【ファンダイビング】
本日の石垣島は、梅雨の雨模様となりましたが、元気に出港です。
お客様は、北海道からお越しの海の安全に携わるお仕事をされている方々4名様。
冬場はマイナス28℃となる場所でお仕事をされているので、
石垣の気温は暑く、水温は温泉の様であると!
1ダイブ目は
お久しぶりのダイビングでしたので、南国らしい穏やかなポイントを選択。
ユビエダハマサンゴの上には、ハナゴイ・アカネハナゴイ・キンギョハナダイの群れ。
水面近くには、ロクセンスズメダイの群れ。
中層には、アオヤガラの群れ。
と、北海道とはまた違う色鮮やかな魚をのんびりと堪能。
そして今年は、コブシメの産卵時期が長く、
オス同士の威嚇・スミ吐きといったメスの争奪戦を間近で見ることが出来ました。
2ダイブ目はリクエストを頂戴しているマンタポイントへ。
水面は、少々風波がたっておりましたが、皆様落ち着いた様子で、エントリー。
水中では、グルクンの群れ・ウメイロモドキの群れと賑やかに。
これは、見ることが出来るかもと、
周りを見渡しながら、メインの根へ移動。
・・・・なんだか気配が感じられず、
次なる場所へ移動するが・・・
船へと戻る途中で、ヤッコエイ2匹。エイはエイでしたが、
残念ながら、マンタに遭遇することが出来ませんでした。
残り2日で見ていただけるよう天候・海況を願いたいものです。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
1・2ダイブ共に、地形&サンゴ&大物狙い
根の際には、グルクンの群れ、ハナゴイの群れ、スズメダイの群れ。
沖に向かい大物を狙ってみるが・・・
小型のイソマグロのみでございます。
それならばと、根の窪みにホワイトチップが居ないか探索しながら、
あちこちと見たのですが・・・残念。
大きなナポレオンが姿を現しましたが、警戒心がとても強く、
徐々に水中の青色と同化してしまい、かすかに見えた程度になってしまいました。
しかし、昨日にひきつづき、根ノ上では、
コブシメが産卵行動中。
メスがサンゴのエダ間に卵を産み付ける瞬間を見ることが出来ました。
卵も先に産み付けられている物の中では、小さなコブシメの形をした幼生がおり、
今後のハッチアウトが楽しみでございます。
2ポイントとも、太陽の光が当たるととても綺麗な
色とりどりのサンゴが見られるので、
この夏も多々訪れるようになると思います。
YさんTさん。是非またご来島を楽しみにお待ちしております。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
1ダイブ目はユビエダハマサンゴにハナゴイが群れるポイント。
透明度は、スッキリはしませんでしたが、
エントリー直後はアオヤガラの群れに囲まれ、
目の前には、コブシメが5・6匹休憩中。
サンゴの上のキンギョハナダイ・アカネハナゴイは色鮮やかに。
ロクセンスズメダイも数多く、楽しむことが出来ました。
コブシメの産卵行動・威嚇行動もまだ見ることができたので、
よかったよかった。
2ダイブ目はリクエストを頂いているマンタポイントへ。
水面は風波により少しバシャバシャしておりましたが、
水中は穏やか。
エントリー直後、早々にマンタが登場。
ゆっくり根ノ上をホバリングし、
目の前頭上を通過。
しばし、そこにてマンタを堪能後、
移動したマンタを探しつつ、メインの根などを回るが、
初回のマンタのみ、姿がありませんでした。
ですが、見ることができてよかったよかった。
3ダイブ目は、浅場の砂地。
透明度は、スッキリしなかったのですが、
コモンシコロサンゴ・エダサンゴの群生に、
デバスズメダイの群れ。
各々の小さな根には、ミスジリュウキュウスズメダイ。
キラキラ輝く、スカシテンジクダイの子供の群れなど、
だんだんと夏らしい水中景色がやってきます。
後は暑いギラギラとした太陽が出る日が続くことですね。
明日も元気に出港します。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
1ダイブ目は地形&ホワイトチップ。
エントリー直後1.5mの個体が姿を現し、
ご紹介するが、←→ →← 小さいよ~!とのサイン・・・。
あらら、
その後も1mクラスの個体が3匹穴の中で昼寝。
ウロウロと3匹登場するが、どれもご希望サイズには、ほど遠く・・・。
次回はきっとこれらの個体が大きくなって、
2.5m以上になっていますように。と願うSでした。
2ダイブ目は、サンゴのポイント。
水底からドーンと聳え立つ根が連なり、ドロップを形成しています。
際には、グルクン・ウメイロモドキを群れておりますが、大物の気配は・・・。
根ノ上は、オニヒトデの被害がなく、サンゴが活き活きとしております。
心地の良いポイントで、今後も残ってもらいたいですね。
明日も天気が良いことを願い!元気に出港します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
朝から南風が少々強く吹いておりましたが、
本日も快晴の石垣島!
太陽の日差しをサンサン浴びながら出港です。
一昨日からサンゴの産卵を見に、
ナイトダイビング→日中ダイビングと繰り返しているK様
本日最終日です。
まず1ダイブ目は・・・大物を狙い。。。
エントリー前、アンカーをかけに行った際
オニヒトデの多さにビックリ!!
何匹ものオニヒトデがサンゴを占領
要注意しながらエントリーです。
エントリー後中層を泳いで行くと、
数え切れない程のグルクンの群れ
これは何か大きなものが出るのでは!!!と
期待し、サンゴの際でまっていましたが
結果
『・・・。』
私達の前を通過していったのは
小さなイソマグロ1匹のみ。。。
大物は出なかったものの、
魚の数は半端なく多く、
グルクン・ハナゴイ・アサドスズメダイ・カスミチョウチョウウオなどなど
綺麗な水中でした。
続いて2ダイブ目は・・・
砂地でのんびりダイビングです。
スカーンとぬける水中ではございませんでしたが、
ここのポイントも魚いっぱいです!
サンゴの周りに群れ広がるデバスズメダイ
砂地の穴から顔を出すダテハゼ
小さなエダサンゴにはミツボシクロスズメダイが逃げ隠れ
メインの根に行くと、
溢れんばかりにいるスカシテンジクダイ
その上にはスカシテンジクダイの子供を狙うグルクン
サンゴとサンゴの間には、
まだ成長していないキンメモドキの子供達
これから夏にかけもっともっと群れを成すんでしょうね~
私たちダイバーを飽きさせない
魚豊富な2ダイブとなりました。
さてさてナイトダイビングは・・・
漆黒の海は鮮やかな桃色の海へと変わった・・・
サンゴの大産卵に遭遇できた事を、海の神様に感謝いたします・・・
うむ、満足でございます!感涙・・・
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
朝から快晴!波も穏やか!
この天候では何処でも行けそう・・・迷いが出ますな~
まず1ダイブ目は・・・大物狙いでエントリーです。
最近ポイントを休ませていたので、期待してのダイビング!
透明度もこのポイントにしては良く、豪快な地形がはっきり見えて、
さらに期待感がましていくが、1mクラスのイソマグロ5匹のみ・・・
う~ん不完全燃焼。
という事で、急遽?いきなりですが波照間島まで遠征となりました~
そんなこんなで・・・果てる間島での2ダイブ目。
比較的穏やかな流れの中、壁にはテングハギモドキの群れ!
その脇をイソマグロ数匹が、いつもの所に向かって泳いでいく・・・
これは・・・行き先を変更して向かうと!
お~~~~~居る居る!50匹程の群れが2グループ!
1つのグループは、私に気が付くと根を超えて流れの下に消えていくが、
残りの1グループを皆でクレパスの奥へと追い込み!
50匹程の群れを目の前で、じっくり見ることが出来ました~
船に戻る途中では、アオウミガメが流れに乗って?
ゆっくり目の前を通過してくれました・・・
いやいや楽しいダイビングでございました。
3ダイブ目は・・・ドリフトダイビング
程よい流れ・・・
そんな流れにのりながら、まず目に入ってきたのは、
サンゴの周りで流れに逆らい一生懸命泳ぐ
ハナゴイやカスミチョウチョウウオの群れ
その先を進んで行くと、私たちの前に現れたのは、
両手をいっぱいに広げ泳ぐ子供のアオウミガメ
まだ小さな体でしたが、これからドンドン大きくなるカメ
成長過程が見てみたいですね~
続いては、白く広がる砂地の上にポツンと根があり、
その周りでは沢山のスカシテンジクダイの群れ。
小さな小さなスカシテンジクダイを見て、
夏のがやってきたんだなぁ~としみじみ感じておりました。
透明度はもう少し・・・と思う水中でしたが、
とてものんびりした3ダイブ目となりました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨日の興奮が冷めないうちに・・・
本日もドロップオフ&大物狙いの3ダイブでございます!
1ダイブ目は豪快なドロップオフに、とんでもない数のグルクンが群れ!
水中に壁が出来た?いやいや見応えと期待感が・・・
期待感の中、移動しながら地形を楽しみつつ大物を狙うが、
ホワイトチップとナポレオン(小)に終わる・・・
まだまだ狙いますよ~の2ダイブ目はドリフトダイビング。
エントリー直後からホワイトチップの登場。
全部で3個体が行ったり着たりと姿を見せてくれました。
透明度もよく、気持ちの良い水中。
その後は、1mクラスのイソマグロが2匹と小さなカメ1匹。
まだ少しガツンと来ない・・・
ならば確率の良いポイントで3ダイブ目です。
お~~~エントリー直後、船の真下でまだ小さいイソマグロですが、
ざっと数えて60匹以上!すでにグルクンを掻き分けグルグル回っている!
グルクンの壁&テングハギモドキの群れを、追い込むようにグルグル回るイソマグロ、
小さいながらも迫力ありますね~
さて、沖に目を向けると・・・お~~~1mオーバークラスのイソマグロが、
10匹近くグルグル根の上を回りつつ、深場に降りてはクリーニング!
1mクラスのイソマグロが、入れ替わり目の前で縦になりホバーリングする姿も、
迫力ありますな~
GWの最終日は締めくくれたかな?
いやいや本日からサンゴの産卵予想日突入なので、
これからナイトダイブに出かけます~
結果は明日にご報告いたします。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
今日は行けそう!少し早めに出港してまずは黒島で1ダイブです。
先日・・・のリベンジ??ホワイトチップ子供の寝姿から始まり、
少し遠目ではございましたが、アオウミガメ・カスミアジ、
ノコギリダイ&アカヒメジの群れなどなど。
ではでは久しぶりの遠征へ!向かうは鹿の川でございます。
逸る気持ちでエントリーすると・・・ダイバーの群れ?の中、
マンタの登場でございますが・・・如何せんダイバーが多い。
マンタを諦めて、ウロウロしているイソマグロに照準を合わせ、
この感じだとあそこかな?で向かうと・・・ビンゴ!
1.5mクラスを先頭に、推定57匹(地元ダイバーNさんの数え)の群れが~~~
いやいや興奮の1ダイブでございました。
3ダイブ目は沈船ポイントでございます。
透明度も良く、光差し込む中、
姿を現す沈船。
各々朽ち果てた部分には、
ヨスジフエダイの群れ・オヤビッチャの群れ
キンギョハナダイの幼魚などなど
色鮮やかに美しい。
かつて窓であったであろう所から覗くと、
キンメモドキの幼魚・スカシテンジクダイが溢れんばかりに群れ、
その背景は青く、額縁の写真を見ているよう。
気持ちの良いダイビングでございました。
これで、お宝が眠っていたらラッキーなのですが。
明日も元気に出港いたします。
【スノーケル】
昨日に引き続き、M様3名様とご一緒にスノーケルです。
本日は太陽が顔を出し、
寒さのストレスから少し解放され一安心
しかし、朝から・・・
船酔いがある為、酔い止めを服用していたお兄ちゃん。
スノーケルより睡魔の方が勝ってしまい、
1ダイブ目のポイントではお休み。。。
そんなお兄ちゃんを背に、
『沢山魚を見たい!』とリクエストが入り、
お父様&妹ちゃんと沢山群れるグルクンや
カスミチョウチョウウオを見て本日も大ハシャギでした。
2本目のポイントではお兄ちゃん復活!
元気よく泳ぐ子供達を見ながら、
若いってこんなにパワーがあるんだな・・・としみじみ感じておりました。
最後のポイントでは、ダイバーを追いかけっこ。
ダイバーの泡で遊んだり、
お母さんを水面から必死になって呼んでみたり・・・と
楽しく2日間スノーケルが出来たご様子でした。
また是非石垣島へ遊びに来て下さいね。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日は朝から曇り空の石垣島・・・
太陽よ出て来い!と祈りながら出港です。
1ダイブ目地形ポイント
透明度も良く、青い水中が広がる中、
ドロップ際に群れるノコギリダイ・アカヒメジをみながら、
洞窟へ。
洞窟内は、ハタンポの群れがかすかな光にキラキラと輝き、
入り口を振り返ると青い景色が綺麗でした。
2ダイブ目は浅場の砂地。
グルクンの幼魚・スカシテンジクダイが群れ、
浅場にて明るく、色鮮やか。
ハナヒゲウツボも本日は長ーく体を出しておりました。
その他、ヨスジフエダイ・アカテンイロウミウシなど。
3ダイブ目の時を忘れるポイントでは、
赤いイソバナにキラキラ光るスカシテンジクダイ。
色とりどりのソフトコーラル。
イソバナのクダゴンベもまだまだ健在。
残念ながら、幸運を呼んでくれるゴールデンイールモレイは・・・
次回は会いたいものですね。
やはり、のんびり過ごして60分。時間を忘れさせてくれる水中でした。
【スノーケル】
GWの家族旅行で石垣島にご来島されたM様ご一家
お母様はダイビング
でわでわ、お父様とお子様2人はスノーケルを。
スノーケル初体験の3名様です。
スノーケルレクチャーも終わり、
いざ海へ~
さすが子供達!
水に全く抵抗がない様子で、
近くを泳ぐ魚を見て大興奮!!
ひたすら水面で『わぁ~わぁ~』
水面からダイバーを見つけると
『お~いお~い』と叫んでおりました。
しかし、まだ5月・・・
水温が少々寒かった為、2人共唇は真っ青
日差しが出てくれないかな・・・とお空を見ておりましたが、
その期待にも太陽は答えてくれず・・・
きっと明日は晴れるはず!と願い、
明日は真っ黒になるまで泳ぎましょうね!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨日に引き続き!よき水中であってもらいたいと大物狙い。
流れ緩やかにダイナミックな地形をドリフト。
透明度もそこそこ良く、光差込み、水色の水中。
中層に群れるグルクンの群れに囲まれながら、移動・・・
ドロップ際のカスミチョウチョウウオの群れは多く、華やかである。
しかしながら、大物は現れず・・・。
2ダイブ目も流れが合ったので、ドリフト。
1ダイブ目よりも透明度は良く、気持ちの良い水中。
大物現れる場所を点々と巡るが・・・居る気配が無い。
よく見るホワイトチップの姿も無く・・・
残念な気持ちになっていると、1mぐらいのイソマグロが2匹姿を現す。
しかしながら、その後が続かず、
ノコギリダイ・ヨスジフエダイ・アカヒメジの大群れの景観を楽しみ、
エキジットとなりました。
ここまで拘ったなら!3ダイブ目も大物を狙うが・・・
う~ん困った困った。昨日出すぎたね~
気を取り直して明日も元気に出港します!!!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS