
天候:晴れ 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m
本日も真夏日の石垣島です・・・お客様の顔も真っ赤・・・
日焼け注意でございます!
本日はマンタが見たいとリクエストを頂いたので、
1ダイブ目から石垣島を北上してマンタを狙いました!
結果・・・透明度もボチボチ良く、2匹のマンタをゆっくり見る事が出来て、
皆さん満足のご様子でした~

2ダイブ目は地形のポイントでございます。
大きなタイドプールの様な地形をのんびり1周コースです。
途中、キビナゴの群れやグルクマの群れ、スマ(カツオ)も登場したのですが、
タイミングが悪く近くで見る事が出来ませんでした・・・残念。

地形はゆっくり楽しめました!
3ダイブ目は・・・欲を出して・・・野原曽根にてドリフトダイブ。
でしたが・・・流れも無く・・・お魚が少なく・・・
大きなアカエイが急接近とギンガメアジ少量・・・など、惨敗でございました。
貸切だっただけに・・・残念でした。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m
本日もマッタリノンビリしてしまいました・・・
マクロと景色の3島巡りダイビングです。
1ダイブ目は石垣島のサンゴポイントです。
相変わらず・・・キレイな水中景観です!
テンジクダイ系の数も増えて来て!これから更に楽しくなりますね~

マクロも中々面白く!ニシキテグリ・ニセアカホシカクレエビ等の甲殻類各種
イチモンジコバンの幼魚・インドカエルの幼魚(期間限定の黄色です)・テンジクダイ各種!
本日はデバスズメの数が少ない?産卵行動に入っていた為、水底で群れておりました!
2ダイブ目は小浜島へ移動して地形のポイントへエントリー
クレパスにてテンジクダイの群れを期待しておりましたが・・・
まだ群れていない状況で・・・非常に残念です。

3ダイブ目は浜島へ移動して、砂地にてマクロメインでございます!
しかし・・・ユビエダハマサンゴに群れている!キンメモドキは一見の価値ありですな~
画像が無くスミマセン・・・

その他には小さな根にスカシテンジクダイの群れ、クビナシアケウスやコノハガニ(オスとメス)
フリソデミドリガイやクサイロモウミウシなどウミウシ各種、タツノハトコ・ヒメイカ
その他イロイロでございました!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m
本日、石垣市も爬龍船競漕大会でした!(ハーリー海神祭)
港の往来に制限が出る為、通常より早く出港致しました~
さて・・・1ダイブ目は雰囲気をガラリと変えたくて・・・
浅場の砂地でスタートです。
ここでYのスイッチ?が切り替わり・・・久しぶりに時間を気にしない、
ノンビリ八重山タイムでの1日となりました。
2ダイブ目ものんびりとサンゴの風景を眺めながら・・・マクロを少々


3ダイブ目も砂地のポイントでマクロ中心にのんびりダイブ。

カエルアンコウ!

その他には、ベンケイハゼ、ネッタイミノカサゴ、ハダカハオコゼ、
イソギンチャクモドキカクレエビなどなど。
最近・・・マンタが絡むと時間の調整に四苦八苦していた状況なので、
いやいや スタッフもYも癒されました!本日は海の神様に感謝感謝でございます
癒しの動画はFacebook www.facebook.com/ishigakisolidcrew
これが石垣島本来のダイビングスタイルですかね~?
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:30℃ 水温:26℃ 透明度:12~30m
昨日は石垣島でのダイビングでしたので、本日は離島方面でのダイビングです!
・・・ドリフトダイビングで大物が見れるかな?
1ダイブ目は予定通り野原曽根でのドリフトダイブです。
透明度はボチボチ・・・流れも適度・・・
エントリーして少し移動すると、眼下にギンガメアジの群れ!
頭上にブラックフィンバラクーダの群れ!

どちらが良いのか迷いますなぁ~・・・
しかし、ゴープロ絶不調で動画がありません・・・
画像はGさんから頂戴致しました。
2ダイブ目は風景のポイントで、大物は少しだけ期待してのエントリー
透明度がとても良く!久しぶりに青い海を感じてきました~

折角、大きなマダラエイが見れたのに・・・残念ながら画像がありません。
3ダイブ目は先日解禁した、ヨナラ水道でマンタを狙い!
1匹でしたが無事見る事が出来ました!

お客様の頭上スレスレ通過もあったので、良し!とさせて下さい!
画像はGさんから頂戴致しました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:30℃ 水温:26℃ 透明度:12~25m
更新が遅くなりまして申し訳ございません。
う~ん・・・昨日は透明度が非常に悪かった為、悩んだ結果・・・
本日は石垣島でのダイビングになりました!
1ダイブ目は地形のポイントで風景を楽しみました!

この浅瀬を移動して・・・・

小さな穴からケーブの中へ・・・

ケーブの中は雰囲気が良いですね~

ケーブから出てオーバーハングの景色

楽しい水中景観でございました!
久しぶりにゴンズイ玉も見れました!

その他には、ヒメアイゴの群れ、カエルウオ各種、キビナゴ少々などなど。
2ダイブ目は石垣島を北上してマンタを狙い!
合計5匹のマンタを見る事が出来ました!
しかし・・・透明度が非常に悪かったので、少々迫力不足でございました。

3ダイブ目はもう少し北上して、久しぶりに米原でサンゴを楽しみました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:28℃ 水温:26℃ 透明度:10~20m
本日はヨナラ水道や浜島近海の解禁日です・・・と言う事は!
ドリフトメインの1日になりました。
1ダイブ目は野原曽根でのドリフトダイブです。
透明度はボチボチですかね・・・エントリーすると1匹のマンタが根の上に!
でしたが・・・水面からワラワラと他のダイバーが降って来て・・・
ダイバースクランブル状態の水中になり、ガイド陣も大きな溜息が出てしまった。
結果としては、マンタ2匹、マダラエイ、イソマグロなどでした。
2ダイブ目&3ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイブです。
2ダイブ目は・・・透明度が非常に悪く・・・マンタを見る事が出来ませんでした。
お昼休憩の際、水面で4匹のマンタが食事中でしたので・・・
淡い期待を込めてヨナラ水道での3ダイブ目です。
結果!遠目ですが5匹のマンタを見る事が出来ました~ 良かった良かった。

そして・・・本日はここ迄ではなく!浜島方面も解禁日でしたので、
ヨナラでドリフトダイブをされなかったお客様と3ダイブ目のダイビング!
コノハガニ・ニセアカホシカクレエビなど甲殻類各種・ヒメイカ・キリンミノ
ヒメオニオコゼ・スカシテンジクダイ&キンメモドキの群れなどなどで楽しみました~!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:28℃ 水温:26℃ 透明度:15~20m
まだスッキリしない天候ですが南寄りの風なので、1ダイブ目から石垣島を北上です!
1ダイブ目はマンタを狙ってエントリーしました!
既に根の上で2匹のマンタがホバーリング中・・・根に近づくと・・・
3匹のマンタが登場して!合計5匹のマンタを見る事が出来ました~

その後は・・・行ったり来たり落ち着きのないマンタでしたが、
終始マンタが見れたので良しでございます。
2ダイブ目は地形のポイントです。
クレパスやケーブに群れるテンジクダイを期待してエントリーしましたが・・・
数は少なく少々残念な結果でございました。

地形の雰囲気が良いので、景観はとても楽しめますね~
3ダイブ目は・・・この潮汐ならばここでしょう!

本日もシマハギの大群やグルクマの群れと戯れて来ました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:28℃ 水温:26℃ 透明度:15~20m
本日もスッキリしない天候の石垣島です。
このまま・・・夏至南風(カーチバイ)が吹く事になるのでしょうか・・・
1ダイブ目は西表近海の地形ポイントで肩慣らしです。
いつもカメさんが寝ている沖の根・・・本日も小さな根に6匹が集合して、
ノンビリ過ごしておりました!

カメさんを楽しんだ後は・・・コバンザメが登場したので、
少し後を追ってみましたが、大物には出会えませんでした。
クレパスやケーブの中へ。
そろそろテンジクダイが群れる兆しが欲しいのですが、
キラキラしているのはハタンポのお子様達のみでした。

今年の群れは期待できナニのかなぁ~ ワジワジしますな・・・
2ダイブ目&3ダイブ目は、野原曽根でのドリフトダイブです。
ギンガメアジの群れ・イソマグロ・ツムブリノ群れ・ロウニンアジ
ツカエイ・ナンヨウカイワリの群れなど見る事が出来ました!

透明度がもう少し良いと・・・更に嬉しいのですが・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々雨 気温:28℃ 水温:26℃ 透明度:10~30m
風も穏やかになり、海況もボチボチ良さそうなので、
久しぶりに南側の離島方面でのダイビング!この景色・・・久しぶりです。
1ダイブ目は竹富島で大物を狙います。
透明度はイマイチでしたが、エントリー直後からイソマグロがグルグル~
グルクンも大群で右往左往しており!見応えアリでございました!
2ダイブ目は・・・少々ウネリがありましたが久しぶりに黒島へ!
この景色・・・とても久しぶりでございます。
地形のポイントでカメさんを軸に・・・大物も狙ってみました。
カメさんはワンサカ~ 合計7~8匹は見れました。

そして・・・巨大イソマグロ! そして・・・ブラックフィンバラクーダの小群れ!

その他には、ヨスジフエダイ&ノコギリダイ&カスミチョウチョウオの群れなどなど。

3ダイブ目はこれまた久しぶり~黒島の砂地ポイントへエントリーです!
砂地が少々汚れており・・・真っ白な砂地ではなかったのが残念でしたが・・・
キンメモドキの数がググッと増えて、中々見応えアリでした!

かれこれ何年住み着いているのかな?ハナヒゲウツボの若魚
大人と同じサイズまで成長したのですが、まだ色が真っ黒・・・
早く青いハナヒゲウツボになってもらいたいですね~!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:雨時々曇り 気温:28℃ 水温:25~27℃ 透明度:12~30m
ワジワジが続いている3日目でございます。
この天気どうにかならないものか?困った困った海況です・・・
1ダイブ目は地形のポイントでサンゴの景色を・・・
透明度はボチボチ良く!30m位は見えているのですが、
水温が25℃!夏使用のウエットスーツでは寒い1ダイブ目でございました!

雰囲気は良かったのですが、お魚が少なかったです。残念。
2ダイブ目・・・まだ大丈夫だな!と言う事で・・・
野原曽根でのドリフトダイブです。
しかしながら・・・ブラックフィンバラクーダの群れを少し見ただけです・・・
ガイドYのレアな姿を水中で見て頂くのみとなってしまった。非常に悔しいです・・・
3ダイブ目は水面は少し波がありますが石垣島へ移動して、
ノンビリサンゴの景色とマクロで楽しみました~!
天気がもう少し良ければ・・・非常にキレイな水中景観を見て頂けるのですが、
この天候では・・・天気だけはどうにもなりませんね・・・
水中はサネラー(グルクンの幼魚)が増え始めてきたので、
これから更に楽しくなりそうな雰囲気です!

その他には、グルクマの群れ、オイランヨウジのペア、ウミウシ各種などなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS