天候:晴れ時々曇り 気温:31℃ 水温:28~29℃ 透明度:12~20m
透明度はイマイチでしたが・・・本日も色々なポイントで楽しみました!
そして・・・マンタも単体ではなく!久しぶりの~~~
1ダイブ目はチェックダイブを兼ねて、定番ポイントでのんびりです。
生物よりも水慣れ重視の1ダイブでした!
Yは遊びで・・・
2ダイブ目の目的は・・・アケボノハゼのみ!
3ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイブ!
合計・・・5~6匹のマンタを目の前&頭上通過!
根の上でホバーリングなどなど、久しぶりに乱舞?を見ることが出来ました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:31℃ 水温:28~30℃ 透明度:18~25m
本日は色々なポイントでのダイビングでした!
各ポイントの良いところをうまく摘まめましたかな?
1ダイブ目は砂地のポイントです。
流れがありましたが、この流れが透明度を上げてくれるのです!
25m以上は見えてましたかね~
ギンガハゼや甲殻類などマクロを交えつつ、白い砂&青い海&スカシテンジクダイの群れ!
沖縄らしい水中景観を楽しみました!
2ダイブ目は・・・野原曽根へ移動して大物を狙い・・・
マンタ!ギンガメアジの群れ!を見てきました~
3ダイブ目は地形のポイントで・・・もちろんキラキラを堪能したのですが、
ミナミハコフグの幼魚・ホソフウライウオなどマクロも楽しみました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇りと雨 気温:32℃ 水温:28~30℃ 透明度:18~20m
マクロスタートかなぁ~と考えておりましたが、お客様の反応がイマイチ・・・
ドリフトにしますか?即答でしたので、本日もワイド系でございます!
1ダイブ目は野原曾根にてドリフトダイビングです!
朝一番の貸し切りでしたのでノンビリ見れましたね~
ブラックフィンバラクーダの数が増えてますね!
2ダイブ目は予想に反してアンカリングとなりましたので・・・
昨日とは違う地形のポイントへエントリーです。
おっ!こちらのクレパスの方がキンメモドキが多く!
雰囲気も良かったですね~
マクロも少々・・・ハナヒゲウツボの幼魚・ホソフウライウオも見れました!
3ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイビングでしたが・・・
名前の通り・・・ヤッコエイとマダラトビエイのレイリバーでした・・・
マンタは見ることが出来ず、残念でございます。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:18~25m
離島方面が面白いかな?朝からそんな感じがしていたので・・・
感を信じて離島方面へ!
1ダイブ目はチェックダイブもかねて、地形のポイントへ。
まだまだキラキラ~は健在です!本日も綺麗な景観を楽しみました~
カメさんもイッパイ見れましたね~
2ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイビングでしたが・・・
本日はスカシテンジクダイの超大群を見る!これが目的でございます!
この大群は見応えありですね~~~!!
おまけで?ギンガメアジの群れでございます!
ロウニンアジの大きさが分かりますか?
3ダイブ目はヨナラ水道でドリフトダイビングでマンタを狙い!
久しぶりにマンタの砂被り!バフッ&モフモフが見れました!
頭上通過もありましたので満足満足でございます。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:33℃ 水温:28℃ 透明度:15~20m
本日は?本日も?東奔西走させて頂きました!
少し移動しすぎましたね・・・
さて・・・1ダイブ目は竹富島の砂地ポイントで、
マクロメインのダイビングでございます。
2ダイブ目は石垣島へ移動して・・・大物を狙ってみましたが、
イソマグロは見れましたが・・・雰囲気を味わうのみ?
キンメモドキの群れ・アオウミガメ・ミヤケテグリ・カスミアジ等々でございました!
このままでは・・・と言う事で!3ダイブ目は気合を入れて野原曽根にてドリフトダイビング!
マンタ2匹&ギンガメアジのトルネードを見てきました~!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:28~30℃ 透明度:12~25m
朝はベタ凪状態でしたので、石垣島で大物を狙ってみましょうか?
と言う事で・・・
1ダイブ目は久しぶりのポイントへ・・・
透明度はボチボチですかね~ 流れは程よい?少し強い?期待感がありますね~
沖の根に到着すると、ギラリと光る中層!ゆっくり近づくと細長い物体!
ブラックフィンバラクーダ!とさらに寄っていくと・・・
う~んブラックフィンチョロクーダ・・・20匹くらいの群れでした・・・ガツンがないですね。
小さなタメ息一つです。
その後はキンメモドキの群れ、カスミアジ、グルクンの群れなどを見つつ、
船の下ではミヤケテグリ数個体と戯れました。
2ダイブ目は石垣島を北上してマンタを狙いましたが・・・
まったく気配がない。巨大なタメ息が出てしまいました。残念です。
マクロはボチボチ面白かったです。
3ダイブ目はマクロを中心でダイビング。画像はないのですが、色々見れました~!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:28~30℃ 透明度:18~20m
本日は朝からノンビリムードなソリクルでございます!
ですので・・・ワイドも少し交えつつ・・・マクロがメインの1日でした~
1ダイブ目は久しぶりに、離島方面の砂地ポイントから始まりました!
スカシテンジクダイ&キンメモドキの群れを見つつ・・・
マクロを楽しみつつ・・
なんと!マダラエイまで見れました!
2ダイブ目は湾内の穏やかポイントへ移動して、サンゴの群生を眺めつつ・・・
少しばかりですがマクロも・・・
3ダイブ目は定番ポイントへ移動して、マクロ中心のダイビングでございました!
画像が少なくてスミマセン・・・お客様が優先ですので!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:28~30℃ 透明度:15~20m
本日は少し北寄りの風も吹き・・・過ごしやすい石垣島でございます。
この気候だと・・・避暑地になりますかね・・・
1ダイブ目はマクロがメインでございます。
エントリー直後から深場へ・・・
バイオレットボクサーシュリンプ・ヤシャハゼ・甲殻類各種・ハダカハオコゼ(黒・白・ピンク)
アカククリの群れ・アカヒメジの群れ・・・
定番の生物ですが、定番がいてくれることが嬉しいですね~!
マクロはお客様優先でしたので画像はありません・・・
2ダイブ目ですが・・・石垣島を北上してマンタを狙いましたが・・・
ポイント上には待機の船が8隻。
これは・・・と思いポイントを変更して地形ポイントに致しました!
透明度は良し!キビナゴもキラキラ~!
この透明度ですが・・・モンツキカエルウオをひたすらの激写の方も・・・
3ダイブ目も再びマンタを狙うためポイントへ行きましたが、
激混みのマンタポイント・・・しばし悩みまたまたポイントを変更して、
マクロに致しました!
夏休みの宿題が終わらない・・・?かもしれません。
アケボノハゼは6個体を確認!
ミヤケテグリは10匹以上がワラワラ蠢いており・・・私もびっくりです!
その他には、ウミウシ各種・スミレナガハナダイ・イロブダイの幼魚などなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS