りました!!

マスクが顔に戻った後の表情は、晴れ晴れしてましたよ。出来てよかったですね!!

中性浮力にやや疑問のTさん。

呼吸の仕方を調整して、目がキラン!「うんうん納得!!」

難なくホバリングも出来ました。やりましたね!

お二人ともこの数日間、元気に頑張り、OWダイバーとなりました!!

おめでとうございます!!

これからたくさん水中を楽しんで下さいね!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/

 

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビング ログ

【 スクール 】2009/05/27

【ファンダイビング】

お久しぶりの常連様Kさんとマンツーマンでダイビングです。

その前に・・・本日は「爬龍船競漕大会」海人のお祭り、海神祭(かいじんさい)である!
年に一度の伝統的なお祭りなので、少しですが見学し11:00頃の出港になりました。

さてダイビングは、お久しぶりという事で少々緊張気味のKさん。
本日は肩慣らし・・・ゆっくりとしたダイビングからスタートです。

1ダイブ・2ダイブ共に地形メインのダイビングになりました。
迷路のような地形にクレパス・・・ときどきマクロでキンチャクガニやウミウシ各種など。

本日は北風の為、これからの季節あまり来ないポイント選択になりましたが、
夏の石垣島東海岸側も中々面白そうな予感がしますぞ・・・行く機会が多くなるかも???

【OW Cカード講習 】

本日から海洋実習のMさんTさん。元気に「おはようございます!!」

1ダイブ目はスキルは無く、限定水域より深い深度への体験・水中慣れです。

二人とも、各自のペースで、耳抜きを行い、中性浮力も調整し、水中を泳ぐ姿も徐々に良くなっていきました。

水中を泳ぐことに余裕も出てきたようで、アカククリ・ミナミハコフグの子供を見る事が出来ました。

2ダイブ目は限定水域の復習です。

マスククリア・レギュレーターリカバリーなど、二人とも一つ一つ思い出しながら、落ち着いてできるようになりました。

明日は難関のマスク脱着がありますが、本日の様子から落ち着いて出来そうです。

MさんTさん。明日も頑張りましょうね!!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/ 

 

 

 


 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビング ログ

【 ファンダイビング 】2009/05/22

いや~気持ち良い!
エントリー直後、眼下に広がる景色を見てまず思う・・・

程よい流れの中、ゆっくりと移動していくとカスミチョウチョウウオが乱舞!
しばし見とれていると、グルクンの大群も合流し、とても素晴らしい景色へと変わっていく・・・

この風景・・・ここ数日無かったな~ 

根の上へ戻ってくると、今度はキンギョハナダイ&アカネハナゴイの群れが乱舞している!
はぁ~ キレイだ・・・

天候にも恵まれ、心が洗われる気持ち良いダイビングであった。

2ダイブ目はケーブダイビング。

エントリー直後、クレパスの間を通り抜けると突如、3匹のイソマグロが登場です。
頭上を回遊していきました。

トンネルに入り、振り返ると入り口は青々とし、ハタンポが群れる中、
天井の切れ間からは光が降り注ぎ、水面も青々していました。

水中から見る岸壁に当たる波は泡が光に反射しキラキラ、
水面際には、キビナゴも群れてキラキラ~ ここのポイントでキビナゴの群れ!夏はすぐそこです~

ここも自然の癒しパワーを吸収できるポイントです。

05-22iso.jpg  05-22kure.jpg

 石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/ 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/05/18

久しぶりの雨でございます。このまま梅雨に突入でしょうか?

さて、一昨日のポイントがどうも気になる。呼ばれているような気がする・・・
常連様のKさんに一昨日と同じですが・・・いいよ!快諾してくださったのでエントリーです。

まずはオオメカマスからスタートしました。本日は結構近くまで寄ることが出来て、
Kさんのストロボが燻し銀の身体に当たり、ギラリと鈍く光る・・・

さて、このポイントに呼ばれていたのはYではなく・・・シホの様でした。
ナント久しぶりに「オオテンジクザメ」現る!3m近い巨体が頭上を通過したようで、
シホグループは興奮気味でございました~

少しうねりが入っていたので、雰囲気を変えてサンゴのキレイなポイントへ移動。
鳩間島程ではないですが、サンゴの群生が非常にキレイです。
群れている魚はスズメダイの類が多いので、華やかさには欠けますが、
サンゴ&魚のシルエットで見ると、とても気持ちが良いポイントです。

そして・・・ここから竹富島まで移動して、3ダイブ目です。
不燃焼気味のYはやはり大物&群れが・・・最近高確率のトカキンの根へエントリー!
エントリー直後から、1mクラスのイソマグロ数匹が水面近くで大暴れ!
グルクンの壁ザワ!と動く、その上にビュンと泳ぎまくるイソマグロ。迫力満点のシーンである。

程よい流れがあったので、カスミチョウチョウウウオ・テングハギモドキの群れが、
目の前でホバーリング状態!こちらもこれだけ群れてくれると、楽しめますな~
もう少し透明度が良かったら・・・少し残念でしたが、楽しい3ダイブ目でした。

明日も雨予報ですが、元気に出港致します。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー ishigaki-solidcrew.com/

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビング ログブック

【 スクール 】2009/05/01

【ファンダイビング】

地元ダイバーMさんからご紹介で入らして下さいました、始めましてのMさんです。
申し込み書&事前情報通り、マクロ(ハゼ中心)・ウミウシは興味ありません・・・

昨日の嫌な記憶が・・・・

それを振り払うようにエントリーです。
まずはナカモトイロワケハゼ、順調な滑り出しです!宇宙人?ジョーフィッシュも確認。
個人的には初ウミウシなど居て楽しかったのですが、その後のオプションが中々続かない・・・
ワジワジです。

2ダイブ目もモエギハゼいっぱい!順調な滑り出しです!
個人的にはインコハゼ属の一種やクサハゼなどなど楽しめたのですが、
その後のオプションが・・・あ~ワジワジ。

3ダイブ目・・・ニシキテグリの出現率悪し・・・マンジュウイシモチは数匹・・・
アカククリの若魚大きく育ちすぎ・・・

GWという事で、イロイロな生物も3交代制でお休みでしょうかね~
その他には、オドリハゼ・ナミダテンジクダイ・ウミウシ各種・オドリカクレエビ・ゼブラハゼなど。

明日も風が強そうだな・・・


【OW講習】

11月に体験ダイビングにいらしたKさん。半年ぶりのご対面!!

「半年ってはやいですね~。」とKさん。

確かに一緒にがっちり手をつないで潜ったのはついこのあいだのよう。

「今回は、講習ですので、手はつなぎませんよ~。」

「わかりました!!」と自信ありのKさん。

実は、Kさんの講習への意気込みは、並大抵でなく、限定水域のプール講習後、

海洋実習まで日にちが空くので、その間に復習のプール講習に通ったとのこと。

復習の甲斐あって、中性浮力の取り方はもちろん。マスククリアもとても落ち着いて出来ていました。

明日は、オープンウォーター4を終了し、晴れてダイバーの仲間入りです!!

Kさん。明日も張り切っていきましょう!!  


石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー ishigaki-solidcrew.com/  

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE