
天候:晴れ時々曇り 気温:31℃ 水温:30℃ 透明度:18~25m
本日は北風が吹く予報でしたので、黒島方面でのダイビング予定で出港しました!
 
 黒島に到着すると・・・おっ!青い海!
 透明度が良さそうなので1ダイブ目は砂地のポイントへ!
 
 このアイスブルーがたまりませんね~
  
  
 
 スカシテンジクダイが白い丘の様に群れております!
  
  
 
 マクロではウミウシ各種や甲殻類各種、ハダカハオコゼも見れました~
 さて、次は黒島の地形ポイントを予定しておりましたが、
 お客様から野原曽根にてドリフトダイビングのリクエストがあり、
 この風ならば大丈夫か!と言う事で・・・
 
 2ダイブ目&3ダイブ目は野原曽根のドリフトダイビングで、
 マンタ三昧となりました~!
  
  
  
  
  
  
 
 視野の最大は5匹でしたので、おそらく・・・マンタは9匹かなぁ~と思われます!
 
 浮上中はブラックフィンバラクーダの群れと戯れました~!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28~30℃ 透明度:15~25m
久しぶりにキレイなサンゴの群生も見たいので、友人のショップさんから頂いた情報にて・・・
 
 1ダイブ目はサンゴの景色を眺めてノンビリ致しました!
  
  
  
 
 テーブルサンゴの群生・・・このキレイな景色は久しぶりでございます!
 
 エダサンゴもキレイなので少し安心致しました~
 2ダイブ目&3ダイブ目は・・・またまたですが野原曽根にてドリフトダイビング!
 
 マンタは・・・推定8匹でしょうかね~
 あちらこちらでホバーリングしていたので、正確な数は?でございます。
  
  
  
  
  
 
 
 マンタ&ギンガメアジ&ブラックフィンバラクーダの群れ!同時に見れる透明度で、
 とても楽しく過ごす事が出来ました~
  
 
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:27~30℃ 透明度:12~20m
1ダイブ目は石垣島でのダイビング予定でしたが・・・
 ポイントに到着すると、あまりにも透明度が悪いので、
 もしかしたら?の思いで離島方面でのダイビング予定変更です。
さて、1ダイブ目ですが・・・ビンゴ!昨日より透明度の良い、
 野原曽根にてドリフトダイビングです。
ブラックフィンバラクーダの群れとギンガメアジの群れと戯れ・・・
  
  
 
 
 2ダイブ目も野原曽根にてドリフトダイビング!
 今度はマンタと戯れ・・・アクセントでスマ(カツオ)の群れも登場!
  
  
  
  
  
 
 3ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイブで・・・
 マンタと戯れて来ました~!
  
 
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 透明度:15~18m
本日は野原曽根の1日を観察してきました!
 3ダイブ全て、野原曽根にてドリフトダイビングです。
1ダイブ目・・・ブラックフィンバラクーダとマンタは見れませんでしたが、
 ギンガメアジを目の前で!
 
カスミアジがキンメモドキを狙って朝食・・・キンメモドキの数がかなり減りましたね~
 
 
 透明度悪し・・・
 
2ダイブ目はマンタが3匹!ホバーリングしてくれました~!
  
  
  
 
 残念だったのは、浮上を開始してからマンタ3匹が合流&ギンガメアジも出現!
 透明度は少しだけ良くなってきました・・・
 3ダイブ目はマンタが3匹!
  
  
 
 ギンガメアジの群れが縦に群れ!その周りを1m~1・5mクラスのロウニンアジ10匹近くが、
 グルグル~と取り囲み捕食が始まる?臨戦態勢でございました!
 
 
 透明度は2ダイブ目と変わらずです・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:33℃ 水温:29℃ 透明度:15~25m
昨日の悪天候から回復し、朝から晴れの石垣島地方です。
 天候も回復しましたし・・・狙ってみましょうか?
1ダイブ目&2ダイブ目は、野原曽根にてドリフトダイビングです!
 
 中層の透明度は悪かったのですが・・・深度を下げると・・・おっ透明度良し!
 定番のギンガメアジの群れ&ブラックフィンバラクーダの群れ!
  
  
  
  
 
 マンタ2匹を頭上通過アリでじっくり堪能致しました~!
  
  
  
  
 
 3ダイブ目はマンタは堪能したので・・・地形のポイントへエントリー!
  
  
  
 
 キラキラを楽しみつつ地形を堪能致しました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇りと雨 気温:32℃ 水温:30℃ 透明度:12~18m
朝から微妙な風向きと微妙な天気。水中の雰囲気も変えたい気持ちもあり、
 離島方面のポイントから始めました!
1ダイブ目は竹富島の砂地ポイントです。
 スカシテンジクダイの群れを眺めつつ移動して、
 ギンガハゼのコロニーでじっくりギンガハゼを撮影して・・・
  
 
 アクセントでヤッコエイを・・・
  
 
 その後はノンビリ砂地を徘徊致しました!
 2ダイブ目ですが、少し南からのウネリが出始めたので、
 石垣島まで移動して大物を狙ってみました・・・
 
 グルクンの大群が中層に居るので期待感が高まりましたが、
 大物は現れず・・・残念な結果でございました。
  
  
 
 その他には、カメさん・スミレナガハナダイ・キンメモドキの群れなどなど。
 3ダイブ目は風向きが北風になりそうなので名蔵湾へ移動して、
 サンゴとマクロでございます。
  
  
  
 
 サンゴの白化現象が進んでおりますが、癒しのサンゴを眺めながら水中散歩でした。
 
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:30℃ 水温:30℃ 透明度:12~20m
本日も朝からベタ凪でございます・・・
 昨日はガツンが無かったので、本日は大物を視野に入れて出港です。
1ダイブ目は肩慣らしの砂地でノンビリです。
 
 ダイバーが多かったので、予定の2/3程になりましたが、
 写真の練習も兼ねてマクロで楽しみました~!
  
  
 
 
 ウサギモ&クサイロモウミウシ・甲殻類各種・ミナミホタテウミヘビ
 トラフシャコ・コロダイの幼魚・・・・などなど。
 2ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイブでしたが・・・
 流れが変わり始めてしまい・・・辛うじてマンタ1匹のみ。
  
 
 
 悪い流れを払拭したいので、気合を入れての3ダイブ目は!
 野原曽根にてドリフトダイビングです。
 
 どうにかこうにか?マンタ!
 
 
 ギンガメアジとブラックフィンバラクーダの群れは、独占状態で見る事が出来ました!
  
 
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:33℃ 水温:30℃ 透明度:12~20m
最終日のお客様もおりますので・・・雰囲気を変えたく・・・
 石垣島を北上予定で出港致しました。
1ダイブ目からマンタ狙いでエントリーしましたが、
 う~ん・・・期待通りには行きませんね~。
  
 
 水中散歩とマクロで楽しむ事になってしまいました。残念。
 2ダイブ目は微妙な時間帯でしたが、シマハギの大群を狙って、
 更に北上したのですが・・・
 
 あら~群れの姿は無く・・・またしても期待を裏切る結果となってしましました。
 代わりと言っては何ですが・・・ギンガメアジの群れ?と思える数の、
 カスミアジの大群が目の前を通過してくれました~
 
 しかし・・・マクロモードに入っていたガイドとカメラは、
 その姿を映す事が出来ませんでした。残念。
 
  
 
 
 その他には、スカシテンジクダイの群れ・グルクマの群れ・ウミウシ各種
 リーフ際にはスズメダイやグルクンの子供ワンサカ!などなど。
 3ダイブ目は地形のポイントでキラキラを楽しみました~!
 
 キラキラの数が減ってきましたので、ソロソロ旬も終わりの様です。
 今年のキラキラを見逃した方は、また来年に期待しましょう!
  
  
 
 その他には、クビナシアケウス・ミヤケテグリ・ミカヅキコモンエビ・ハタタテギンポなどなど。
  
 
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS