天候:曇り時々晴れ 気温:25℃ 水温:25℃ 透明度:18~25m
昨日よりかなり穏やかになり、寒さも和らぎました・・・
基本はワイドのポイント選択の本日です。
1ダイブ目は石垣島で大物を狙ってエントリーしました。
エントリー早々2匹のブラックフィンバラクーダが沖へ移動していく・・・
後を追いかけ沖へ向かうが群れの姿は無く、コバンザメ3匹がメスを巡って、
大暴れしておりました・・・
イソマグロの群れ・グルクンの大群などなどでしたが・・・ゴープロの調子が悪く、
残念ながら画像がありません。
2ダイブ目は季節外れ?産卵行動真っ盛りのコブシメ9匹を堪能致しました!
3ダイブ目も大物を狙いたいのですが・・・透明度が良いポイントを探し・・・
竹富島まで移動致しました!
透明度が良いのでこれだけでも気持ちが良いですね~
ギンガメアジの群れが遠くでギラギラしておりましたが、
残念ながら近くで見る事ができずでした。
イソマグロ・グルクン&カスミチョウチョウウオの大群、ウミウシ各種などなどでした!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り一時雨 気温:28℃ 水温:25℃ 透明度:18m
またまた・・・風回りの予報が出ておりましたので、
警戒態勢で出港致しました!
1ダイブ目は南風の状態だろうと予測して、離島方面のサンゴの群生ポイントです!
さて・・・サンゴを見る前に・・・深場のキンメモドキを・・・でしたが、
根の周りをキツネフエフキの集団がウロウロしており嫌な予感が・・・
案の定キンメモドキが激減しておりました残念でございます。
サンゴは問題なく元気!キレイな景観を見せてくれました~
その他には、イソマグロ・マダラエイ・ウミウシ各種などなど。
2ダイブ目は石垣島の湾内ポイントへ移動して、避難体制?を整えてエントリーです!
こちらのポイントもサンゴがキレイですね~
アカククリは30匹以上群れておりました!
天気が悪いので・・・ニシキテグリもじっくり見る事ができました!
その他には、オイランヨウジの幼魚・ネオンテンジクダイ等のテンジクダイ各種
ウミウシ少々などなどでした!
3ダイブ目は・・・風向きが変わりそうもないので、定番ポイントへ移動して・・・
カメさんやコブシメと戯れ・・・
ニチリンダテハゼやハダカハオコゼ、コブシメのタマゴ(スケスケで赤ちゃんが見えてます)などなど。
一瞬風向きが怪しくなったのですが、結局は時化る事無く・・・
天気予報に翻弄させられてしましましたが、無事に帰港できたので良かった良かったです。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:30℃ 水温:26℃ 透明度:15~18m
本日も暑い石垣島です。24日から北風に変わる予報が出ていますので、
本日は石垣島を北上予定で出港しました!
南風が少し強いのですが、砂地のマクロポイントから1ダイブ目でございます。
船の下からメインの根までは、黄色やグレーのギンガハゼがワンサカです!
根まで到着すると・・・キンメモドキが溢れかえっておりました~!
キンメモドキ&スカシテンジクダイはソロソロ旬ですかね~
しばしノンビリ風景を楽しみ、船に戻るまで思い思いに過ごした1ダイブ目です。
2ダイブ目は予定通り北上して、1匹でしたがマンタをしっかり見てきました!
しかし・・・40分間ホバーリング(ずぅーとグルグル)のみでしたので、もう少し動きが欲しかったですな・・・
そろそろマンタを見る確率が低くなるかな?
3ダイブ目は・・・湾内のポイントで、グルクンやキンギョハナダイ&ハナゴイと戯れ、
深場でスミレナガハナダイ・・・
浅場で先日見かけたクラカケチョウチョウウオ探すが・・・本日は見当たりませんでした。
レアなチョウチョウウオなので残念です。トホホ・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:30℃ 水温:25℃ 透明度:15~20m
沖縄県地方は本日梅雨入りしたようですが・・・5月30日がハーリー(海神祭)!
ハーリーと言えば梅雨明けですが・・・
そんなこんなで本日も晴れでしたので、1ダイブ目から穏やかにスタートです。
チェックダイブも兼ねてサンゴのポイントでノンビリ過ごしました~
テンジクダイ各種も増え始めており!なかなかの見応えでございました!
(ゴープロを忘れたので・・・画像がありませんが・・・)
2ダイブ目は大物を狙ってエントリーしました!
一応・・・ブラックフィンバラクーダの群れが見れたのですが、
水深5M位を沖へ沖へと移動していくので、ガツンと見る事ができませんでした・・・残念です。
水温が上がった影響か?イソマグロも単体でチラホラでした。
インドカイワリの群れも求愛しながら移動しておりましたが、
うっすらぼんやり見れただけでしたので・・・ワジワジの水中でした。
その他には、カスミアジ・キンメモドキの群れなどなど。
3ダイブ目は地形のポイントで差し込む光で癒されてきました!
浅瀬にキビナゴも出始めており・・・これからキレイな景観が見れそうです!
グルクマの群れも通過しましたが口を開けていなかったので、少々迫力不足でございました。
その他には、モンツキカエルウオ・カスミアジ・オニボラの群れなどなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:29℃ 水温:25℃ 透明度:15~20m
昨日の石垣島は透明度がイマイチでしたので、またまた離島方面エリアでポイントを選択致しました。
しかし・・・
1ダイブ目は竹富島で大物を狙い・・・イソマグロの群れ。
遠目に・・・ギンガメアジの群れ。
満潮なので透明度が良いかと思っていましたが、予想よりはるかに悪く・・・
2ダイブ目は予定を変更して、野原曽根にてドリフトダイビングに致しました。
しかし・・・昨日よかった透明度ですが少し濁りが出ておりました。
それでも1ダイブ目よりはキレイで!しっかりギンガメタワーを見る事ができました!
3ダイブ目は地形のポイントで差し込む光&カメさん&サンゴで、
のんびり癒されてきました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:29℃ 水温:25℃ 透明度:18~25m
PCの調子が悪く更新が遅れており申し訳ございません。
2025年5月16日のログになります!
1ダイブ目はサンゴの群生ポイントでノンビリダイビングでした~
少し沖へ出ていくと・・・キツネフエフキが少しですが群れている?
根へ近づいて行くと~なんとここでキンメモドキが群れていました!
モチロン!サンゴも十分堪能致しました。
2ダイブ目は大物を狙って、野原曽根にてドリフトダイビングです。
本日もギンガメアジの群れ&ブラックフィンバラクーダの群れを堪能です。
3ダイブ目は石垣島へ移動して大物を狙いましたが・・・
透明度がイマイチでガツンとはいきませんでした。
一応・・・マダラエイとイソマグロの群れ、巨大なアオウミガメ、カマス少々などなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:29℃ 水温:24℃ 透明度:20m
昨日まで大雨でしたので・・・石垣島より離島方面の方が透明度が良いかも?
と言う事で・・・本日は離島方面での3ダイブでした。
1ダイブ目はマクロ中心の予定でしたが、コブシメがあまりにも楽しかったので、
コブシメとヨスジフエダイの群れ、幼魚&ウミウシで終わってしまった・・・
2ダイブ目は大物を狙ってエントリー!
お子様マグロの群れが落ち着きなくウロウロしている・・・?
その訳は・・・巨大なイソマグロ2匹がウロウロしていたからかな?
いや~大きかった!
3ダイブ目はマンタが見たいとの事でしたので・・・
新城島まで移動して、3匹のマンタを堪能してきました~!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れのち雨 気温:26℃ 水温:24℃ 透明度:12~20m
またまた時化の予報が出ており、午前中は離島方面で2ダイブ。
午後から北風に変わり時化る予報なので、石垣島へ戻り1ダイブでした。
1ダイブ目は大物を狙ってエントリー!
イソマグロの大中が30匹近く群れておりました~
2ダイブ目は・・・ポイントを移動したのですが・・・
お子様イソマグロ40匹ほどの群れでございます!午前中はマグロ祭りでございました!
安全の為、石垣島へ早めに戻ると・・・予報通り北風&雨!
移動先のポイントはあまり時化る事無く・・・本日は早めの行動が功を奏しました~
そして、3ダイブ目はソフトコーラルの群生で楽しみました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:雨時々曇り 気温:25℃ 水温:24℃ 透明度:12~20m
久しぶりに雨の中で出庫準備・・・出港時も小雨がパラパラ・・・
帰港後は豪雨と1日グズついた日でございました。
1ダイブ目は大物を狙ってエントリーしましたが、
雨の影響で徐々に透明度が悪くなり・・・
イソマグロ・マダラトビエイなど居たのですが、ガツンと見る事ができず・・・
更に追い打ちで・・・お客様がエキジットした後に、ブラックフィンバラクーダの群れが、
船の下を通過して行く・・・ワジワジのスタートです。
2ダイブ目は、リクエスト頂いているマンタを狙って石垣島を北上。
ですが・・・マンタは見る事ができず。
ワジワジ通り過ぎて痺れますね・・・
このままでは・・・と言う事で、3ダイブ目もマンタを狙ってエントリーして、
2匹ですがマンタを見る事ができました~
色々な意味で痺れますなぁ~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS